フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

欲しかったモバイルギアのパソコンが手に入りました!

2008-07-03 23:35:06 | 日記
7月3日 木曜日 くもり

あるじの月命日でした。
でも今日は月に一度のオカリナの日です。
お墓参りには行かれませんでした。

オカリナの先生も楽しい方ですが、メンバーのかた達もとても良い方ばかりです。
実は今日は戸部駅から一人で歩いて行ったのですが、また迷ってしまったのです。
今日は余裕を持って出かけましたので慌てることもなく、ゆっくり歩いていました。

川に沿って歩きながら、川のどちら側かわからずにキョロキョロしていましたら、
「おはようございます」と声を掛けて下さる方がいっらっしたのです。
メンバーの方でした。

私はその方のお顔がわからずに居りましたのに、先方は覚えて下さったのです。
歩いている方向は確かだったのですが、川は渡ってはいけなかったようです。
また橋を渡って戻りました。本当に方向音痴なのですね。

今日の新曲は民謡でした。
民謡は難しいです。ピアノの楽譜も難しかったですね。
素朴な音色のオカリナは民謡に合うのですね。でも難しい・・・。

初見で楽譜は読めても手が動きません。
情け無いことに慌ててしまうためにますますわからなくなってしまって、参りました。
「まだ4回目の練習日だから仕方がない」と自分で自分を慰めていました。

気長に練習するしかないのです。
メンバーの皆様は10年選手ばかりです。
自分に優しくしてどうするの!と思う気持ちと、仕方ない・・・と思う気持ちが同居。

練習は12時までです。
予定では映画「奇跡のシンフォニー」を見に行くつもりでした。
でも体力が持たない感じになっていました。
無理して映画を見ることはありませんから、次回にすることにして帰宅。

帰宅してまもなくチャイムが鳴って、モバイルギヤのパソコンが届きました。
先輩の息子さんがネットオークションで買って下さったようです。
汚れもありませんし、形状もお洒落です。

説明書がありませんので、ネットで調べてダウンロードすると手にはいるようです。
小さくて文章を書くだけのパソコンが欲しかったのです。
彼は毎日私のためにチェックして下さったようです。

目下彼は入院中だそうです。
明日はまた家に帰れるようなので、彼にお礼を言いたいと思っています。
わたしは明日、コンサートにいきますので、電話はちょっと遅くなるのですが。
その許し頂きたく、先ほど先輩に電話しました。

楽しむ玩具(?)がまた一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコミ誌「ほのぼの」34号の製本完了。発行出来ました。

2008-07-02 23:13:58 | 日記
7月2日 水曜日 晴天

良いお天気でした。
朝からお洗濯をしました。
わたしのベットはまだ夏バージョンにしていませんでした。

今日は厚手の羽毛布団に風を当てて、薄いお布団にかえることにしたのです。
太陽がきらきら、空気も爽やか、とても気持ちの良い朝でしたので、決心しました。

洗濯物を干してから、急いで一階だけ掃除機をかけてテーブルを並び替え、スタンバイ。
今日はほのぼのの発行日ですから、作業しやすいように配置の変更をしました。
印刷した紙を一枚ずつ重ねてから、ホチキスで止めます。

今回は550部作ることにしています。
メンバー全員、頑張って予定より早く製本作業を終了、発行出来ました。
定期購読者への発送も完了し、次号(35号)の編集会に入りました。

まず発行までの編集会予定日を、決めます。
発行まで大体6回位の編集会で終わるようにしています。
パソコンのお陰ですね。ネットでかなりの仕事をしていますから。

編集会の変更は勿論、送られた原稿も事前に転送して、それぞれがチェックしています。
手書きもありますが、ネットでも投稿が入ってきます。
ネットで入ってきましたら、編集員達は打ち込む必要がありません。

そのままコピーして貼り付け作業をすれば良いので、誤字脱字の心配もありません。
お料理のレシピなども、ネットで投稿して下さる方も居られるのです。
パソコンの功績は大きいです。パソコン様々ですね。

私もこのメンバーに参加したお陰で、知らず知らずパソコンに慣れて来ましたし、
文章を書くことが苦では無くなりました。善し悪しは別ですが。
特集の投稿文には手を入れませんが、「介護保険」とか「人生の選択」など調べたり、
アンケートを採ったりしますと、整理をし文章にまとめなくてはいけません。

メンバーの誰かが担当して書きますが、それを全員で手直ししていきます。
それが、とても良い勉強になりました。
表現方法も文章形態も、人それぞれで違いますから、とても勉強になりました。

なにも無いところから、作り上げて完成出来たのです。
充実感を感じられた良い一日でした。
ただ昨日を訪ねて下さった透析の友人が、疲れてしまったたとか、メールが来ました。

心配です・・・。
私も昨日今日とハードでしたが、家の中での事です。出かけていません。
それで疲労度が違うのでしょうね。心配です・・・。
気温の変化が激しいこの頃、体調には良くないのでしょうね。本当に心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫息子から「ずっと友達でいてね」の言葉に大笑いしました。

2008-07-01 22:30:53 | 日記
7月1日 火曜日 晴れ

お朔日は御霊社のお守りをする日です。
朝からバタバタ、お花を取り替えたり榊を取り替えたり、
御神酒もお米もお塩もみんな入れ替えました。

それに次女のお誕生日です。おめでとう電話をしました。

フォンの事でケアくらぶの講師の方がやって来られることになっていますし、
その前に中学時代の私の友人がやって来ることになっていました。
以前から、透析をしている彼は体調が良くなったら行くよと言っていました。

少し痩せた感じですが、それでも元気でした。
食事の後、ウクレレを出してきましたら、ちょっと弾いてから、
突然ビックリするほど低い声で歌い始めたのです。

彼はあるじと同じトップテナーですし、アリアを歌っている人です。
低い声での歌を聞いたことがありませんでしたから、本当に驚きました。

ウクレレを弾くと自然に歌いたくなるのでしょうね。
私も歌いたいのに歌えない、それでリコーダーやオカリナを練習しています。
オカリナの方がリコーダーより歌っている気分にさせてくれます。

彼がどんな音を出すのか、吹いてみてよ、と言うので、吹いてみました。
「良い音が出るものだね」とちょっとオカリナを見直したようでした。
私が持っている3種類のオカリナの音を聞いて頂きました。

寂しい時、大声で歌う事も出来ませんから、オカリナやリコーダーは良いです。
ウクレレは伴奏楽器ですから、歌える人には良いのですが歌えない者にはもの足らない。
そんな感じがしています・・・。

ピアノを弾くには体力不足、根も無くなってきています。
5本の指が言うことを聞きませんから、多分もう弾かないのかも知れません。

洋裁をしたり、料理をしたり、音楽をしたり・・・、
私の好奇心はまだ旺盛です。
なんとか気持ちを切り替えて自分の人生を楽しく過ごしたい、そう思っています。

夕方、孫息子が「ずっと友達でいてね、おばあちゃん」と私に電話で言うのです。
「友達では無いでしょう?私はあなたのおばあちゃんですよ」と大笑いをしました。
可愛いですね。本当に可愛いですね。明るく生きていかないと、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする