フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

8月3日、あるじの月命日。2人の娘と4人の孫達と一緒です。賑やかで良い1日になりました。

2009-08-03 21:18:47 | 日記
8月3日 月曜日 晴れ

久しぶりに良いお天気でした。お洗濯をして、本当はカーペットも干したかったのですが・・・。
今日はあるじの月命日です。丁度今日から2泊3日の予定で長女が孫息子と泊まりに来ます。
まずは一緒にお墓参りに行くことになっていました。

庭からお花を切って行くことにしていました。あるじが植えて育てたお花です。
沢山切って持っていきました。花ばさみも一緒に持っていきました。
わたしの軽自動車で横横を走りました。孫は初めて乗ったようで、ドアの軽さにもビックリの様子。

お墓参りは大勢で来る方が良いですね。賑やかでした。あるじも嬉しかったでしょうね。
お花もたっぷり入りましたし・・・。
孫達を特別可愛がった人でしたし、娘達にもベタベタでしたから・・・。
娘も孫も殆ど面倒を見るようなことはしないのですが、とっても可愛がっていました・・・。

           ⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃

次女もやって来て賑やかな昼食になりました。炊飯器と圧力鍋の両方を使ってご飯を炊きました。
5合も炊くのですから2合炊きの炊飯器では間に合いません。
おかずはトンカツとワカサギのフライにしました。大騒ぎでした。

夕方ヨガのメンバーの納涼会がありました。
ヨガを終えてからなのですが、わたしは納涼会だけの出席することにしていました。
来年は中学生の孫は今年が最後かもしれませんから、彼との時間を大切にして居たいです。

彼らと一緒に出かけて孫の希望でいつもの駄菓子やさんで御菓子を買って、マックに行きたいとか。
途中まで一緒に行動しました。車が危ないとか注意することなく一緒に歩きました。
大きくなった証拠です。嬉しいような淋しいような・・・、贅沢ですね。

食事会の様子を写真に写してきました。わたしは初めてのお店です。
暗いのですが、お店の若いお嬢さんがわたしの携帯を暗くても写るようにセットして下さいました。
店の奥から入り口に向かってのすナップです。



入り口近くからわたしの前方と奥の方を撮した写真です。わたしの席から撮しました。
丸い光があるところが厨房兼カウンターになっています。カウンターに数人お客が座ってました。



入り口近くのわたしの席から、奥に向かって撮した写真です。
メンバーは9人、プラス先生です。最後に釜飯は5個注文して半分ずつにしました。
美味しかったです。



トイレに立って行く人達が途絶えたところで、わたしも行ってみました。
「素敵よ」と言うメンバーの言葉で見てみたくなりました。
狭いトイレのスペースを、お店の人がレイアウトを楽しんで居られるのが良く解りました。



葦簀で良い雰囲気を作りながらそこに「社員募集」の紙が貼ってありました。
せっかくのコーディネイトが勿体ないと思いました。
花火のがらの手ぬぐいをタペストリーの様に使っていますし、いろいろ工夫をしていますのに・・・。



わたしはアルコールがあまり飲めないのに、調子にのって2杯も飲んで仕舞ったのです。
「シークアーサー」というのを先ず飲みました。甘くなくさっぱりして美味しかったです。
途中から酔いを感じてきたのですが、「あれも飲んで見ない?」と誘われ、
誘惑に負け飲みました。

カシスなんとか・・・、名前を忘れましたが・・・。これは少し甘かったです。
歩いて帰れるかしら・・・なんて心配しましたが、皆さん近所の人ですからなんとかなる・・・、
と勝手に甘えた判断です・・・。

帰宅しましたら孫が4人と娘2人、ワンちゃん1匹が元気に迎えてくれました。
嬉しかったですね。久しぶりに明るくて、賑やかで、良いですね。

わたしの部屋に布団を3組み敷いて一緒に寝たいのだそうです。
わたしはベットで寝ますから一段高い所になるのですが。
眠る時まで賑やかでいつもの寂しさは全くなく、今日は本当に良い一日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴雨兼用の三段折傘を袋に再生、製作品を積み上げ満足満足。

2009-08-02 21:11:05 | 日記
8月2日 日曜日 曇りのち雨

お日様は全く顔を出しませんでした。時々雨が強く降っていました。
ラジオの天気予報は此処まで雨が降るとは言っていなかったのに、と少々不満。
そのお陰で今日もお庭の水まきをしないで済みましたから、良しとしないと・・・。

今日一瓶窯へ伺って仕事をさせて頂きました。月末、月初の時期ですから仕事が有ります。
毎週火曜日に行っているのですが、3日から孫達が泊まりにやって来ますので変更させて頂きました。
午前中で仕事を終えて帰宅。昼食後、昨日の続き、またミシン仕事をしていました。

だいぶ前に袋の口を締められる様に紐を通していましたが、抜けて仕舞ったので糸で縫い止め、
内ポケットの所にわたしのタグ「Handmade by ・・・」を縫いつけました。
付け忘れましたので、手縫いでしましたからちょっと見栄えが良くないのですが。

この袋は、晴雨兼用の3段折りの小さな傘を解いて作ったのです。
ずっと以前、長女からの母の日のプレゼントでした。骨が折れたのですが、修理不可能とか。
それで袋に再生したのです。和服の時の予備袋として使うつもりです。



タグが見えるように撮したのですがとても小さくて読めませんね。
茶色で文字が生成の糸で刺繍がしてあります。注文して作って頂きました。
自分で縫った洋服には、全部タグを付けています。

ちょっと高級感が出る様な気がするのです。(笑い)
わたしの洋裁は殆どが不用な物、しまい込んであった布などの再生品です。
何を作るか、迷いながら考えそして迷いながら縫い、仕上げます。そしてそれを身につけるのです。
どの行程も楽しいです。その総仕上げがわたしのオリジナル「タグ」です。お遊びです。

古い残り布でエプロンを作ってみました。
型紙は使いやすいエプロンを真似をして、同じ物を作ることに挑戦してみました。
布の材質も違いますから、今使っている物と同じように使い心地が良いとは限りませんが、
同じような物を買い求めても、使いにくく困って居ますので再度トライしてみました。



今日は短時間でしたが、タオルエプロンも5枚作りました。戸棚に積み上げています。9枚です。
紐は作ってありましたので、今日は美味しいところだけ、しっかり楽しみました。
一人で作品の入っている戸棚を開けてニヤニヤしています。

タオルエプロンはもう少し作って、それから壊れた傘の布で袋や腕カバーを作ろうと思っています。
ただ昨日、グラッと来た時、ミシンにぶつけ眼鏡のガラスにヒビがが入ってしまっいました。
まずは眼鏡を作らないといけないのでしょうね。今日は古い老眼鏡を使っていました。(笑い)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物タオルでエプロン作りを楽しみました。

2009-08-01 21:17:51 | 日記
8月1日 土曜日 曇りのち晴れ

今朝も涼しい風が心地よい日でした。
ところが昨夜、何故か手足どころか身体全体が浮腫んだ為でしょうか、怠くて寝付かれなかったのです。
夜中2時過ぎても気怠い身体をどうしたらよいか、ベットで喘いでしまいました。

昨日はいろいろあってお昼寝もしていませんから、眠らないと今日が大変と思い焦りました。
焦っても寝られないものと言うことはよく知っていました。
なんとか寝ないといけないという焦りが一番良くないと言うことも知っていました・・・。


今日はお朔日、御霊社のお供物や榊を入れ替えたり、いつもより丁寧にお参りをしました。
それが終わってから、ゆっくりわたしの朝食。食事中に来客・・・。そこからペースが狂ったようです。

昨日からゴチャゴチャになっています部屋はそのままでした・・・。
整理をする手段として一番良いのは、不用な布で何かを作って消化すれば良いと思っています。
その為に引っ張り出して材料整理、チェックをしようと思っていたのですから・・・。

来客がお帰りになって直ぐ、先ずミシンを踏み始めてタオルでエプロンを作り始めました。
先ず紐作りです。それが一番つまらない飽きる仕事なのです。
長い布を探して同じ幅で切るのが面倒、それを半分に折って紐にするのも面倒。

でも今日は涼しいかったので、アイロン使いが楽でしたね。
紐は15本、ひとまず切りそろえました。布が短い物は縫い足して作りました。

タオルのエプロンを4枚出来上がりました。
どんな風に撮したら良いのか解りませんが、遊び心で撮してみました。



ピンクのタオルは文字のない厚手の上等のタオルです。



この白いタオルには宣伝の文字が入っています。
「タオルのエプロン」とわたしは言いますが、「エプロン」と言うより「タオル」なのです。
台所仕事をしている時、手を拭く為のタオルを身につけて置くためにエプロンにしています。
素敵なエプロンも、お腹の近辺だけが汚れてしまいますし・・・。一石二鳥なのです。



昔の仕事をしていた人がよく腰にタオルをぶら下げていました。
それと同じなのです。腰にぶら下げないで前にぶら下げるのです。
文字があって見栄えはよくありませんが、用途には支障無いのです。

名入りのタオルでなければ尚良いことは確かなのですが、頂いたタオルでは贅沢は言えませんし。
ちょっと面倒ですが、タオルを縫いつけてあるところだけを、解いて新しいタオルと入れ替えれば、
紐作りはせずにまた綺麗なタオルが使えます。

ずっと以前、よく作っていました。プレゼントして喜ばれていました。

店をしている時、布巾に使うようにと戴きましたタオルが沢山あります。
荷物減らしに、どんどん「エプロンタオル」にしようとおもっています。物作りは楽しいです。

タオルは要らないという方も、エプロンタオルは「欲しい」と言う方が多いのです。(笑い)
紐がまだ作ってあります。出来れば明日もエプロンタオル作りをしていたいです。

夢中になりすぎて、電話をするつもりでしたがすっかり忘れて仕舞いました。
久しぶりに神経を使わず夢中に慣れる物が見つかって、ちょっと気持ちが軽くなりました。
暫く洋服縫いは中止して、エプロンタオルやら、袋を作ったりしていたい、その方が楽しいです。
洋服はそんなに増やしても身体は一つしか無いのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする