なぜ自衛隊ファントムが日航ジャンボを追尾したのか
『日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る』(河出書房新社・最新刊)
などの情報を総合すると、1985年8月12日に発生した日航ジャンボ機123便墜落事件の全体像がかなりはっきりと浮かび上がってくる。
元日航客室乗務員の青山透子さんが123便墜落で犠牲になられた方の33回忌に合わせて、この8月に刊行された上記新著
には、タイトルにもあるように、墜落に関する新事実が散りばめられている。
ジャンボ機が墜落した直後、長野県南佐久郡川上村に在住する中嶋初女さんという女性が、午後7時05分に、長野県南佐久郡臼田警察署に、墜落現場の正確な情報を伝えていた。
「NHKスペシャル 日航ジャンボ機事故 空白の16時間 ~“墜落の夜”30年目の真実~」(2015年8月1日放送)
1時間22分20秒以降の部分
また、米空軍の輸送機U130パイロット、マイケル・アントヌッチ中尉が重大な証言を公表した。
「当機は、陽が長くなった夏の夕日が沈みかけていたころ、機首を北北西に進路を取った。午後7時15分、航空機関士が1万フィート付近で雲の下に煙のようなものが見えるのを発見したので、ゆっくり左に旋回し、そちらへ方向を向けた。御巣鷹山の周辺はとても起伏が多かった。地表からおよそ2000フィートまで降下する許可を得た。墜落機残骸を発見したのは、あたりはだんだんと暗くなり始めていた時だった。山の斜面は大規模な森林火災となり、黒煙が上がり、空を覆っていた。時刻は7時20分だった。」
米軍輸送機は午後7時20分に墜落現場を確認している。
そして、この輸送機が米軍の救援ヘリを視認したのが午後8時50分。
ヘリは地上に救援隊員を降下させようとしたが、横田基地から「直ちに基地へ帰還せよ」との命令が下された。
救援ヘリは救助続行を希望したが、横田基地は機関命令を下した。
米軍輸送機は午後9時20分に日本の自衛隊機が現地に到着したのを確認して帰還した。
上記2015年8月15日放送のNHKスペシャルは、墜落当日夜にヘリコプターで墜落現場を視認した自衛隊パイロットの証言も収録している。
(31分05秒以降の部分)
自衛隊は現地に2機目のヘリコプターを13日午前零時36分に入間基地から派遣している。
機長の金子正博氏は、このフライト墜落現場を上空から確認したことを証言している。
同時に、陸上からは長野県警の大澤忠興氏がぶどう峠から航空自衛隊ヘリコプターが墜落現場を上空から確認し、サーチライトを当てている場面を正確に伝えていた。
航空自衛隊の金子正博氏が墜落現場の報告の際に、地上の警察照明の位置を
「北北西30度4マイル」
と伝えるべきところ、
「北北東30度3マイル」
と誤って伝えたとNHK報道は伝えるが、にわかに信じ難い話である。
自衛隊は墜落後、午前零時36分にかけて、二度にわたって墜落現場を空から確認している。
米軍は墜落から20分後には墜落現場を確認している。
当局が墜落現場を特定できなかったというのは、完全なフェイク=虚偽情報である。
実際に救援活動が始まったのは翌日13日の午前7時以降である。
この間に一体何があったのか。
そして、なぜ、早期の救援活動が行われなかったのか。
きわめて深刻で深い闇がある。
その闇の正体を多くの探求者が、すでに探り当てているのである。
青山氏の著書はきわめて重大な事実をも発掘している。
群馬県警察本部発行の昭和六十年十月号『上毛警友』冊子が日航機墜落事故特集号となっており、その122ページに
「日航機大惨事災害派遣に参加して」
と題する自衛隊第十二偵察隊一等陸曹M・K氏の手記が掲載されている。
このなかに次の記述がある。
「八月十二日私は、実家に不幸があり吾妻郡東村に帰省していた。午後六時四十分頃、突如として、実家の上空を航空自衛隊のファントム二機が低空飛行していった。その飛行が通常とは違う感じがした。「何か事故でもあったのだろうか」と兄と話をした。午後七時二十分頃、臨時ニュースで日航機の行方不明を知った。」
つまり、この日の夕刻午後6時四十分頃に群馬県上空を自衛隊のファントム2機が飛行していたのである。
同時に青山氏はもうひとつの重要な目撃証言を掲載している。
8月12日午後6時30分頃に、静岡県藤枝市の上空を日航ジャンボ機が傾きながら飛行し、その約5分後にファントム2機が日航機の後を追うように北の方向に飛び去ったのを目撃した人物が紹介されている。
日航ジャンボ機が尾翼を失い、この日航ジャンボ機を追尾するように自衛隊ファントム2機が追尾するという事実が存在した可能性が極めて高いのである。