道元禪師は建長5年8月28日(1253年9月22日))京都高辻西洞院の在俗の弟子、左金吾禅門覚念邸で寅の刻(午前四時頃)、座亡されています。五十四歳でした。私は道元さんが真言を批判して居られるのを知っていますが、なぜか道元さんが好きです。特に「修證一如」(われわれは仏であるから修行するのだ)」というお考えなど、私のような凡夫にも分かりやすい教えです。遺偈は次のようなものです。「五十四年第一天を照ら . . . 本文を読む
明治40年8月28日は加藤弘之が「吾国体と基督教」を発行した日です。中で大要「日本の神々・皇室・社会国家に偉勲のあった人々は之を先祖として崇拝すべきで基督教などと一緒に宗教として扱うべきではない‥」との趣旨を述べているようです。なおキリスト教と皇室の関係は天正十五年六月十九日の秀吉の「伴天連追放令」の最初にも「一、日本ハ神國たる処きりしたん國より邪法を授候儀 太以不可然候事」とあります。当時から問 . . . 本文を読む
今日はソ連がアメリカの支援の下に北方四島侵略を始めた日
「ソ連軍による、一九四五年八月二十八日から九月五日に行われた北方四島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)占領作戦に、アメリカはソ連兵の訓練指導に当たり、アメリカの艦船十一隻を投入し、ソ連を軍事支援していた。」
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s& . . . 本文を読む
掃除の功徳について「釈氏要覧」に次のようにありました。『掃地、仏、逝多林におわすとき地不浄なるを見て衆生を樂福ならしめ勝福田に淨業を植えんと欲して、仏即ち自ら箒をとり掃はんとす。時に大聲聞見て、皆箒をとりて共に掃く。仏曰く、およそ掃くことについていわば、地に五勝利あり。一には自らの心を清淨にす。二には他者の心をして清淨ならしむ。三つには諸天歡喜す。四つには端正業を植る。五には命終して當に天上に生ま . . . 本文を読む
地蔵菩薩三国霊験記 6/14巻の16/22十六、 女人信力に依りて蘇生の事(今昔物語集巻十七京住女人依地蔵助得活語 第廿八にあり)寛弘の年(1004から1012)東の京刀帯町に住みける女性あり。元は東夷の者なりしが故有りて京に居りしに毎月廿四日に六波羅密寺の地蔵尊に参詣しける。されば此の薩埵の本願を聞て信心肝に徹り他佛よりも功の優れる事を思ひ或時宿に皈り我が着したる衣を工にあたへ地蔵の . . . 本文を読む
28日は大山阿夫利神社例大祭です。大山阿夫利神社は本社に大山祇大神(オオヤマツミ)を祀っています。江戸以前には石尊大権現が祀られていました。大山阿夫利神社は、ウキペヂア等によると「崇神天皇の御代に創建、天平勝宝4年(西暦752年)、良弁により神宮寺として雨降山大山寺が建立され、本尊として不動明王が祀られた。以後、神仏習合が続いた。中世以降は大山寺を拠点とする修験道(大山修験)が盛んになり、源頼朝を . . . 本文を読む
文治元年1185八月二十八日後白河法皇開眼導師 開眼師定遍(東大寺要録)(治承四年1180、平重衡の南都焼討により焼亡したのを再建)定遍・・左馬權頭源顕定の息。忍辱山定遍方の祖。仁和寺尊寿院の寛遍に伝法灌頂をうける。東寺長者,東大寺別当,仁和寺別当、法勝寺別当などをつとめ,文治元年の東大寺大仏開眼供養では導師をつとめた。平家調伏の五壇法で中壇を勤めた。文治元年12月18日死去。53歳。通称は大納言 . . . 本文を読む