福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は孝徳天皇が十師を任じ豪族の造寺を助けることを詔した日

2024-08-08 | 法話
  (日本書紀・孝徳天皇・大化元年645八月) 「癸卯(八日)、大寺に使を遣り、僧尼を喚聚して詔して曰く「磯城嶋宮御宇天皇の十三年中、百濟明王、佛法を我が大倭に奉傳す。是時、群臣倶に傳へんと欲せず、而して蘇我稻目宿禰、獨り其の法を信ず。天皇乃ち稻目宿禰に詔して、其の法を奉りしむ。譯語田宮御宇天皇(おさたのみやにあめのしたしろしめししすめらみこと,敏達天皇)の世、蘇我馬子宿禰、考父之風 . . . 本文を読む
コメント

今日は伝教大師のご誕生日です

2024-08-08 | おすすめ情報
伝教大師は神護景雲元年8月18日(767年9月15日)にご誕生、弘仁13年6月4日(822年6月26日)に入滅されています.伝教大師は今の滋賀県大津市坂本の一帯の豪族三津首百枝(みつのおびとももえ)が、日吉大社の奥にある神宮禅院に籠もり、願を掛けして授かったとされます。 その後僧になった最澄は、『法華経』に基づいた「すべての生きとし生けるものが仏に成れる」という天台の教えを樹立され、これを日本に広 . . . 本文を読む
コメント

今日は清水谷恭順師遷化の日です

2024-08-08 | 法話
今日は清水谷恭順師遷化の日です。清水谷恭順は昭和54年 1979年8月8日88歳で遷化。天台僧、浅草寺貫首。 「台密の成立に関する研究」で大正大学文学博士。昭和の初め「観音経講話」のラジオ放送を行う。 . . . 本文を読む
コメント

今日は雲居希膺禅師遷化の日です

2024-08-08 | 法話
今日は雲居希膺禅師遷化の日です。以下ウキぺデア様に依ります。雲居希膺は万治二年1659八月八日77歳で遷化。土佐国出身の臨済僧。瑞巌寺・石馬寺の中興、大梅寺の開山、妙心寺百五十三世。念仏禅を唱えた。遺偈は「「釈迦文に後れて出生し、阿逸多に先んじて入滅す。滅生二仏の中間、是れ生に非ず是滅に非ず。」また雲居希膺禅師「十悔章」というものもあります。「師に逢うて学ばざれば去りて後ち悔ゆ。 賢に逢うて交わざ . . . 本文を読む
コメント

今日は雪舟が没した日

2024-08-08 | 法話
今日永正三年1506八月八日は、室町時代の画僧「雪舟」が87歳で没した日です。雪舟は私の故郷岡山の出身でもあり、幼少期父からよく、宝福寺に入った幼い日の雪舟が、絵ばかり好んで経を読もうとしないので、寺の僧は雪舟を仏堂の柱にしばりつけたところ床に涙で鼠を描いて寺僧を驚かせたという話を聞かされました。岡山県総社駅には可愛い雪舟の石像があります . . . 本文を読む
コメント

今日は霖雨で京の住民に金品を支援した日

2024-08-08 | 法話
今日は霖雨で穀物の値段が高騰したので京の住民に金品を支援した日日本後紀 / 延暦十五年(796)八月丙寅(八日)条「丙寅(八日) 使いを遣り、京中の百姓に賑給す。 霖雨日を経て 穀価騰躍するを以て也」 . . . 本文を読む
コメント

今日は途絶えていた神泉苑の請雨経法が復活した日

2024-08-08 | 法話
今日は90年間途絶えていた神泉苑の請雨経法が復活した日です。明月記建保元年八月八日の条に「この度請雨経法を始めらる。成宝僧正(注)、此の法永久年中の後九十余年断絶、この度之を修せらる。江阿闍梨、人夫百人許を以て池幷庭上を修治し悉くその垢穢を払う。是の故に實云々」(注)密教辞典等に依れば、成宝(峰僧正)は平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての真言僧。安貞元年12月17日遷化。69歳。父は参議藤原惟方 . . . 本文を読む
コメント

今日は國男忌です

2024-08-08 | 先祖供養
今日は國男忌です。柳田國男は1875年7月31日兵庫県に生まれ1962年8月8日(87歳)東京の成城にて没しています。日本民俗学の泰斗です。50年以上も前下宿時代に同宿の尊敬する哲学者の方が私淑していたので自分も影響されて柳田國男集を求めましたが正直いって全部読破しようというような面白みを持ったものではありませんでした。それぞれの土地の言い伝えなどを丹念にひろっているもので華々しさは全くありません . . . 本文を読む
コメント

今日は恵妙を百済寺の寺主にした日

2024-08-08 | 法話
今日は恵妙を百済寺の寺主にした日です。日本書紀、大化元年645、八月八日の項に「・・沙門狛大法師・福亮・惠雲・常安・靈雲・惠至・寺主僧旻・道登・惠隣・惠妙、而爲十師。別、以惠妙法師爲百濟寺々主。此十師等、宜能教導衆僧修行釋教、要使如法。凡自天皇至于伴造所造之寺、不能營者朕皆助作。今、拜寺司等與寺主。巡行諸寺、驗僧尼・奴婢・田畝之實、而盡顯奏。卽以來目臣闕名・三輪色夫君・額田部連甥、爲法頭。」 . . . 本文を読む
コメント

今日は光厳天皇御出家の日

2024-08-08 | 法話
「本朝皇胤紹運録」(北朝初代光厳天皇。)「観応三年1352八月八日河州行宮に於いて御落飾、法諱は勝光智。御戒師西大寺元輝上人。延文元年1356河州離宮に於いて由良覚明和尚より禅衣を著られ奉る。この時御諱上は勝字を之止めらる。」 . . . 本文を読む
コメント

地蔵菩薩三国霊験記 5/14巻の13/17

2024-08-08 | 先祖供養
地蔵菩薩三国霊験記 5/14巻の13/17 十三、        比丘身を現じ頓寫したまふ事 中古越中國(富山県)安之多良(あんたら)と云處に貧乏至極の俗人ありし。常に賀加國宮の越(金沢市金石)近所に栖けり。字を足部の尹直(をさなお)とぞ申す。然るに此の人嘗てより地蔵を信じ奉りしかども宿業の果たすところ貧道にをちいりければさ . . . 本文を読む
コメント

今日は後宇多法皇が慈尊院より徒歩で高野山に参拝された日

2024-08-08 | 法話
密教大辞典には「後宇多法王・・人王第九十一代。御名世仁。法諱金剛性。世に大覚寺法皇と号す。亀山天皇第二皇子。 弘安四年1281蒙古入寇するや亀山天皇とともに宸襟を悩ましたまふこと深く、閏七月伊勢大廟へ御使いを立て、御身を以て国難に代らむことを祈らせたまふ(弘安の御願https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s& . . . 本文を読む
コメント