福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は夢窓疎石示寂の日です。

2024-09-30 | 法話
今日は夢窓疎石示寂の日です。夢窓疎石は1351年(正平6年/観応2年)の今日9月30日77歳で示寂されています。南北朝時代の臨済僧。9歳から密教を学び,18歳で得度,東大寺で受戒。 20歳で建仁寺の無隠円範に参禅。のちに後醍醐天皇や足利尊氏の帰依を受け恵林寺、臨川寺、天龍寺などを創建。弟子に義堂周信や絶海中津等。諡は夢窓国師。正覚国師。心宗国師。普済国師。玄猷国師。仏統国師。大円国師。 通称は七朝 . . . 本文を読む
コメント

地蔵菩薩三国霊験記 9/14巻の6/13

2024-09-30 | 先祖供養
地蔵菩薩三国霊験記 9/14巻の6/13 六、病苦に易給ふ事 筑後國天来と云処に有徳の女房一人侍りしが心ざまほのめきよしなごころをさきとしければ心にかなふ夫もなし。常に独りすみけるが漸く年もかたぶきければ心ならずも髪をそり尼の皃(姿)にぞ成ける。元より真実棄恩の入道にあらざれば或僧に向かってなまぬれたる後世をぞ問ける。僧いはく有罪無罪おしなべてすくひ玉ふは諸の佛菩薩に超へ地蔵尊こそめでたく御在 . . . 本文を読む
コメント

今日は国学者本居宣長の命日です。宣長は戒名を付けています

2024-09-30 | 法話
今日は国学者本居宣長の命日です。宣長は享和元(1801)9月29日 72歳で没しています。 ここで言いたいのは宣長は決して仏教を排斥していなかった、ということです。 宣長の墓は二つあります。いずれもお寺の境内にあります。しかも一方には自身も含めて一族の戒名が刻まれています。 まず亡骸は、宣長の遺言書に従い松阪市山室にある妙楽寺(宣長の菩提寺樹敬寺の隠居寺)の山内に葬られ、墓石には「本居宣長之 . . . 本文を読む
コメント

今日はヒットラーに譲歩して第二次大戦につながったミュンヘン会談の日

2024-09-30 | おすすめ情報
  ミュンヘン会談は 1938年9月29・30日、ドイツ・ミュンヘンにおいて、当時チェコスロバキア領であったズデーテン地方をナチス・ドイツに割譲することをチェコ抜きで決めたイギリス、フランス、ドイツ、イタリアの四国会談。 会談は、9月29~30日に行われ、戦争を恐れたチェンバレン等の指導者はヒトラーの要求を大幅に受け入れる形で、ズデーテン地方のドイツへの割譲を決定した。これはドイツ . . . 本文を読む
コメント