年末は恒例になった北志賀小丸山スキー場へ行った。
今回もサッカー部の6家族でロッジ・アルビレオに集合した。
12/27から女房と子供達は軽井沢にスキーに行き、翌日に北志賀へ。
遅れて私は12/29に車に荷物を満載して出掛けた。
車にはHirokiパパとSoumaママが同乗して、他は長野新幹線+飯山線立ヶ花駅経由で北志賀へ向かうことにした。
今まではずっと長野電鉄だったのだが、今回初めての飯山線だ。

助手席のHirokiパパにNEX-6を渡して、撮りまくってもらう。
「きれい~」って言うと自動的にシャッターを押してもらうヴォイス・キャッチテクノロジーだ(笑)。

浅間山もきれい~。

これも浅間。

浅間のアップ。

スイスイと長野盆地に到着。

あのどでかい山は何だろう?

信州中野で降りて、北志賀へ向かう。
夜間瀬ぐらいから道路も雪になる。
今回は長野電鉄には一度も会えなかった、残念。

この木が見えると小丸山だ。
最後の圧雪の急坂を登って到着。
今回もスタッドレスは快調。
チェーンは不要だった。
ちなみに燃費は往復で16km/ℓほども走った。
新記録だ。

アルビレオには12時には到着。
8時前に出発したので、かなり早く着いた。
新幹線組がちょうど昼食中。
午後から一緒に滑れることになった。

ゲレンデ最初のショットはユカリン。
東欧人みたいにカワイイのだ。

長男とK君。

K君は写真に協力的なのだ。

長男は撮らせてくれないので、すかさず撮るしかない。

次男は協力的。
というか、なんでも協力的。
さすが次男。

Ryoちゃ。

Nahoちゃん。
(つづく)
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

今回もサッカー部の6家族でロッジ・アルビレオに集合した。
12/27から女房と子供達は軽井沢にスキーに行き、翌日に北志賀へ。
遅れて私は12/29に車に荷物を満載して出掛けた。
車にはHirokiパパとSoumaママが同乗して、他は長野新幹線+飯山線立ヶ花駅経由で北志賀へ向かうことにした。
今まではずっと長野電鉄だったのだが、今回初めての飯山線だ。

助手席のHirokiパパにNEX-6を渡して、撮りまくってもらう。
「きれい~」って言うと自動的にシャッターを押してもらうヴォイス・キャッチテクノロジーだ(笑)。

浅間山もきれい~。

これも浅間。

浅間のアップ。

スイスイと長野盆地に到着。

あのどでかい山は何だろう?

信州中野で降りて、北志賀へ向かう。
夜間瀬ぐらいから道路も雪になる。
今回は長野電鉄には一度も会えなかった、残念。

この木が見えると小丸山だ。
最後の圧雪の急坂を登って到着。
今回もスタッドレスは快調。
チェーンは不要だった。
ちなみに燃費は往復で16km/ℓほども走った。
新記録だ。

アルビレオには12時には到着。
8時前に出発したので、かなり早く着いた。
新幹線組がちょうど昼食中。
午後から一緒に滑れることになった。

ゲレンデ最初のショットはユカリン。
東欧人みたいにカワイイのだ。

長男とK君。

K君は写真に協力的なのだ。

長男は撮らせてくれないので、すかさず撮るしかない。

次男は協力的。
というか、なんでも協力的。
さすが次男。

Ryoちゃ。

Nahoちゃん。
(つづく)
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
