SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

映画「永遠の0」

2014-01-06 | 雑感
日曜も映画を見に行った。
うちの家族とK君の5人だ。
K君ママは仕事。
今回は私は本で読んだ「永遠の0」だ。





往きの電車。
次男はいつも真ん中。









3日前に続いて新高島へ。
ここはみなとみらい線で唯一の各駅停車しか停まらない駅。
でも、最近は乗降客も増えてるんだけどなあ。
いつか急行も停まるようになるだろう。









およそ2時間20分の大作。
なかなか面白かった。
小説が600ページ以上の大作なので、ストーリーを追うのに苦心したようだ。

長男の採点は90点。
最近見た映画では、
ジョニー・デップ主演のローン・レンジャーが99点、清州会議が98点、ウォーキング・ウィズ・ダイナソーが30点だそうだ。
K君の「永遠の0」の採点は91点だそうだ。
小6の二人は戦争のことは知っている。

ママは泣いていたので、採点は聞かず。
映画館中で鳴き声が。
ちなみに私は本を読んでいたので泣かず。









帰りの電車。

って、往きと同じ風景じゃん。
もうゲームやスマホばかりやる現代の子は車窓を見ないよなぁ。

そして次男は真ん中。
愛されキャラだからねえ。
彼が真ん中に居ると場が平和になるのである。









SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS





人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みは北志賀へ 03

2014-01-06 | 旅行
恒例の北志賀スキーだが、今回は大きな異変があったのだった。
いや、激震というべきか。
オーナーのGAKUさんがこの秋に脳梗塞で倒れたのだ。
私と同様で、タバコの量は多かった。
私は中脳が梗塞したのだが、GAKUさんは小脳。
今はすっかり元気で後遺症も無いそうだ。
さすがにスノーボードはまだやらないが、春にはやろうとのことだ。半年は我慢だ。
因果関係はまったく不明だが、脳梗塞は血管が細くなったところに高血圧で有った場合に
発生しやすい。
喫煙は血管を収縮させるだろうから、危険度は高くなるのだ。
私がスキーをしてるのを見て、心強く思ったそうだ。
自分も滑れるという確信だ。
とりあえず後遺症も無く、良かった。
しかし世の中、何が起こるかわからないな。
シューマッハの件もそうだ。
大瀧詠一の件もしかり。
その日その日を大切にしないといけない。






2日目の朝。
この日は竜王へ向かう。









次男もいつの間にか、一人でリフトに乗り、一人で滑るようになった。
大きくなったもんだ。









Souma君は、急激に背が伸びて、既に声変わりした。
大きくなって、なかなか写真を撮らせてくれなくなった。










しかし一方で、まだまだ雪遊びも好きだったりする。










北志賀竜王は比較的大きなスキー場。
ゲレンデも広い。










リフトから。
首からカメラをぶら下げっぱなし。





















6年生+次男のスノボ軍団。
やはり時代はスノボなのだ。










ゴンドラに乗って上部ゲレンデへ。
眺めは絶品だ。










下りは、ほとんどが再度ゴンドラで降りるのだが、
上級者コースで下ることもできる。
昔、この木落しコースを下りたことがあるのだが、滑っているというよりも滑落してるか、
もしくはお尻で下りてるような感じだった。









ゴンドラを降りたところで、オーストラリアからの友人家族に会った。
今日、ここに来るとは明言していなかったので驚いた。
奥さんの実家が長野市なので、遊びに来てくれたのだが、
まさか、すぐにこうやって会えるとは!
ちなみにオーストラリアではスキーはお金持ちのスポーツ。
リフトが1万円もするので、おいそれとはできないんだそうだ。
そこで、日本に大挙してオージーのスキーヤーが来てるのだそうな。









上部ゲレンデは寒いが、パウダースノー。
(写真はSANAちゃんとママ)











もう天国みたいだ。










樹氷になっているので、その寒さがわかる。
でもこの日は比較的暖かかった。










SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS





人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする