1/18はライブ出演の日だった。
場所は新橋ZZ。
普通は3バンド出るのだが、1バンド欠席になり、2バンドになった。
2バンドだと1時間ぐらい使えるし、曲数も10曲ぐらいできる。
最初に出たのはThe TRAPSTARS 。
The TRAPSTARS と対バンするのは2回目だ。
このバンドは、ベンチャーズ中心に、GSやプレスリー、ロカビリー時代のオールディーズを多くやる。
世の中には意外に多くのベンチャーズバンドがあるのだが、あまり巧いバンドは無いのだ。
しかし、このバンドはずっと見ていたいほどうまいし、
MCも楽しい。
さて、お客さんが来る前のひと時。
知ったバンドが対バンだと楽しいね。





新橋ZZはトイレが一番明るい(笑)。

NEX-6はピクチャイフェクトで赤だけ色付きであとはモノクロみたいな遊びもできるのだ。
赤い服のTrapstarsを撮ってみた。
後ろに写ってるのはダディ竹千代である~。

うちのキーボードのさよちゃんは大胆。
出演前にダンナの加藤氏がお店でキーボードを買ってきた。
箱から出して、そのまま使おうって魂胆だ。

箱から出してすぐにライブ本番で使うって、やっぱり大胆不敵。
まあ、上手いからね。
本番でわかったのだが、ストラップ付で動き回れるキーボードだった。
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

場所は新橋ZZ。
普通は3バンド出るのだが、1バンド欠席になり、2バンドになった。
2バンドだと1時間ぐらい使えるし、曲数も10曲ぐらいできる。
最初に出たのはThe TRAPSTARS 。
The TRAPSTARS と対バンするのは2回目だ。
このバンドは、ベンチャーズ中心に、GSやプレスリー、ロカビリー時代のオールディーズを多くやる。
世の中には意外に多くのベンチャーズバンドがあるのだが、あまり巧いバンドは無いのだ。
しかし、このバンドはずっと見ていたいほどうまいし、
MCも楽しい。
さて、お客さんが来る前のひと時。
知ったバンドが対バンだと楽しいね。





新橋ZZはトイレが一番明るい(笑)。

NEX-6はピクチャイフェクトで赤だけ色付きであとはモノクロみたいな遊びもできるのだ。
赤い服のTrapstarsを撮ってみた。
後ろに写ってるのはダディ竹千代である~。

うちのキーボードのさよちゃんは大胆。
出演前にダンナの加藤氏がお店でキーボードを買ってきた。
箱から出して、そのまま使おうって魂胆だ。

箱から出してすぐにライブ本番で使うって、やっぱり大胆不敵。
まあ、上手いからね。
本番でわかったのだが、ストラップ付で動き回れるキーボードだった。
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
