先日、渋谷駅に変わった色のバスが停まっているのが目に入った。
(そういうのはすぐ目に入るらしい。)
懐かしいホワイトに水色の塗装だ。
これは都バスの記憶の中では近年にして長いカラーだ。
で、調べてみると1/18(土)に深川自動車営業所南側訓練コースにて
都営バス90周年を記念したラッピングバスの撮影会が行われたのだそうだ。
さっそく、そのまま営業運転に入っているようだ。
このカラーリングは今でも好きだ。
落ち着いている。
美濃部カラーとも呼ばれてるらしいな。
美濃部知事は長かったからな。
陸橋をたくさん作った人だ(笑)。
今年の都知事戦はどうなるか。
都バスの色も変わったりして。税金の無駄遣いか。
渋谷にはもう1色、鈴木知事カラーも居るらしい。
評判が悪くて短命だったカラーリングだ。

陸橋を歩いていたら、いきなり視界に変わったカラーリングのバスが居たわけだ。

慌てて近寄ったのだ。

LEDの文字が抜けないように、絞りに絞るのだ。



この色は本当に好きだったな。
こういう近代的なバスだと、これまた斬新だ。
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

(そういうのはすぐ目に入るらしい。)
懐かしいホワイトに水色の塗装だ。
これは都バスの記憶の中では近年にして長いカラーだ。
で、調べてみると1/18(土)に深川自動車営業所南側訓練コースにて
都営バス90周年を記念したラッピングバスの撮影会が行われたのだそうだ。
さっそく、そのまま営業運転に入っているようだ。
このカラーリングは今でも好きだ。
落ち着いている。
美濃部カラーとも呼ばれてるらしいな。
美濃部知事は長かったからな。
陸橋をたくさん作った人だ(笑)。
今年の都知事戦はどうなるか。
都バスの色も変わったりして。税金の無駄遣いか。
渋谷にはもう1色、鈴木知事カラーも居るらしい。
評判が悪くて短命だったカラーリングだ。

陸橋を歩いていたら、いきなり視界に変わったカラーリングのバスが居たわけだ。

慌てて近寄ったのだ。

LEDの文字が抜けないように、絞りに絞るのだ。



この色は本当に好きだったな。
こういう近代的なバスだと、これまた斬新だ。
SONY NEX-6、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
