![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/a3a9efbe2c275f27f9c163e36291e3da.jpg)
11時6分に十日市場駅に到着。島式ホームの1面2線の構内ですが、ホームが広くて掘割式なので撮るのに苦心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/98d0a4b10c9bf186c63dcbc534bdf6b9.jpg)
まずは北口に出ました。昭和54年4月開業の駅です。窓口営業時間は7:00~20:00です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/32082ca4aa3c93fde97a04e1bdad30e9.jpg)
駅前の様子。北に向かって標高が下がる地形で。眼下に街並みが広がっています。
それでは、周辺を散策。駅前は賑やかで、幹線道路沿いには飲食店が多く見られます。マックやなか卯等飲食店が多く見られます。時間的に昼食には少し早いですが、どうしようかな?ジャンパーが邪魔なくらい暖かくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/85de016cfa61f18ef6246d3348827f5f.jpg)
線路を越えて南口に出ました。駅舎内にNEW DAYSがありますが、Beck's coffeeが隣接しています。ここでコーヒータイムにしてもいいのですが…。それにしても、槿の花がきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/f45ddec9ebf962756d60dab3e1b611b5.jpg)
駅前の様子。上り坂になっています。ロータリーからはバスが多数発着します。また、目の前にはパチンコ屋があり、奥には相鉄ローセンやダイエーがあり、人通りが大変多いです。
最後まで迷いましたが、11時35分発の1136K(205系H9編成)で次の駅に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/09b58ea76801533ca6860bbe961a790f.jpg)
11時37分に中山駅に到着。緩急接続を行なうこともあり、2面3線の構内を有します。我が1136Kも快速に抜かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/bad387c950d94e6c7cc7d82a514afbd5.jpg)
まずは南口に出ます。中山駅は昭和58年3月に橋上化され、昭和60年11月に「ロンロン」という駅ビルが完成しています。改札内には駅そばやジュースバーが、改札外にはNEW DAYSもあります。みどりの窓口があり、営業時間は7:00~20:00です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/7d46a5dd1b83b76862c9f96b02913fa1.jpg)
それでは、駅前の様子(自由通路の上から)。手狭で雑然としていますが、横浜ズーラシアへのバスが発着します。
お昼時になったので、らーめん花月で昼食にします。サンプラザ中野がイメージキャラクターです。他にマックしか選択肢が無かったので、十日市場で食べればよかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/1e64d6117e668b3ebab2880e4d6b635e.jpg)
お昼を終えて、北口に出てみます。ペデストリアンデッキ上にあり、南口とは全然違った姿です。面白いですね。この時から風が強くなってきました。ちなみに、この歩道は東急デパートに繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/dc0c435ba2ec5a8ccb087da0586c8593.jpg)
通路上から駅前の様子。南口とは異なり、駅前ロータリーがあって整然としています。下には横浜グリーンラインの駅があり、大通りの地下を通っています。是非乗りに行かなきゃです。
ジュースバーでクランベリージュースを飲み、12時30分発の1238K(205系H7編成)に乗車。この旅はいよいよ後半戦へ。
つづく