クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その4)

2023-08-01 15:39:00 | 首都圏地区

新前橋駅に行く前にニュースをお伝えします。梅雨末期の豪雨で運転を見合わせていた北上線のほっとゆだ〜横手間について、8月7日に運転再開すると発表しました。7月20日の大雨で線路脇の斜面が崩落していました。「18きっぷ」のシーズンが真っ盛りだし、これで東北横断の選択肢が増えるのかな。



さて、本題に。11時37分発の両毛線445M(211系A34編成)で高崎駅を出発。



11時47分に新前橋駅に到着。すると、留置線に651系OM201編成が待機してました



エスカレーターを上がってコンコースへ。鉄道開業150年ということで、様々な鉄道グッズが陳列されてました



エレベーター脇には、鉄道開業150年を祝うレゴブロックが



改札を抜けました。新前橋駅の「みどりの窓口」は、2023年2月15日を最後に廃止されてました



1台の自動券売機と1台の指定席券売機になっています尚、左端の1台はチャージ専用です。



で、その向かいにはNewDaysが。尚、その手前には8人分座れるベンチが。



さて、西口に出ました。階段とエレベーターだけです。



駅前からは、前橋駅ゆきの群馬中央バスが出ています。



駅前の様子。高崎方には高崎車両センターが広がっています。



正面には金井金属工業㈱が。尚、国道17号沿いに交通センターがあったりします。



前橋方に視点を転じると、群馬社会福祉専門学校が。


 話が変わりますが、世界的な半導体不足を受けて、明日から無記名のみならず記名式Suica・PASMOも発行停止となります。列車などをご利用の方はご留意下さい。尚、Suica・PASMO定期券は引き続き発行可能です。これには、モバイルSuica・PASMOの普及を暗に狙っているのではないかと考えられます。
 そしてもう1つ。JR西日本は今日、抽選で4万名さま限定で、大阪発のサイコロきっぷなるものを出すと発表しました。出目の候補は金沢、呉、城崎温泉、博多です。事前申込期間は今日から8月14日までで、エントリー期間は8/22-9/30、利用期間は8/23-10/31の連続2日間です。利用人数は最大3人です。


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年春の「青春18」解禁乗... | トップ | 2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

首都圏地区」カテゴリの最新記事