クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その5)

2023-08-03 15:37:00 | 首都圏地区

広島市への原爆投下から今日で丸78年になりますが、JR西日本は昨日、芸備線の備後庄原〜備中神代間に関する再構築協議会の設置を国に要請しました。この再構築協議会は10月に始まる新制度で、全国に散らばる不採算線区のあり方への試金石になります。下手すると、木次線が盲腸線ということになりかねません。



さて、本題に。北口を見終えて南口へ。新前橋駅は、詩人・萩原朔太郎のゆかりの駅なのです



さて、南口に出ました。昭和58年8月改築の、三角屋根の橋上駅舎です。階下にはトイレとカフェ・バーガー専門店・THE ROTASが。



ロータリーの中央にはモニュメントが。太陽の広場と順本彫刻です。尚、この噴水は飯田善國の作品です。



すると、前橋駅ゆきのラッピングバスがやってきました高崎駅始発です。



駅前は県道106号が通じています。正面には庄やと成美学園高等部の入るうちでビルが。



で、前橋方には中央スポーツ医療専門学校が。



再び駅舎の中へ。昨年中に廃車となった「華」と「リゾートやまどり」が紹介されてました



12時13分発の上越線733M(211系A33編成)で帰路に就きます。富岡から来たという眼鏡女性と相席させてもらい、デジカメ写真を見せてもらったり。南魚沼市に泊るのだとか。



13時8分に水上駅に到着。1739Mの発車まで時間がありますね…。



乗り継ぎ時間を利用して駅舎の中へ。「みどりの窓口」はとうの昔に閉鎖され、指定席券売機になってました



その右手には観光案内所が。運用時間は9:00~15:00です。ふと掲示を見ると、「気象警報が出た際は代行輸送しません」ですって



高崎方には32人分座れるベンチのある待合所が。片隅には水上温泉のキャラクター・おいでちゃんが


話が変わりますが、JRTTは昨日、北陸新幹線の金沢〜敦賀間にW7系が初めて入線するのが9月26日になると発表しました。これまでの期間は保線車両やEast-iなどが入線します。以降は3月の開業まで習熟運転が行われることになります。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ... | トップ | 2023年春の「青春18」解禁乗り継ぎ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

首都圏地区」カテゴリの最新記事