高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

桜、探訪 ~その2~

2010年04月20日 | お出かけ
 地元の町の、桜めぐりの旅、後半です。
       

                ↑広正時のエドヒガン。樹齢300年を越える大樹です。

       

↑こちらは、大正6年に建築された「上高井郡役所」。寄棟造りの洋風建築で、県内では唯一残っている郡役所の建物です。現在は、市の歴史資料館として、利用されています。たまたま、前を通りかかったら、きれいな桜が咲いていたので、車を停めて写真を撮りました。
                

                         ↑郡役所の中から見た桜。

       

↑普願時の桜。このお寺は鎌倉時代に開かれ、1473年に、この場所に移りました。本堂と鐘楼は、市の有形文化財に指定されています。

       

  ↑大日向観音堂のしだれ桜。樹齢250年を数える2本の大樹が、観音堂を覆い隠すように咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする