新緑の中、車を1時間以上走らせて、「浅科グリーンマーケット」に行ってきました。以前から、雑誌や新聞でその存在は知っていたのですが、実際に行くのは、今日が初めて。トンネルを抜けた、山の裾野に、お店がありました。
ここは、種から苗を育てるナーセリーでもあるので、本当にたくさんの宿根草がありました。今日は、ゲラニウム、ベルガモット、アンチューサ、カンパニュラなどを買いました。会計の際、お店の方から、「いいセレクションですね。たくさん買ってもらったので、1ポットおまけしますから、ご自由にお選びください」と言っていただきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/24abaa8bf8f81f678652d5d2a800cad1.jpg)
↑浅科グリーンマーケットには、約500坪のオープン・ガーデンも併設されています。来月には、見ごろを迎えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/2212d9be1d7a1ebe98f8efecdabf595a.jpg)
↑ほとんどの苗が種から育てられていて、ナーセリー&お店&オープン・ガーデンがいっしょになっているという訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/4be2b0792ee329805ff7ab1ecf57aaa1.jpg)
↑暖かいビニール・ハウスの中では、すでに大輪のバラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/8c208f3c805e4042953e9665235f61e2.jpg)
↑ビニール・ハウスの中にも、お庭が作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/2fec8449d173de448269e340af4d7cdf.jpg)
↑駐車場からは、浅間山(右の山)がよく見えました。
ここは、種から苗を育てるナーセリーでもあるので、本当にたくさんの宿根草がありました。今日は、ゲラニウム、ベルガモット、アンチューサ、カンパニュラなどを買いました。会計の際、お店の方から、「いいセレクションですね。たくさん買ってもらったので、1ポットおまけしますから、ご自由にお選びください」と言っていただきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/24abaa8bf8f81f678652d5d2a800cad1.jpg)
↑浅科グリーンマーケットには、約500坪のオープン・ガーデンも併設されています。来月には、見ごろを迎えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/2212d9be1d7a1ebe98f8efecdabf595a.jpg)
↑ほとんどの苗が種から育てられていて、ナーセリー&お店&オープン・ガーデンがいっしょになっているという訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/4be2b0792ee329805ff7ab1ecf57aaa1.jpg)
↑暖かいビニール・ハウスの中では、すでに大輪のバラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/8c208f3c805e4042953e9665235f61e2.jpg)
↑ビニール・ハウスの中にも、お庭が作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/2fec8449d173de448269e340af4d7cdf.jpg)
↑駐車場からは、浅間山(右の山)がよく見えました。