ちょっと、用事があって、長野市を一望できる地附山(ぢづきやま)公園に行ってきました。ここは、昭和60年に、大規模な地滑り災害が発生した場所で、64棟の建物が押しつぶされて、26人の方がお亡くなりになりました。災害後、様々な地滑り防止策が施され、現在は植林されて公園になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/59aa4a327d8e69aa6c83dacab93a5dfc.jpg)
↑公園の看板には、防災メモリアルと記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/642e234e8b189f4db15847371aa00492.jpg)
↑公園上部に整備された園地。新緑がとても鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/d8108e2fb56d3094dbaba53197077455.jpg)
↑展望台からは、長野市街や、その向こうに連なる山々を一望できます。ちょっと霞がかっていましたが、根子岳も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/82c6e9506bb8cee22334bfa0d1d70946.jpg)
↑中央の高い山が根子岳(2207m)。その尾根に、私が住んでいる峰の原高原(1500m)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/ef2b56aef29f6135deee86fcfb77c348.jpg)
↑地附山公園の展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/d571d3083d82a87e53da2164e60b9ddf.jpg)
↑地附山のふもとに、善光寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/59aa4a327d8e69aa6c83dacab93a5dfc.jpg)
↑公園の看板には、防災メモリアルと記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/642e234e8b189f4db15847371aa00492.jpg)
↑公園上部に整備された園地。新緑がとても鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/d8108e2fb56d3094dbaba53197077455.jpg)
↑展望台からは、長野市街や、その向こうに連なる山々を一望できます。ちょっと霞がかっていましたが、根子岳も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/82c6e9506bb8cee22334bfa0d1d70946.jpg)
↑中央の高い山が根子岳(2207m)。その尾根に、私が住んでいる峰の原高原(1500m)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/ef2b56aef29f6135deee86fcfb77c348.jpg)
↑地附山公園の展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/d571d3083d82a87e53da2164e60b9ddf.jpg)
↑地附山のふもとに、善光寺があります。