高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

早春の山野草

2011年05月09日 | 峰の原の山野草
 今日は今年初めて、気温が20℃を超えました。野山の雪は、ほとんど融けてなくなったので、ペンション村を少し下った所にある、緋の滝フットパス(遊歩道)に、山野草観察に行ってきました。標高1500mの高原に、いよいよ、山野草が咲く季節がやってきました(^^)

 

                ↑山野草の女王と言われるカタクリ。愛好家の多い花です。

 

↑早春だけ、地上に姿を現すカタクリは、「スプリング・エフェメラル(春のはかない命)」と呼ばれる山野草の1つ。

       

                   ↑緋の滝下の沢筋に群生するニリンソウ。

       

                  ↑この時期の色と形が、一番美しいバイケイソウ。

       

          ↑3枚の葉を、スカートのように広げて咲くエンレイソウ。可愛らしい花姿です。

       

    ↑毒草のハシリドコロ。誤食すると、幻覚症状で走り回るところから、この名が付けられたそうです。

 

                ↑こちらが緋の滝。雪融けのこの時期は、水量が豊富です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする