朝は10℃以下まで気温が下がる日もあり、日に日に秋めいています。外に出る時は、上着が必要な陽気になってきました。もう、半袖を着ることはなさそうなので、クローゼットの衣替えをしないといけませんね。
さて、ルーシーの散歩のついでに、草原に咲いている山野草を観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/3e11521a46252aefd69e23a704c34ce5.jpg)
↑夕陽に輝くススキ。ススキも秋の七草のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/d5bd26736cb0a5813241f7d74ff3fc6b.jpg)
↑リンドウは、そろそろ見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/3718fdbe2672cef87384c0a4b06e4d62.jpg)
↑意外に花期が長いオミナエシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/02402b35827a17d9f77414dfc8fab8bc.jpg)
↑白い小花はヤマハハコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/13062c5d4195eb115310f34a74c1cf2b.jpg)
↑山野草ファンの間で、愛好家が多いウメバチソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/6091a204c68539411d203fc43e695c84.jpg)
↑マツムシソウは2年草なので、花を咲かせた株は枯れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/df72d8bb34d4f36df52d144e2e12d77e.jpg)
↑マツムシソウやリンドウなど青系の花と、オミナエシや
アキノキリンソウなど黄系の花のコントラストはきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/7b6f8a9e27ad9429f093b5046d9c58f1.jpg)
↑林の中など、少し薄暗い場所を好むトリカブト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/fa87008dd55cddd6918d227759ecc9cf.jpg)
↑草原のあちらこちらで、たくさん咲いているノコンギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/7885fbec48f3d6a110e77512db2facdc.jpg)
↑草刈りを終えたスキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/8f1083c47e928f7d708b23171cc9211a.jpg)
↑小花の集合体で形成される楕円形が可愛らしいワレモコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/b7fe429da195aa21ee36e907913edc5d.jpg)
↑カラフトイバラのローズヒップ。北海道と、本州では
この辺りでしか見ることができない貴重なバラです。
さて、ルーシーの散歩のついでに、草原に咲いている山野草を観察してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/3e11521a46252aefd69e23a704c34ce5.jpg)
↑夕陽に輝くススキ。ススキも秋の七草のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/d5bd26736cb0a5813241f7d74ff3fc6b.jpg)
↑リンドウは、そろそろ見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/3718fdbe2672cef87384c0a4b06e4d62.jpg)
↑意外に花期が長いオミナエシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/02402b35827a17d9f77414dfc8fab8bc.jpg)
↑白い小花はヤマハハコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/13062c5d4195eb115310f34a74c1cf2b.jpg)
↑山野草ファンの間で、愛好家が多いウメバチソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/6091a204c68539411d203fc43e695c84.jpg)
↑マツムシソウは2年草なので、花を咲かせた株は枯れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/df72d8bb34d4f36df52d144e2e12d77e.jpg)
↑マツムシソウやリンドウなど青系の花と、オミナエシや
アキノキリンソウなど黄系の花のコントラストはきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/7b6f8a9e27ad9429f093b5046d9c58f1.jpg)
↑林の中など、少し薄暗い場所を好むトリカブト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/fa87008dd55cddd6918d227759ecc9cf.jpg)
↑草原のあちらこちらで、たくさん咲いているノコンギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/7885fbec48f3d6a110e77512db2facdc.jpg)
↑草刈りを終えたスキー場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/8f1083c47e928f7d708b23171cc9211a.jpg)
↑小花の集合体で形成される楕円形が可愛らしいワレモコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/b7fe429da195aa21ee36e907913edc5d.jpg)
↑カラフトイバラのローズヒップ。北海道と、本州では
この辺りでしか見ることができない貴重なバラです。