フロント・ガーデンにあるガーデン・シェッドが、微妙に前のめりになっていて、以前から気になっていました。今日、車のタイヤ交換をした際、ジャッキを使ったので、そのジャッキを使って、水平に直すことにしました。

↑これがガーデン・シェッド。地面の上にブロックを並べて、その上に建ててあります。

↑午前中、嫁さんの車を、夏タイヤからスタッドレス・タイヤに交換しました。

↑作業前、水平器で傾きを確認。本来なら、ゲージ窓の右に見える
気泡が、赤い線と赤い線の中央に来ていないといけないのです。

↑水平器を垂直に持ってみると、柱の傾き加減がよくわかります。

↑タイヤ交換に使った油圧ジャッキを、ガーデン・シェッドの下に潜り込ませました。

↑水平になるまでジャッキ・アップ。ガーデン・シェッドの
前側を2.5cmくらい、上げてやる必要がありました。

↑手直しをして、無事に傾きが直りました(^^)

↑その次は、先日、木を切った時の片付けがまだ終わっていなかったので、
作業の続きをやりました。薪用に短く切ったエンジュの枝を一輪車で運搬。

↑3つある薪棚はすでにいっぱいになってしまったので、とりあえず、
ベランダとベランダの間の空きスペースに、積むことにしました。

↑木を切って以来、時間を見つけては少しずつ進めていた片付けが、ようやくひと段落。

↑暖かい日の日中を選んで、もう少し、庭仕事を続ける予定です。

↑これがガーデン・シェッド。地面の上にブロックを並べて、その上に建ててあります。

↑午前中、嫁さんの車を、夏タイヤからスタッドレス・タイヤに交換しました。

↑作業前、水平器で傾きを確認。本来なら、ゲージ窓の右に見える
気泡が、赤い線と赤い線の中央に来ていないといけないのです。

↑水平器を垂直に持ってみると、柱の傾き加減がよくわかります。

↑タイヤ交換に使った油圧ジャッキを、ガーデン・シェッドの下に潜り込ませました。

↑水平になるまでジャッキ・アップ。ガーデン・シェッドの
前側を2.5cmくらい、上げてやる必要がありました。

↑手直しをして、無事に傾きが直りました(^^)

↑その次は、先日、木を切った時の片付けがまだ終わっていなかったので、
作業の続きをやりました。薪用に短く切ったエンジュの枝を一輪車で運搬。

↑3つある薪棚はすでにいっぱいになってしまったので、とりあえず、
ベランダとベランダの間の空きスペースに、積むことにしました。

↑木を切って以来、時間を見つけては少しずつ進めていた片付けが、ようやくひと段落。

↑暖かい日の日中を選んで、もう少し、庭仕事を続ける予定です。