高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

これで気分すっきり!

2016年10月30日 | Today's garden
 今朝は-2℃でしたが、北風が冷たく、体感的にはこの秋一番の寒さ。朝9時前、まだ氷点下の中、外に出て、庭仕事を始めました。今日はみっちり夕方まで働いたので、庭中の花壇整理、落ち葉掃き、そして芝刈りまで終えることができました。シーズン終了前の大仕事を終えて、ほっとひと息です。


↑庭仕事の前、ルーシーの散歩に行くと、遠くの山が霧氷で白くなっていました。この秋、初めて見る
霧氷。ちなみに霧氷とは、空気中の水分が、木の枝などに付着して白く氷り付く自然現象のことです。


↑ルーシーの足を拭くため、外に置いてあるバケツの水も氷っていました。


↑こちらはバードバスに張った氷。


↑ここから庭仕事の話です。まずは花壇整理から。昨日、刈り
取った草花を熊手で集めて一輪車に乗せ、駐車場へ運びます。


↑続いて、芝の上の落ち葉を集めて一輪車に乗せ、花壇に入れていきます。


↑このように落ち葉で花壇を覆います。通常は、雑菌の繁殖を防ぐために、花壇の落ち葉は
取り除かないといけませんが、ここは積雪期間が5ヶ月もある他、冷涼な気候のため、草花の
病気はほとんどないので、落ち葉で花壇をマルチングし、その上に雪が積もるようにしています。


↑所々、落ち葉が残っていたのと、芝も伸びていたので、予定外に芝刈りをすることに。
この芝刈り機は、後ろに集草袋が付いているので、掃除機代わりにもなるのです。


↑芝刈り before & after↓

↑芝も花壇も、すっきり、きれい。


↑芝刈り before & after↓

↑今シーズンは、これで刈り止めです。


↑作業終了後のフロント・ガーデン。落ち葉がなくなって芝が緑に、一方、草花がなくなって
花壇が茶色になったので、庭のレイアウトが、はっきりわかるようになりました。


↑フロント・ガーデンを反対側から。芝は、複雑な曲線を描いています。


↑バックヤード・ガーデンもすっきり。


↑一日働いて疲れましたが、これで、晩秋の雑多な庭がきれいに片付きました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする