今朝は-2℃でしたが、北風が冷たく、体感的にはこの秋一番の寒さ。朝9時前、まだ氷点下の中、外に出て、庭仕事を始めました。今日はみっちり夕方まで働いたので、庭中の花壇整理、落ち葉掃き、そして芝刈りまで終えることができました。シーズン終了前の大仕事を終えて、ほっとひと息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/5ffa26980e2add024a3eeb8e28e225e1.jpg)
↑庭仕事の前、ルーシーの散歩に行くと、遠くの山が霧氷で白くなっていました。この秋、初めて見る
霧氷。ちなみに霧氷とは、空気中の水分が、木の枝などに付着して白く氷り付く自然現象のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/29ba9d37ed2251d9ac74b2af84dfde5a.jpg)
↑ルーシーの足を拭くため、外に置いてあるバケツの水も氷っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/fae3255be9201f4ffb6742fa3ecf4567.jpg)
↑こちらはバードバスに張った氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/c77d33477a18812975b23d9bb8290aae.jpg)
↑ここから庭仕事の話です。まずは花壇整理から。昨日、刈り
取った草花を熊手で集めて一輪車に乗せ、駐車場へ運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/e6da675c36106e86d2d5198c26ea6d7e.jpg)
↑続いて、芝の上の落ち葉を集めて一輪車に乗せ、花壇に入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/7397ae63bcc98a507d718d20fec5e769.jpg)
↑このように落ち葉で花壇を覆います。通常は、雑菌の繁殖を防ぐために、花壇の落ち葉は
取り除かないといけませんが、ここは積雪期間が5ヶ月もある他、冷涼な気候のため、草花の
病気はほとんどないので、落ち葉で花壇をマルチングし、その上に雪が積もるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/29e377ce4bee7cabe7d10d4de292e1e3.jpg)
↑所々、落ち葉が残っていたのと、芝も伸びていたので、予定外に芝刈りをすることに。
この芝刈り機は、後ろに集草袋が付いているので、掃除機代わりにもなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/d876daefe7011626f409393e94766d3b.jpg)
↑芝刈り before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/a78ea3978d0ee3f8b2850787a1123cd4.jpg)
↑芝も花壇も、すっきり、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/fa7c0ac19fd1b1ae885b3a6ce7e9f1df.jpg)
↑芝刈り before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/c6ebec0d6c0f1c8cca51b504c0b0ed92.jpg)
↑今シーズンは、これで刈り止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/8150e879d96626f15bbcb6c8e4a6c582.jpg)
↑作業終了後のフロント・ガーデン。落ち葉がなくなって芝が緑に、一方、草花がなくなって
花壇が茶色になったので、庭のレイアウトが、はっきりわかるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/82a854f47a86bf11f7d1a0dec49f60c8.jpg)
↑フロント・ガーデンを反対側から。芝は、複雑な曲線を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/31c4795b370f5e53842dd922a99bb6e2.jpg)
↑バックヤード・ガーデンもすっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/637bea3b9b746d94d890c5ce43becdb7.jpg)
↑一日働いて疲れましたが、これで、晩秋の雑多な庭がきれいに片付きました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/5ffa26980e2add024a3eeb8e28e225e1.jpg)
↑庭仕事の前、ルーシーの散歩に行くと、遠くの山が霧氷で白くなっていました。この秋、初めて見る
霧氷。ちなみに霧氷とは、空気中の水分が、木の枝などに付着して白く氷り付く自然現象のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/29ba9d37ed2251d9ac74b2af84dfde5a.jpg)
↑ルーシーの足を拭くため、外に置いてあるバケツの水も氷っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/fae3255be9201f4ffb6742fa3ecf4567.jpg)
↑こちらはバードバスに張った氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/c77d33477a18812975b23d9bb8290aae.jpg)
↑ここから庭仕事の話です。まずは花壇整理から。昨日、刈り
取った草花を熊手で集めて一輪車に乗せ、駐車場へ運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/e6da675c36106e86d2d5198c26ea6d7e.jpg)
↑続いて、芝の上の落ち葉を集めて一輪車に乗せ、花壇に入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/7397ae63bcc98a507d718d20fec5e769.jpg)
↑このように落ち葉で花壇を覆います。通常は、雑菌の繁殖を防ぐために、花壇の落ち葉は
取り除かないといけませんが、ここは積雪期間が5ヶ月もある他、冷涼な気候のため、草花の
病気はほとんどないので、落ち葉で花壇をマルチングし、その上に雪が積もるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/29e377ce4bee7cabe7d10d4de292e1e3.jpg)
↑所々、落ち葉が残っていたのと、芝も伸びていたので、予定外に芝刈りをすることに。
この芝刈り機は、後ろに集草袋が付いているので、掃除機代わりにもなるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/d876daefe7011626f409393e94766d3b.jpg)
↑芝刈り before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/a78ea3978d0ee3f8b2850787a1123cd4.jpg)
↑芝も花壇も、すっきり、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/fa7c0ac19fd1b1ae885b3a6ce7e9f1df.jpg)
↑芝刈り before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/c6ebec0d6c0f1c8cca51b504c0b0ed92.jpg)
↑今シーズンは、これで刈り止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/8150e879d96626f15bbcb6c8e4a6c582.jpg)
↑作業終了後のフロント・ガーデン。落ち葉がなくなって芝が緑に、一方、草花がなくなって
花壇が茶色になったので、庭のレイアウトが、はっきりわかるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/82a854f47a86bf11f7d1a0dec49f60c8.jpg)
↑フロント・ガーデンを反対側から。芝は、複雑な曲線を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/31c4795b370f5e53842dd922a99bb6e2.jpg)
↑バックヤード・ガーデンもすっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/637bea3b9b746d94d890c5ce43becdb7.jpg)
↑一日働いて疲れましたが、これで、晩秋の雑多な庭がきれいに片付きました(^^)