高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

A new display wall

2020年04月29日 | インテリア・DIY

 今朝は-3.7℃で、全国の観測地点で4番目に低い気温でしたが、日中は15.3℃まで上がって、今年の最高気温を記録しました! この一カ月は気温が低い状態が続き、1メートル以上の積雪がありましたが、ようやく外仕事日和になりました。今日も庭仕事に精を出し、先日から作り始めていたディスプレーウォールが完成しました。

 

↑まずは、窓から作り始めました。

 

↑雨戸も製作。全て、ストックしてあった廃材を利用。

 

↑家に緑のペンキがあったので、窓は緑に塗りました。

 

↑続いて、ウォール(壁の部分)の製作。材木はホームセンターで購入し、ペンキは家にあったアイボリーを使いました。

 

↑材木を必要な長さに切断した後、ウッドデッキの上で組み立て開始。

 

↑こんな感じで組み上がりました。昨日は、ここまでで終了。

 

↑ここから今日の話。ウォールを立てるために鉄製の地中杭を打ち込みましたが、これが大変。というのは、地面の下は石だらけなので、今回も素直に打ち込めたのは4本中1本だけ。

 

↑その内の一本は、掘ってみたら、こんなに大きな石が! これでは、打ち込めるはずありません。この石を掘り出すだけで、30分も掛かりました(T_T)

 

↑それでも、何とか杭を打ち込み、その上にウォールを立てることができました。

 

↑続いて、窓や棚を取り付けます。右のアイアン飾りは、ネットで¥3700で購入。

 

↑窓、棚、アイアン飾りの取り付けが完了。右の箱型の棚は、切り落として余った材木を利用しました。

 

↑この場所は、ウッドデッキの正面にある雑貨ガーデン+苗売り場。脚立や苗を置く台などは、昨年と同様にセットしていきます。

 

↑そして、新しいディスプレーウォールと共に、雑貨ガーデンのセッティング、完了です(^^)/

 

↑Before & after↓

↑ディスプレーウォールは、今後、見た目をバージョンアップしていく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする