今日の最高気温は26.7℃でしたが、台風8号による湿った南風の影響か、湿度が高く、実際の温度より暑く感じました。実際、庭でしゃがんで作業をしていても汗をかくほど、空気が蒸していました。一日の庭仕事を終え、太陽が雲に隠れた夕方、写真を撮りました。
↑最盛期が続くガーデンストーリー。
↑ペルシカリア、ダリア、アナベルなど、たくさんの花が見ごろです。
↑ベロニカは、咲に咲き出した下方の花が散り始めました。
↑赤のベルガモットも、花殻摘みが始まりました。
↑今年は見事に咲いたピンクのベルガモットですが、過去の経験だと、これだけ咲いた翌年は、減ってしまう可能性が大きいです。
↑白のベルガモットは最初のポット苗を植えてから10年以上を経て、ようやく増えました。
↑近年、ダリアは同じ色ごとに、まとめて植えるようにしています。ここは、オレンジコーナー。色はいっしょでも、種類が違います。
↑斜面に咲いたオレガノがいい感じです(^^)
↑アナベルに囲まれた雑貨ガーデン。
↑一段高い場所から見下ろしたフロント・ガーデン。
↑バーベインブルーを真上から見るとこんな感じ。切り株の上に立って、撮りました。
↑アナベル、ハンゴンソウ、ベルガモット。
↑意図した訳ではありませんが、ベルガモットが、白から濃いピンクのグラデーションになりました。
↑ティトキポイントは、八重と一重を混植している所がこだわり。
↑庭の奥にあるナーセリーから見下ろした、バックヤード・ガーデン。