goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

ガーデニング教室のご案内

2022年05月02日 | ガーデニング

 今年も5月からガーデニング教室を開きます。ガーデンストーリーの庭で行う作業を基本に、寄せ植え、オープンガーデンめぐり、山野草観察など、様々なメニューを通して、植物と触れ合うことができます。参加方法など詳しくは、ペンションガーデンストーリーのウェブサイトをご覧ください。

<こんな人におすすめ>
・ガーデニングをしたいけど、自宅に庭がない。
・将来、自分でガーデニングを始めたい。
・自然の中で体を動かして、息抜きをしたい。
・いろんなガーデンやナーセリーに行ってみたい。

<特徴>
・20年の時が流れた成熟した庭で、ガーデニングを体験できる。
・室内での講義はなし。庭で実践あるのみ。
・庭のデザイン方法や、草花の手入れ方法を学べる。
・時には庭を飛び出し、お店での苗選びやガーデンめぐりなど、
 ガーデニングライフを幅広く楽しめる。
・1回だけの参加もOK。
・遠方の方は、ペンションに宿泊の上、参加できる。

<内容>
・草花の名前、性質、手入れ方法の説明
・ガーデンデザインのノウハウ
・寄せ植えやハンギングづくり
・園芸店、オープンガーデン、ナーセリーめぐり
・山野草観察

<おおよその作業スケジュール>
5月 土づくり、花選び、植え込み、ポット苗づくり
6月 移植、株分け、剪定、寄せ植え、キッチンガーデン植え込み
7月 剪定、大雨や強風への対策
8月 教室はお休みします
9月 刈り込み、花殻摘み、採種、果実酒づくり
10月 刈り込み、採種、ドライフラワーづくり

 

↑いい土ってどんな土? 土づくりのノウハウを学んでください。

 

↑花はどうやって選んで、配置はどうするの? 植え込む時の注意点は?

 

↑苗の移植。

 

↑株分け。

 

↑寄せ植え。これは、壁掛けタイプ。

 

↑峰の原高原で、オープンガーデンめぐり。

 

↑近くの草原で山野草観察。

 

↑ナーセリーに場所を移して寄せ植え教室。

 

↑苗選びや配置のポイントをアドバイス。

 

↑苗屋さんに行って花選び。

 

↑庭で種の採取。

 

↑種の形も様々で面白いです。

 

↑庭の草花を摘んでドライフラワーづくり。

 

↑翌シーズンに向けて、球根の植え込み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする