goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Becoming like a garden

2022年05月12日 | Today's garden

 クリスマスローズが咲き始めた庭で、宿根草の移植、剪定、雑草取りなど、植物に関わる作業を徐々に本格化しています。

 

↑花壇では宿根草が育ち始め、芝はひと雨ごとに青さを増しています。

 

↑クリスマスローズが見ごろになりました。

 

↑小型の水仙の向こうで、プルモナリアも咲き始め。

 

↑アルケミラモリスの間から伸びた小型のユーフォルビア。こぼれ種で増えています。

 

↑レンギョウは越冬しますが、枝ぶりと花付きはあまりよくありません。

 

↑例年だと、ホスタは一斉に芽を出しますが、今春は寒暖差が激しいせいか、個体によってだいぶ違います。まだ、芽を出していないのも、たくさんあります。

 

↑バックヤード・ガーデンにある道具小屋。

 

↑カタクリは、今日からの雨で、花が終わりそう。

 

↑寒さに強いファラリス。葉の淵が少しピンク掛かっています。

 

↑桜草や九輪草の仲間、プリムラ。

 

↑水仙は、球根に毒があるのでネズミの食害を受けません。チューリップも毒を持っていればいいのに…

 

↑プルモナリアも、こぼれ種で増えています。

 

↑黄色いプリムラとクリスマスローズの共演。

 

↑木々の芽吹きも始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする