今日も29.1℃まで上がって、暑い一日になりました。庭ではほぼ全種類のバラが開花。標高1500mの庭で、華やかな季節が始まりました。余談ですが、日中、私は上田市にいたのですが、上田市の最高気温は37.1℃。夕方、35℃の上田市を出発し、35分ほどで峰の原高原に戻ってくると、気温は23℃でした。
↑明るいライムグリーンの葉も、濃いピンクの花も、そして、秋の紅葉も楽しめるシモツケ。
↑ピンクの花はフロックスのビルベーカー。
↑クナウティアのマースミジェット。
↑ようやく迎えたバラのシーズン。
↑カンパニュラのアメジスト。
↑ゲラニウム、アストランティア、カンパニュラなど。
↑このゲラニウムは、おそらくライズ&シャインという品種。
↑4年ほど前、ほぼ全枯れしたエゴポディウムですが、今は再生しました。
↑イングリッシュガーデンでポピュラーなジギタリスも咲きました。
↑ガラス細工のようなアストランティア。雄しべのように見えるのが花で、花びらのように見えるのはがく。
↑銅葉の植物はペルシカリアのレッドドラゴン。
↑ちょっと小ぶりのレッドローズ。
↑カンパニュラ・アメジスト。
↑明日は曇りで25℃の予報。平年並みの気温に戻りそうです。
<お知らせ>