昨日、実家の普段は殆ど出入りをしない部屋の掃除をしていました。私が使っている2階の部屋の防音工事が始まるので、衣類や家具を移動させるためです。
普段使用していないことを良いことに、汚れ放題のその部屋の掃除はそれはもう大変でした。その部屋にあった机の引き出しを整理していた時です。茶封筒に入った札束を発見しました!厚みからすると100万円はあるのか~?!と一瞬ビビりました。そして急いで中から札束を引っ張りだしたのです。
・・・っ! があぁぁぁぁ~んん!!!
中から出てきたのは何と百円札の束でした。
そして束の下の方には500円札と昔の1000円札も!!
数えてみると
100円札 73枚
500円札 13枚
1000円札 2枚 でした。
どうやら父がしまい込んでいてそのまま忘れていたようです。また別の引き出しを開けると、中からは昭和39年に行われた東京オリンピックの100円記念硬貨、札幌や長野オリンピックの500円記念硬貨、筑波万博の記念硬貨なども空き缶に入って出てきました。
その外にも穴の開いた50円玉やむか~しの100円玉なども沢山あります。面倒くさいのでいくらあるのか数えませんでしたが、天保通寳まで1枚ありました。しかしこの天保通寳はたいした価値はなさそうですね。
実家には探せば何か出てきそうな所がまだあります。今度の土日で探してみよう!(笑)
普段使用していないことを良いことに、汚れ放題のその部屋の掃除はそれはもう大変でした。その部屋にあった机の引き出しを整理していた時です。茶封筒に入った札束を発見しました!厚みからすると100万円はあるのか~?!と一瞬ビビりました。そして急いで中から札束を引っ張りだしたのです。
・・・っ! があぁぁぁぁ~んん!!!
中から出てきたのは何と百円札の束でした。
そして束の下の方には500円札と昔の1000円札も!!
数えてみると
100円札 73枚
500円札 13枚
1000円札 2枚 でした。
どうやら父がしまい込んでいてそのまま忘れていたようです。また別の引き出しを開けると、中からは昭和39年に行われた東京オリンピックの100円記念硬貨、札幌や長野オリンピックの500円記念硬貨、筑波万博の記念硬貨なども空き缶に入って出てきました。
その外にも穴の開いた50円玉やむか~しの100円玉なども沢山あります。面倒くさいのでいくらあるのか数えませんでしたが、天保通寳まで1枚ありました。しかしこの天保通寳はたいした価値はなさそうですね。
実家には探せば何か出てきそうな所がまだあります。今度の土日で探してみよう!(笑)