「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

疲労性微熱→アルコールで解熱?

2018年11月01日 15時05分24秒 | トレーニング2018

昨日は午前中のトレーニングで12kmを平均5分28秒/kmというペースで走れて大満足だったんですが、そのあと午後になってから身体に怠さを覚え、夕方は実家のベッドで1時間ほど横にならざるを得ない様な状態になりました。

一昨日の30日は完全休養日にしていたのですが、29日の36km走の疲れが1日置いた昨日の午後になって現れたと言う感じでした。そして午前中の12km走のハイペースがその疲れに追い打ちをかけたのかもしれません。

歳を取ると肉体的な疲労は2日後にやってくるのでした。

 

そんな状態だったのですが、昨夜は以前勤めていた会社関係の知人達と飲み会の約束がありました。

夕方5時に念のため検温すると36.9度、そして家を出る前には37.1度まで上がっていました。微熱です。その後更に体温上昇するかもしれません。どうしようかと思案しましたが、喉が痛いとか頭が痛いなど他の症状はなかったので、また1ヵ月以上前からの約束ですし、次回はいつ会えるか分からない様な相手だったので思い切って出かけたのでした。

幸い飲み会では楽しいことばかりで話が盛り上がりお酒もどんどん進んでとても良い時間が持てました。飲み会中に具合の悪くなるようなことはなかったです。最悪のケースも考えていたのですが神様が助けてくれたようです。(ちょっと大げさですね)

11時ちょっと前に帰宅しました。そして検温してみると36.6度でした。普段は35度台なのでまだちょっと高めですが悪化せずに済んで良かったです。

 

そして今朝体温を計ってみると36.1度になっておりほぼ平熱でした。軽い二日酔い状態でしたが、熱がなければもう大丈夫です。アルコールにも解熱作用があるのかしらん。(笑)

 

 

さて、そして今日のトレーニングです。

今日の天気は晴れ、気温16~17度、湿度40%で微風、とても走り易い天気です。

10時半からグッリドフォームローラーでコロコロ、そしてBCTもみっちり行いました。その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。

今日はゆっくり目に6分/km前後でアルコール抜きの走りで良いやと考えていましたが、走り出してみると調子が良く、3km過ぎにはこのまま苦しくない程度までペース上げてしまおう、と思える状態でした。

で、結局その後は5分半/km前後で走ることが出来ました。心臓くんの調子も良くて走っていて楽しかったです。体調はすこぶる良いです。

昨日の午後からの微熱はなんだったのでしょうか?一時的な疲れからくる軽い発熱ってところでしょうか。あるいは普段でも多少体調が悪く感じている時に検温したら昨日のような微熱が毎回現れているのかもしれませんね。次回体調不良気味に感じた時には熱を計ることを忘れない様にしたいです。

 

今日のデータです。

 

 

 

今日の心拍数はずい分と低かったです。平均ペース5分40秒での12km走で、最高でも134bpm、平均が119bpm、不整脈もなかったです。走り易い低めの気温と湿度だったので心拍数も低めで落ち着いていたのでしょう。寒すぎず走るには今が一番良い季節です。

 

 

今月の距離計 ラン12.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする