昨日参加してきたNIPPON ITチャリティ駅伝(3km x 5区間)のタイムが出ました。
チームタイムは1時間1分41秒でした。何と!!去年のタイムと全く同じでした!!!
2017年のタイムです。
1区 長男 10:04 7位(区間順位)
2区 次男 12:24 47位( ” )
3区 Kちゃん 11:57 20位( ” )
4区 Nちゃん 12:59 66位( ” )
5区 私 14:17 260位( ” )
合計タイム 1:01:41
総合順位 20位/605チーム
部門別順位(一般)2位
2018年11月18日、昨日のタイムです。
総合順位 29位/616チーム
部門別順位(一般)3位
ビックリです。こんなことってあるんですね!!
順位は下げてしまいましたが、今年はめちゃくちゃ速いチームが多かったでのす。1位のチームは5人全員が9分台でタイムは何と46分48秒でした!去年の優勝チームのタイムが53分32秒で、このタイムでは今年の4位になってしまいます。
去年と同タイムの我がチームが29位になってしまうのもしょうがなかったです。
部門別順位について
この大会はIT企業の中で生まれてしまう「うつ病」の従業員たちを救おう、という趣旨で行われています。なので参加チームはIT企業の方たちが多く、部門はIT企業と一般に分かれています。一般の参加数は少ないため、去年、今年と我がチームは3位までに滑り込めました。
さて、昨日の天気は晴れ一時曇りで気温は18度ぐらいだったと思います。11月中旬ですが、ランパンにTシャツで十分なほどで走ると凄い汗かきました。今年はまだ木枯らし1号が吹いていないそうですね。暖冬は間違いないです。
今年の大会申込み時は去年と同様に私と子供2人、それに走る仲間のKちゃんとNちゃんの5人で申込みをしたのですが、先月Nちゃんが体調を崩した関係で急遽Kちゃんの長男が代わりに参加することになったのです。Kちゃんの長男と我が家の次男は同い年で子供が小学生のころは何度か一緒に泊まりのキャンプに出掛けたりもしていました。中学、高校と進む内に子供同士が会う機会もなくなっていましたが、昨日は子供たち同士の久し振りの再会の場ともなってそんな意味でもとても良い日になったのでした。
オーダーは去年と同じで、予想で速い人から順に走ることにしました。 長男と次男、そしてKちゃんの長男も大した練習が出来ていないのですが、流石に若さですね!我がチームはとても良いタイムで次々と襷が繋がっていきました。
写真は大会HPの過去の大会の様子です。
さて、5区最終区を走った私ですが、去年と比べると練習量が格段に増えています。体調もまずまず良かったので去年の記録の更新を目指していました。しかし久し振りの大会参加ですからどうしても緊張しますし、特に駅伝は力が入っちゃいます。出だしにオーバーペースにならないように十分注意しました。
4区Kちゃんの長男から襷を貰い、ペースを抑えて、抑えて、と念じながらのスタートです。でも緊張していたのでしょう、腕の心拍計のスタートボタンを押し忘れてしまいました。襷を肩から掛けて一方の端をランパンに入れた時点でやっと押し忘れに気が付いたのでした。50mぐらいは走っていました。イカン、イカン。
その後は落ち着いて走れました。コースには橋を渡ったりで上り下りの坂が多く結構シンドイコースなのですが駅伝となると仲間のために頑張ろう!とエネルギー爆発しますね。最後までへこたれずに走り切れました。とっても気持ち良かったです。
そしてタイムは13分30秒。去年より47秒も短縮できました。タイム的にも満足でした。
私の心拍計による昨日のデータです。
襷渡しの場所は下図のGとSの中間ぐらいの場所です。スタートボタンの押し忘れがあったのと、大会の記録は襷に縫い付けられているチップがゴールライン上で検知されるため、実際に私が走ったタイムに前走者の人のゴール地点から襷渡しの地点までのタイムが加算されます。そして私がスタートボタンを押すタイミングが遅かったこともあって、大会記録と心拍計のタイムに差が21秒生じています。
心拍数はまともな数値でしたね。もっととんでもないグラフになるのかと思っていましたが、このタイムで走ってこの心拍数の動きなら妥当な数値だと思います。
そして今回は最大酸素摂取量(VO2max)の数値が出ていました。いつもは不整脈が出てしまうために範囲外でエラー表示になっていましたが昨日の心拍数は範囲内でした。
でも昨日の最大酸素摂取量が64.0ってデカすぎです。この数値から判断されるフルマラソンの予想タイムは何と2時間54分59秒でサブ3達成になってます。(笑) 現実はサブ4が出来るかどうかってところです。まあ心臓ペースメーカーのレートレスポンス機能使っているのでこんな数値が出るんでしょうね。アンドロイドの数値です。
大会後夜から右膝に痛みが出ました。今朝も痛みがあって9時半ごろに接骨院へ行って揉んでもらいました。
昨日の大会で目一杯走ったのでその影響でしょう。ペース上げるとフォームを気にしている状態ではなくなってしまい兎に角前へ前へと走ることだけに専念してしまいます。応援に来てくれたNちゃんが撮影してくれた動画を見ると相変わらず右肩さがりのフォームです。距離が3kmと短かったので大事にはならずに済みましたが、あのペースであと1~2km頑張っていたら間違いなくヤバイ怪我になってしまったと思います。
接骨院の先生も「一時的な痛みなので走っても良いよ。」と言ってくれました。ただ念のため今日は休養日にしました。
明日か明後日に36km走をやろうと思っていたのですが、膝の具合があるのでどうしようかと思案のしどころです。
昨日は大会前にアップでコースをジョグしました。データは取っていませんでしたが、今月の距離計にはジョグ3kmと本番3kmの合計6kmをプラスしてあります。
今月の距離計 ラン152.0km、 スイム0.0km、 バイク20.0km
1ー10月の距離累計
ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km