毎週土曜日の午前中は教会の宣教師の方の英会話教室にzoomで参加しています。内容は英会話半分、聖書の話半分なんです。目的は私の認知症予防なのでハッキリ言って内容はどうでも良いのです。他人と話すことが大事なのです。
で今日は、聖書の中のある部分の意味合いが不明瞭でその事が気になってしまっていつまでも頭に残っているのですが、この事をサッサと解決しておこうと思い、宣教師の方といつも参加してくれている教会員の方に直にあって解釈の仕方を聞くことにしたのです。
10時に教会に到着。自宅から車で20分弱でした。
宣教師の方2名は日本語が完璧ではないので教会員の方の力も借りて説明を聞いてきました。詳しい話は省きますが、私がキリスト教に抱いていた印象というのは「イエス・キリストのように愛を持って生活すること」みたいに漠然としか考えていなかったのです。
ところが今日のお話ではそんな悠長な考えではなかったみたい。「ぼーっと生きてたらだめよ!しっかりやることやらないと天国へいけませんよ!」みたいなところなんですね。びっくりしました。やることやってないとドンドンふるい落とされる世界みたいです。教会の人達って生き残ったエリート集団なんですね。
まあそれはそれで良いのですが、そうやって考えて不明瞭だった箇所を改めてを読むと納得できました。先入観だけで生きていると痛い目に遭います。
さて午後からは予定通りジムへ行って泳いできました。今月2回目のスイム、先月も2回しか泳いでいません。もっと何度も泳ぎに行きたいのですが両親の介助、介護の負担が増えてしまってプールからちょっと離れてしまっているのです。何とかしたいのですが名案が浮かびません。行かれる日は頑張って行くしかないのでしょう。
プールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングをやってその後泳ぎ出しましたが、久し振りのこともあって意識してゆっくり泳ぎました。心拍数が急上昇することを避けたかったのです。
今日のプールは空いていました。泳ぎ出して暫くの間は私一人だけ。途中から女性が一人入ってきましたが私より少し遅いぐらいの人で途中で彼女の方が何度か立ち止まって私を先に行かせてくれたので1500mずっと止まらずに泳げました。気持良かったです。でも2分39秒/100mという平均ペースで思っていた以上に遅かったです。その割には心拍数はちょっと高かったですね。
今日のデータです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/24450b38bc5c40dc010330ce2920e20a.jpg)
40分泳ぐと結構疲れるのですが、消費カロリーは240カロリー程度なんですよね。同じ40分間走ったら大体400カロリーは消費するのでこの差は大きいです。疲労度としては泳ぐ方が大きいと言う感覚なんですが。
2月の距離合計 ラン58.0km、スイム3.0km、バイク185.0km
体幹トレーニング 14日、飲酒日1日
2024年1月の距離合計 ラン54.0km、スイム3.0km、バイク210.0km
体幹トレーニング 20日、飲酒日0日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
体幹トレーニング 14日、飲酒日1日
2024年1月の距離合計 ラン54.0km、スイム3.0km、バイク210.0km
体幹トレーニング 20日、飲酒日0日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km