11日のブログで書いた、病院で処方された心房細動を抑える貼り薬が皮膚の炎症の原因になっていた件ですが、前日の10日からこの貼り薬の使用を中止し病院へ飲み薬に替えてもらうことは可能かどうか問い合わせをしていました。
ただ、私の主治医の先生は毎週木曜日しか出勤しておらず(他の曜日は終末期医療の別の病院で活躍されています)今日の午前中にやっと病院から連絡がありました。
幸いなことに飲み薬もあるそうで「病院に来てくれれば新たな薬の処方箋をお渡しします。」とのことです。しかし来週の木曜日は海の日がずれて祝日になっており、病院はお休みです。なので今日中に行かないと次は29日になってしまうとのこと。
今日は午後から胃と大腸の内視鏡検査があって、昨夜から下剤を3種類飲み、病院の看護師さんからの電話が掛かってきたのは最後の下剤ニフレックを飲み始めていた時でした。このニフレックって言う下剤は2リットルの水に溶かして最後まで飲み切るんですよね。さてどうしたものか、と考えましたが今日中に処方箋を貰っておいた方が良いだろうと考え、下剤の飲みかけでしたが車で病院へ行ってきました。
今日の病院はとても混雑していました。そして殆どの患者さんが予約をして来ている方達ばかりなのですが、10分程で病院へ行くと伝えておいたので、そして処方箋を貰うだけですから15分程の待ち時間で診察室に呼ばれました。
そしてビソプロロールフマル酸塩0.625mgと言う内服薬の処方箋を頂いてきました。
前回処方された貼り薬は次回の外来時までの3ヶ月分だったのですが、一旦薬局で出されたものは返却がきかないそうです。2ヶ月以上が無駄になってしまいとても勿体ないのですが、処分するしかありませんね。そして今回の飲み薬もまた途中で何があるのか分からないので半分の8月末までの45日分として処方していただきました。
ところで病院への行き帰りと病院内に居る時も幸いなことに便意を催すことはなく助かりました。そして帰宅後はまたニフレックを飲み続けたのでした。でもこのニフレック、時々このブログにコメントをして下さる「文科系さん」から冷やして飲むと飲みやすい、との情報を頂いていたのでしっかり冷やして飲んでみました。するとかなりの違いがありました。冷えていれば喉の通りが違います。お蔭さまで前回はこのニフレックを2リットル全量飲むことが出来なかったのですが、今回はしっかり飲み切ることが出来ました。「文科系さん」ありがとうございました。
さて、午後からの胃腸科の病院です。20代の時に憩室炎になって大腸検査はその時から何度もやっているので慣れてしまって何ら苦痛ではないのですが、口から内視鏡を入れる胃カメラの検査はとても苦手です。私は自慢ではありませんが、歯医者で奥歯の治療を受けるだけで気持ちが悪くなり嘔吐してしまうのです。喉が過敏になっているようで胃カメラなんぞを通された日にはもう無理なんです。で、今回のこの病院で初めて検査を受けた時は麻酔を使っての検査で寝ている間に終わります、との言葉を信じて検査を受けたのですが、私の場合は麻酔で意識がない状態でも手足をばたつかせ暴れたのでした。検査後に先生から聞いたのですが、無意識でも喉の違和感を感じて暴れる人が何人かはいるそうです。
で、その後の検査からは意識が多少残るぐらいの麻酔の量に調節しての検査となってしまいました。意識があると暴れることはしませんが、苦しくて苦しくてもう拷問でした。その後は一度病院を変えて別の病院での内視鏡の検査をしたことがありますが、その病院は検査の先生がまだ慣れていない様で検査に物凄い時間が掛かったことを覚えています。
で、今回はまた元の病院で予約を取ったのです。この病院の先生はとても経験豊富なのでしょう、大腸検査もスムーズに短時間で終わるのです。この手の検査も熟練の技というのがあるのでしょうね。
今日も大腸の検査が先に行われましたが、一切の苦痛なしに無事終了しました。
そして心配していた胃カメラの検査時です。大腸検査後は点滴に麻酔薬を投与したり胃の活動を抑える為の薬も注入。そして喉の奥にも麻酔をひと吹きかけます。この際、喉に掛ける麻酔の量を多めにして欲しいとお願いしたところ、規定でワンプッシュと決められているので出来ません、と断られました。しかし、量より場所が大事なので長いノズルを口の奥に入れて効き目が最大限発揮される様にしっかり噴射してくれました。
そして点滴からの麻酔の量がほど良かったのか口に胃カメラを通すための器具を装着された直後に意識が飛んでしまいました。なので胃の検査中のことは覚えていません。検査後に看護師さんに「胃の検査中は意識がなかったのですが暴れませんでしたか?」とお聞きすると「大丈夫でしたよ。」と仰っていただいたのでとてもホッとしました。
今回の様に出来れば次回からも口からの検査で大丈夫そうです。
この後は麻酔が切れるまで小一時間ベッドの上で安静にしていて、その後先生から検査結果を聞きました。
結果は特に問題はなかったそうです。ポリープなども見つからず摘まんで取る様なことはなかったそうです。ただし、以前ピロリ菌の除去の為の投薬治療から長い年月が経っているので万一の為にまたピロリ菌がいないかどうかを検査するための検体を取ったとのことでした。この結果は7月29日以降に分かるそうです。
まあ取り敢えず問題なしだったのでホッとしました。画像には映っていないのですが、ずっと胃が痛いのは胃酸の逆流があるためだそうで、今回は前回頂いた薬より少し強めの薬を処方してもらいました。
このところトレーニングをお休みしていましたが、これで明日からまた元気に走り出したいと思っています。
ペースメーカー(PM)の電池消耗度合いは人によってかなりの差があります。患者さんの具合によってPMの機能の使用具合が違うからです。私の場合はトライアスロンというスポーツをしている関係でそれに対応した機能を使っているので比較的早く電池はなくなります。
PMの植え込み手術は比較的簡単な手術だと思います。局部麻酔で済んでしまいますし、去年の本体取り換えでも2泊3日で退院できました。早い人だと1泊2日の人もいるくらいなんですよ。
血液凝固予防薬は今までは服用していませんでしたが6月にカテーテルアブレーションの手術を受けることになってからの服用です。アブレーション後も半年程度は飲み続ける様です。
また脈を抑える薬の服用は心房細動の出現率が上がってしまった為です。こちらもアブレーションで結果が良ければ飲まなくても済むのではないかと思っています。
PMを植え込んでいる人はスポーツを控えてしまう人が多いと思います。そうであれば私も心房細動が頻発する様なことにはならなかったと思いますが、トライアスロンをしないことでのストレスとどちらが良いのかと考えた時にトライアスロンをすることを選択しました。
私のトライアスロン仲間で同じ様にPMを植え込むことになった人がいますが、彼はトライアスロンをすることをきっぱり止めてしまいました。それは彼の選択で、どちらが良いのかという問題ではない様な気がします。
私は80歳になってもトライアスロンを楽しんでいたいと思っているのでこんなことになっています。(笑)
ペースメーカーを入れても脈を抑える薬を飲まなければならないのは知りませんでした。
装置で設定できるものなのだと・・・
心臓も一生試行錯誤なのですね・・・
ペースメーカーは2013年に植え込んで、去年の10月に電池切れで2台目に入れ替えてます。2013年当時のことはあまり記憶がないのですが、特段BNPの値について言われた覚えはないので基準値はオーバーしているのでしょうが問題ない範囲だと思います。来月また血液検査があるので気を付けて見ます。
薬は飲まないで済むならそれに越したことはないですよね。飲んでも極力少なくしたいと思っています。
アブレーションは1回で治ってしまう人もいますし、6回7回と繰り返し受けている人もいるのが現状です。私は治る可能性があるならと今回初めて受けますが、治らなかった場合はまたその時どうするか考えることにしています。
そうでしたか・・・。ペースメーカーの手術大変でしたね。術後BNPの値は改善しましたか?
以前、脈を整える薬、血管拡張薬、メインテート、同じくネキシウムなどいろいろ同時に処方されていた時、劇症肝炎で生死をさまよいました。
それ以来、薬を飲むことに抵抗があるのです。薬は添加物も多く使用されているので、どれが原因かはいまだ不明ですが、飲みすぎだったのかもしれませんね。余計な化学添加物をもっと減らして作られるようになったらよいですね。アブレーションは、すすめられたことがないのです・・・。肝臓がダメだから?数人の知人の話では、よくはならなかったようです。
治っている方もいるのでしょうか。
こんにちは。私は徐脈のために心臓ペースメーカーの植え込み手術を受けていて、平常時の脈は50bpmで設定してもらっています。
現在脈の乱れを整える薬としてアミオダロン塩酸塩を処方されていて胃薬としては胃酸の分泌を抑える薬のネキシウムカプセルを処方されています。
ぽんさんも心房細動だそうですが、カテーテルアブレーションの予定はあるのですか?
よかったですね^^
張り薬が飲み薬になると、体調や、肝臓、腎臓などの数値に違いがあるのかなと思っていました。張り薬のときと違って肝臓で処理されると聞いたことがあったので・・・。
私は常時心房細動なのです(笑)
主治医に心拍数は50台にしておきたいと言われました。げたのうらさんは薬を飲んでいつもどれくらいに保っていらっしゃいますか?
心房細動の薬を飲むときに胃薬を処方されていますか?
コメントありがとうございます。
飲み薬に換えてから皮膚は自然と治ってくれました。
また飲み薬にしてから1年9ヶ月ずっと飲み続けていますがこの薬による副作用も特にありません。
ぽんさんも心房細動なんでしょうか?私は心房細動の出現が多くなっているので6月にカテーテルアブレーションの手術を受けることになりました。
飲み薬に変えようかと思っているのですが、肝臓が弱いので副作用が心配なのです^^;
飲み薬に変えて何か体調、副作用など違いは感じられましたか?
肌にやさしいテープ開発されるとよいですね。他の貼る薬は違う材質でできているのを見たことがあります。
薬も不要なのですね。それは良かったです。
安心しました。(^^♪
おはようございます。
麻酔をしての胃カメラ検査は結構前から行われていて更に口からではなく、鼻から挿入する方法もあるそうでやったことのある人の話では鼻からの方が楽だそうです。でも麻酔で意識がなくなってしまえばどっちでも同じですよね。
今回は意識がなくなり大人しくしていましたが、ブログに書いた通り意識がなくても喉の違和感を感じて暴れることもあるのです。
麻酔をしてもらった方が楽なことは確かです。次回は是非お試しください。
びらん性胃炎とのことですが、画像で綺麗と先生が仰るくらいだとまだ軽度なのでしょうね?再検査とかなんでしょうか?投薬だけで落ち着くと良いですね。どうぞお大事になさってください。