「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

腰は良い感じに治ってきました

2016年04月22日 15時07分41秒 | トレーニング2016
今朝起きた時は腰の具合がだいぶ良くなっていました。昨日までの腰は朝の起床時にバリバリに固まっている感じでしたが今朝はそれがなくなっていて随分と楽になっています。念のため今日も午前中に接骨院へ行き腰をマッサージしてもらいました。

明日は次男の通う高校でのPTA活動で終日学校の予定です。会議が4つもあってずっと椅子に座っていなければならないので腰が固まってしまわないように注意しないといけませんね。何とか悪化させないようにしたいです。

さて、今日はとにかく大分楽になったのでトレーニングも楽しくできました。
昼食後にBCTをまずやってからその後お地蔵さんコースで12km走ってきました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'26" 131 / 117
02. 1,000m 6'05" 142 / 126
03. 1,000m 6'10" 137 / 128
04. 1,000m 6'10" 136 / 129
05. 1,000m 6'05" 158 / 137
06. 1,000m 6'01" 151 / 140
07. 1,000m 6'01" 150 / 137
08. 1,000m 6'08" 148 / 135
09. 1,000m 6'10" 151 / 133
10. 1,000m 6'10" 144 / 126
11. 1,000m 6'05" 180 / 148
12. 1,000m 6'31" 191 / 143

合計12km 1時間14分01秒(6'10"/km)
最大心拍数191 平均心拍数130でした。

ラスト2kmで心拍数の上昇がありましたが交差点で信号が青の内に渡ってしまおうとペースを上げたのがいけなかったようです。


4月の走行距離累計150km

1~3月の走行距離合計700km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もゆっくりペースで

2016年04月21日 14時51分58秒 | トレーニング2016
今日は午前中の時間が有る時にまずBCTだけ行いました。何だか今日は怠くてイマイチ気分が乗ってきませんでした。

ところが今度の土日は2日続けてトレーニングができないので今日のように時間のある時には走っておかないといけません。
ということで、昼食後12時過ぎから頑張って走ってきました。

でもどうも腰の痛みが取り切れていないのと、怠さもあってペースは最後まで上がらずじまいでした。
今日もゆっくりジョグとなりそして距離も10kmだけにしたのです。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 7'15" 109 / 96
02. 1,000m 6'43" 107 / 101
03. 1,000m 6'31" 117 / 105
04. 1,000m 6'58" 127 / 110
05. 1,000m 6'50" 114 / 105
06. 1,000m 6'47" 133 / 114
07. 1,000m 6'32" 130 / 116
08. 1,000m 6'20" 127 / 119
09. 1,000m 6'41" 125 / 114
10. 1,000m 6'48" 119 / 109

合計10km 1時間07分25秒(6'44"/km)
最大心拍数133 平均心拍数109でした。

さすがにこのゆっくりペースだと心拍数も落ち着いていてくれました。


4月の走行距離累計138km

1~3月の走行距離合計700km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もゆっくりで

2016年04月20日 15時30分53秒 | トレーニング2016
今日も午前中に接骨院で腰のマッサージをしてもらいました。そしてだいぶ良くなってきました。あと1週間くらいで完治するかなぁ~?金曜日にもまた接骨院へ行く予定です。

さて、今日は12時からBCTを行い背筋は3種類しっかり行いました。今後は背筋強化していきます。そして12時半からお地蔵さんコースで12km走ってきました。しかし走ると言っても今日もまたゆっくりでした。

ゆっくりだったにも拘らずまた今日も途中6~8kmでは心拍数の上昇がありました。でもその後はまた平常値に戻ってくれたので一安心です。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'47" 114 / 107
02. 1,000m 6'25" 122 / 111
03. 1,000m 6'26" 116 / 109
04. 1,000m 6'19" 137 / 114
05. 1,000m 6'29" 144 / 135
06. 1,000m 6'17" 187 / 152
07. 1,000m 6'20" 191 / 162
08. 1,000m 6'23" 193 / 144
09. 1,000m 6'15" 148 / 125
10. 1,000m 6'07" 126 / 116
11. 1,000m 6'04" 129 / 118
12. 1,000m 6'02" 128 / 117

合計12km 1時間15分52秒(6'19"/km)
最大心拍数193 平均心拍数126でした。



4月の走行距離累計128km

1~3月の走行距離合計700km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりジョグ

2016年04月19日 13時31分55秒 | トレーニング2016
昨日は大会後ということもあって休養日にしました。そして昨日は朝一で接骨院に行き腰を揉んでもらいました。おかげで大分良くなってきています。

今日は9時半からBCTを行いました。BCTと言えば、先週接骨院へ行った時に日体大駅伝部がやっているBCTをずっと続けていることを先生に言ったのですが、すると先生から、あのBCTは背筋の運動が少ないのでそれだけでは腹筋と背筋のバランスが悪くなると言う話がありました。

今までやっていたのは腹這いになって右腕と左足をしっかり伸ばした状態で同時に上に挙げる動作を20回、そして手足を逆にして20回。次に同じ状態から膝を曲げて足裏を上に向けた状態にしてそれぞれ20回ずつ行っていました。これだけでは足りないということなので今日から腹這いの状態から両腕、両足を伸ばした状態で同時に両腕、両足を挙げ、挙げた状態で3秒静止する、というのを20回行うようにしました。

ひょっとすると腹筋と背筋のバランスが悪くて腰を痛めたのかもしれませんね。

そして10時から毎度のお地蔵さんコースへ走りにいきました。しかし両足が結構張っていたので無理はせずにゆっくりジョグを行いました。

ゆっくりジョグで途中心拍数の上昇は感じなかったのでトータルの数値だけにしようと思っていたのですが、帰宅後データを見たら途中心拍数が211まで上昇していてその後もジョグペースにしてはとても高い数値が記録されていました。なので1km毎のデータをいつもの様に残すことにしました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'45" 119 / 109
02. 1,000m 6'25" 121 / 114
03. 1,000m 6'22" 120 / 115
04. 1,000m 6'18" 129 / 115
05. 1,000m 6'30" 133 / 122
06. 1,000m 6'26" 211 / 128
07. 1,000m 6'18" 211 / 146
08. 1,000m 6'25" 186 / 152
09. 1,000m 6'22" 180 / 157
10. 1,000m 6'24" 194 / 151
11. 1,000m 6'12" 184 / 148
12. 1,000m 6'20" 189 / 164

合計12km 1時間16分47秒(6'23"/km)
最大心拍数211 平均心拍数135でした。

こんな高い数値になっているとはまったく気が付かなかったです。今日は快晴で日差しも強く気温も20度以上に上がって暑かったんですが、それにしてもちょっと心拍数が高過ぎですね。しばらくゆっくりジョグだけにしておこうと思います。

腰の具合ですが、今日ぐらいのペースだと問題はないです。

4月の走行距離累計116km

1~3月の走行距離合計700km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の大会でのラップなど

2016年04月18日 18時04分26秒 | マラソン大会結果
昨日参加してきた東日本国際親善マラソンの記事の追加です。

昨日の記事でゴールタイムを1時間47分14秒と書きましたがこのタイムはゴール地点にあった電光計時盤のタイムを見てのものです。正式なタイムは後日郵送されてきます。そして昨日のラップタイムを下記に記しますが、コースの距離と自身の心拍計で表示された距離とでは若干のずれが発生していました。このため全体に均一に調整しました。

そして心拍数ですが、最初から速いペースで入ってしまったのでこの数値も最初から一気に上がっていました。終盤に200を超える時もあったのですが、実際この17~18kmではかなりキツカッタです。ただ全体での平均心拍数が150だったので特別高かったわけではないと思っています。

1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 5'22" 210 / 151
02. 1,000m 5'17" 196 / 174
03. 1,000m 5'13" 196 / 160
04. 1,000m 5'03" 169 / 142
05. 1,000m 5'01" 152 / 138
06. 1,000m 5'03" 169 / 140
07. 1,000m 5'03" 144 / 135
08. 1,000m 5'04" 161 / 141
09. 1,000m 4'59" 142 / 140
10. 1,000m 5'02" 150 / 147
11. 1,000m 4'50" 150 / 148
12. 1,000m 5'01" 180 / 160
13. 1,000m 5'04" 189 / 157
14. 1,000m 5'03" 179 / 170
15. 1,000m 4'58" 191 / 155
16. 1,000m 4'59" 179 / 164
17. 1,000m 5'06" 222 / 169
18. 1,000m 5'09" 222 / 169
19. 1,000m 5'18" 169 / 146
20. 1,000m 5'22" 159 / 144
21. 1,000m 5'00" 159 / 159
FNSH 97.5m 0'27" 199 / 171

合計21.0975km 1時間47分14秒(5'05"/km)
最大心拍数222 平均心拍数150でした。

4月の走行距離累計104km

1~3月の走行距離合計700km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする