彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」
■6月7日(tue)、燃えるごみ:18Kg➲葉刈り分3袋により大幅増
1.バクチノキ 2.リンボク 3.ウワミズザクラ
4.シウリザクラ 5.ソメイヨシノ
【樹木×短歌トレッキング:博打木】
樹皮は灰白色で、絶えず古い樹皮が長さ数10cm程度のうろこ状に剥が
れ落ち、黄赤色の幹肌を現す。本種の名は、これを博打に負けて衣を
剥がれるのにたとえたことに由来。葉は10~20cmの長楕円形で深緑色。
縁には鋭鋸歯。洋紙状革質。葉柄の上部に一対の腺がある。秋、径6mm
の白色の五弁花を葉腋に出る短い花穂に密につける。果実は黒紫色で
翌年初夏に成熟。関東以西の本州、四国、九州、沖縄の暖地に生育。
プルナシン等のシアン化水素(青酸)配糖体を含む葉から「ばくち水」
と呼ばれる液をとり、鎮咳・沈静の薬される。
【分類】バラ科/バクチノキ属 常緑広葉/高木
【別名】ビランジュ/ビラン/ハダカノキ
【学名】Prunus zippeliana Miq.
【英名】Cherry laurel
『今朝の二首:テーマは家族』
ひきよせて寄り添ふごとく刺ししかば声も立てなくくづをれて伏す
宮 柊二『山西省』
第二次大戦で中国戦線に兵として行った作者の歌です。人に死を強い
たことを、主観至父えずに「寄り添ふごとく」をポイントとして、「
ひきよせて」から「くづをれて伏す」まで、スローモーションの解説
のようにうたうことによって、かえってリアリティが感じられます。
なお「刺ししかば」の「しか」は「き」の已然形なので、実際に経験・
見聞した経験過去の確定条件となっています。
--------------------------------------------------------------
□宮 柊二(みや しゅうじ、1912年8月23日 - 1986年12月11日)は、
昭和時代に活躍した歌人。本名は宮肇(はじめ)。妻は同じく歌人の
宮英子(旧名、瀧口英子)。長女の片柳草生は編集者・文筆家。戦後
短歌の指導者としては珍しく、学校に本拠を置かず在野を貫く。門下
には安立スハル、島田修二、奥村晃作、高野公彦、桑原正紀、小島ゆ
かり、大松達知、河野裕子などがいる。 via wikipedia
--------------------------------------------------------------
向日葵は枯れつつ花を捧げおり父の墓標はわれより低し
寺山修司『空には本』
寺山には戦死した「父」を詠んだ印象的な歌がありますが、この歌も
その一つです。そして七の句では、自分が咲いている「向日葵」を捧
げることは似合わないが、それでも「向日葵」が「枯れつつ」も「花
を捧げおり」とはうたいたいと父への複雑な思いが表現されています
また、おそらく母が亡くなってずいぶん時間が経っているのでしょう。
母はもう死者であることを越えて、空の瞬きや風にそよぐ樹となって
いつも作者のそばにいるのかも知れません。そんなことを想像させる
一首です。
--------------------------------------------------------------
□寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)
は、日本の歌人・劇作家。演劇実験室を標榜した前衛演劇グループ「
天井桟敷」主宰。「言葉の錬金術師」「アングラ演劇四天王のひとり」
「昭和の啄木」などの異名をとり、上記の他にもマルチに活動、膨大
な量の文芸作品を発表した。競馬への造詣深く、競走馬の馬主でもあ
った。寺山の短歌は、あくまで自己表現の一手段が顕著。短歌を自ら
の感情を増幅させ、変換させたフィクションの世界に創り上げていっ
た。文壇デビュー以降、評論、詩、演劇、映像などに多彩な才能を開
花させるが、別ジャンルの媒体ではなく、同時に繰り広げられていく
世界であり、寺山ワールドを様々な形で繰り広げ、後に「職業は寺山
修司です」と自称し、コラージュ、モンタージュ等の技法を駆使し、
事実と虚構が入り混じる世界を構築する。 via wikipedia
【ポストエネルギー革命序論 443: アフターコロナ時代 253】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 技術的特異点のエンドレス・サーフィング Ⅴ
⛪ 米国エネルギー省 二酸化炭素除去技術に35億ドル投資
5月19日、DOEは木曜日に、開発者が超党派産業基盤整備法案からの
35億ドルの資金を使用し、年間少なくとも100万トンのCO2を除去でき
る4つの直接空気回収(DAC)プラント建設の意向通知(NOI)を発表。
地域直接空気回収吉事業は、気候変動の影響に対処するのに役立つ二
酸化炭素除去(CDR)プロジェクトのネットワークを含む、4つの大規
模地域DAC基地を支援。クリーンエネルギー、効率、産業革新を通じて
経済の脱炭素化が進行中だが、必要な変更の規模と緊急性は、DACや
関連産業基盤整備などの追加が重要な役割を果たす。米国エネルギー
長官のジェニファー・M・グランホルムは、バイデン大統領の超党派
インフラ法は、カーボンフリーの未来を実現するだけでなく、クリー
ンエネルギー関連の労働力雇用を創出しながら、米国をネットゼロの
リーダーとして位置付に役立つ新しい技術に資金提供する直接空気回
収は、周囲の大気のからCO2を分離するプロセス。分離されたCO2は、
地下深くに恒久的に貯蔵されるか、大気への放出を防ぐコンクリート
などの長寿命製品向け使用変換される。これは、排出物が大気中に放
出されるのを防ぐ産業施設や発電所の炭素回収システムとは異なる。
エネルギー省がその意向通知で発表したスケジュールによると、4つ
の DACプラントが開発に成功した場合、この10年の終わりに操業開始
が可能となると話す。
世紀半ばまでに、これらのテクノロジーは3桁大きいギガトンスケー
ルにスケールアップする必要がある。これを概観すると、隔離された
CO2の1ギガトンは、米国の小型トラック全体からの年間排出量に相当。
つまり、1年間に約2億5000万台の車両運転に相当。現在、米国はすべ
ての発生源から合計4.5ギガトンを排出、2007年のピーク時の6ギガト
ンから減少しているが、メタンや亜酸化窒素などの他の温室効果ガス
は含まれていない。地域直接空気回収ハブプログラムに選択された各
プロジェクトは、除去された大気中の炭素の供給、保管、または最終
用途を実証。ハブは、単一のユニットまたは複数の相互接続されたユ
ニットのいずれかから、大気から毎年少なくとも100万メートルトン
のCO2を回収し、恒久的に貯蔵する能力を備える。DOEは、開発と展開
を通じて、環境正義、コミュニティの関与、同意に基づく立地、公平
性と労働力の開発、国内のサプライチェーンと製造も強調する。
(intermission)
【ウイルス解体新書 119】
序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
【概説】新型コロナウイルスは、世界の仕組みをどう変えるのか。経
済発展に追いつかない中国の統治体制、バルカン化のリスク孕むアジ
ア、米国の社会的分裂、科学への過剰な自信、EUの決断等、顕わに
なった世界経済の危機を活写する。
1.The chain is only as strong as its weakest link――鎖の強さ
はその最も弱い輪によって決まる
2.パンデミックが起き、世界全体に拡大し、未曽有の経済災害とな
ったのは、グローバル経済のエコシステムにウィーク・リンクがあ
ったのではないか。世界的な供給体制、都市への集中、人やモノの
移動速度と複雑な混じり合い、政治や宗教による対立や断絶が、パ
ンデミックを起点とした世界的な経済危機にどのようにつながった
かをダイナミックに描く。
3.著者は日本経済の長期停滞やリーマン・ショック、ユーロ危機な
どについて、内外の情勢をすばやく集め、ノンフィクション的な筆
致やアカデミックな知見を織り交ぜながら数々の名著を執筆してき
た。経済学者。2019年からは経済財政諮問会議の民間議員も務めて
いる。
【目次】
序 章 世界システムの創造と崩壊
第1章 スペイン風邪と新型コロナ
第2章 ソーシャル・ディスタンシング
第3章 自信過剰(Hubris)
第4章 デジタル・デバイド
第5章 中国
終 章 「新冷戦時代」という神話
竹森俊平:1956年東京都生まれ。米ロチェスター大学経済学博士号取
得。慶應義塾大学教授。経済財政諮問会議民間議員。「経済論戦は甦
る」で第4回読売・吉野作造賞を受賞。
ホニグスバウム,マーク【著】
NHK出版(2021/05発売)
【概説】1918年の「スペイン風邪(インフルエンザ)」の流行以来、
人類を襲ったいくつもの感染症。科学史・医療社会学を専門とする著
者は、10年にわたる調査をもとに、未知の病原体の発見と感染の急速
な広がりが大規模な被害とパニックを引き起す過程、それらに対する
科学者たちの懸命の取り組みを克明に描き出す。人間の「認識の盲点」
を突くパンデミックに対抗するには特定の分野の専門知だけでは不十
分であり、生態学的・免疫学的・行動学的要因を総合的に分析する必
要があることを明らかにする一冊。「フィナンシャル・タイムズ」ベ
ストブック2019に選出された話題作に、新型コロナウイルスの章を加
えた決定版。
【目次】
サメと感染症―ポリオ
青い死病―スペイン風邪
天使の町の疫病―ペスト
オウムが運んだヒステリー―オウム病
フィリー・キラー―レジオネラ肺炎
在郷軍人病ふたたび―レジオネラ肺炎
アメリカのエイズ、アフリカのエイズ―後天性免疫不全症候群
SARS―スーパースプレッダー―重症急性呼吸器症候群
国境地帯のエボラウイルス―エボラ出血熱
ジカ熱のZ―ジカウイルス感染症
疾病X―新型コロナウイルス感染症
パンデミックの世紀
Mark Honigsbaum,
【著者概歴】ホニグスバウム,マーク(Honigsbaum, Mark):医学史
家、ジャーナリスト。ロンドン大学シティ校上級講師。「ガーディア
ン」紙での調査報道記者や特集記事の執筆者等、複数の新聞社でキャ
リアを積んだ後、博士号を取得。感染症の歴史を専門としており、医
学・環境人文学と科学社会学の知見を組み合わせて、ワクチンをめぐ
る科学的知識についての研究に取り組む。一般紙「オブザーバー」や
医学誌「ランセット」に定期的に寄稿。学術活動と並行して科学をテ
ーマにしたアニメーションを作成しており、「パンデミックはどのよ
うにして起こるのか?」はYouTubseのTED‐Edチャンネルで300万回
以上視聴されている。
【翻訳者概歴】鍛原多惠子:米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲
学・人類学専攻)。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時
に掲載されていたもの。
--------------------------------------------------------------
第3章に入り(中間)総括の整理整頓にと『ウィークリーク』と『パ
ンデミック』の2冊を読みはじめる。まずは前冊の『ウィークリーク』。
尚、これらは不連続に感想を掲載していこうと思う。
この原稿を書いている8月28日に、ジョンズ・ホプキンズ大学のコ
ロナ・サイトを見ていたら、全世界の死者数は83万人となっていま
した。大変なことになったものです。でも、まだ終わりではないで
しょう。新型コロナの感染拡大による危機が、どのように世界を変
えていくか。これが本書のテーマです。世界の仕組みの一番脆い箇
所(The Weakest Link)に強い圧力が加わり、その箇所が壊れるこ
とで、世界の仕組みも壊れ出すのではないか。そういう危機のシナ
リオを思い描いてきたのです。
『第5章 中 国』P.202
2022年6月2日現在の世界の死亡者数が、6,290,452人(累積感染者数
は 5億2,760人)だから、約7.6倍で年間当たり3.8倍増加している)。
時間軸に従い、出来事を整理すれば、新型コロナ感染が最初に起
こったのは中国です。それゆえ中国を一番脆い箇所と考えるのは
不自然ではありません。的確だと思います。中国は「危い箇所」
の最有力候補と言えるでしょう。
第5章1節 "震源地″中国
中国は新型コロナの危機に対して受動的に行動していたのでは有
りません。たしかに、初の行動は、受動的でした。しかし、その
後は、能動的な行動も取っています。それが、もしかしたら、世
界の仕組みを変えることにつながるかもしれません。
新型コロナが発生した当初の中国の動きを振り返ってみましょう。
昨年の12月から今年の1月にかけての動きです。コロナの感染源
は、中国の武漢市にある海鮮市場であると言われます。そのこと
に、「脆さしかすでにうかがえると思います。ウイルスは、たん
ぱく質と結合しなければ生き延びられません。ヒトのたんぱく質
と結合すれば感染病が突発しますが、突発する前は、ウイルスは
どこに隠れていたのか? 野生動物のたんぱく質と結合するのが、
一番簡単な隠れ方です。
武漢の海鮮市場では、一般の生鮮食料も売られていましたが、食
用の野生動物も売られていました。しかも市場は、人口1000
万都市、武漢市の新興地区に所在し、周辺には中流階層向けコン
ドミニアムが立ち並んでいました。
武漢市は交通の要衝で、武漢大河国際空港は中国政府により「ハ
ブ空港」に指定され、日本では、成田、関空、中部、福岡の国際
空港から直行使が飛びます。ヨーロッパでは、パリのシヤルル・
ド・ゴール空港からの直行便があります。武漢の鉄道駅には、北
京と広州をつなぐ大動脈、京港旅客専用絶のほぼ全ての列車が停
車します。
野生動物の領域と人の領域が、不衛生で、人混みの絶えない海鮮
市場というスポットで交差するのは、中国特有の脆さです。その
スポットが存在する都市が、陸と空の交通網によって、国内と全
世界の大都市に結び付いているのは、現在の世界に特有の脆さか
もしれません。こんな場所でウイルスの突発感染が起これば、全
世界に広がる危険が大きいからです。
なぜ、そういう状態になったのか? 経済成長があまりにも急速
だったために、太古から野生と人が接触してきた危険なスポット
を残したままで、中国が全世界の巨人な人、モノの流れに組み込
まれてしまったからでしょう。
『第5章第1節 中 国』P.204
ቴዎድሮስ አድሓኖም
わたし(たち)は武漢の海鮮市場説に対する、調査不十分(➲中国
に「大変失望した」 国連のテドロス事務局長表明, 2021.1.6)だと
当初から反証たる担保なしと掲載してきているので、ここが大変重要
な分水嶺なるとことは自明である)。もっとも、死亡者数が 630万人
となっった現在、関係者は否定し続けることも自明である。
新型コロナのグラウンド・ゼロはこういう性質の場所でした。そ
こで20199年12月に人ヘの感染が始まります。感染者が病院に運
び込まれるため、最初に状況を把握するのは病院の医師です。彼
らが把握したことは、市当局にも伝えられました。医師は病気を
治すのが仕事です。この時、医師たちは、市当局がまだ認識して
いないウイルスの危険な性質、ウイルスが人から人へと感染する
事実に気が付きました。
野生動物から人へだけでなく、人から人へもあれば、感染の危険
ははるかに大きくなります。当然、医師たちは、その重要な情報
を一般市民に伝えて、注意を促そうとするでしょう。ところが市
当局、つまり政治は、そうは考えなかったのです。
半文亮医師の「内部告発」
中国の独立系オンラインメディア「財新」が取材した、その間の
事情を伝える興味深い記事があり、それを東洋経済が掲載してい
ます。この記事は新型コロナ感染についての「内部告発」をして、
武漢市からお咎めを受け、後に自らも新型コロナに感染して死亡
した、半文亮医師の行動に焦点が当てられています。
「12月30日17時48分頃、李医師は約150人が参加するグループチヤ
ットにおいて『華南海鮮市場で7名がSARS(重症急性呼吸器
症候群)に罹り、我々の病院の救急料に隔離されている』という
情報を発信した。
同日、武漢市衛生健康委員会は『原因不明の肺炎に対する適切な
治療についての緊急通知』をネット上に発表し、その中で厳格な
情報報告を行うことを要求した。さらに『いかなる機関及び個人
も、許可を得ずみだりに治療情報を外部に発信してはならない』
と強調した。
李医師が微信(ウィーチヤット)のグループにおいて行った注意
喚起のスクリーンショットを、グループに参加していたI人がイ
ンターネット上に投稿した。この時、李医師の名前と職業を隠さ
ずに投稿したのだ。
これによりそのスクリーンショットを目にした人物が李医師を見
つけ出し、披はすぐに病院の監宿料による事情聴取を受け、1月
3日には管轄区域の派出所に出向き"違法問題"に対する『訓戒告』
に署名をした」
訓戒告への署名を要求された事情についての、李医師のインタビ
ューもあります。
「財新記者:その後、処罰は受けたのでしょうか?
李医師:そのスクリーンショットが拡散された夜(12月31日)
の1時半、武漢衛生健康委員会で会議が行われ、われわれの病院
の医院長に呼び出され事情を聞かれました。夜が明けて出勤した
後、再び監宿料で事情聴取を受けました。私自身の状況や情報源
について、自分の過ちに気がついたかなどの質問をされました。
その後はまさか警察から連絡が来るとは思いもしませんでした。
1月3目、電話が掛かってきて派出所に出向き『訓戒書』に署名
するように指示されました。それまで警察とは問わったこともな
かったので、とても心配しました」
もう一つの垂要な点、李医師が、ヒトからヒトヘの感染をどうや
って確認したかについても、インタビューがあります。
「財新記者:SARSと同じように。ヒトからヒト゛へ感染する
ということですか?
李医師:ヒトからヒトヘ感染するということは明らかです。1月
8日頃、私もこのウイルスの患者の治療を行いました。当時われ
われの眼科には閉塞隅角緑内障で入院している患者が1名いまし
た。彼女はその日、体温は正常なのにもかかわらず、食欲が無か
ったのです。
その頃はわれわれも体の他の部分の不調だとは思っていなかった
のですが、眼圧が正常に戻っても翌日はやはり食欲がなく、昼頃
には発熱を起こしてしまいました。その後肺部分のCT検査を行
うと"ワイルス性肺炎"ということが明らかになりました。その他
の数値が原因不明の肺炎である基準を満たしていたのです。
当日彼女の世話をした娘さんも発熱を起こしました。これは明ら
かなヒトからヒトヘの感染です。そこでわれわれはすぐに医務所
とオフィスに報告を行いました。院内の専門医による診察を行い、
診察後にわれわれの科で隔離して治療ができるようにお願いした
のです。
3目後、われわれは再び前述の女性にCT検査を実施したのです
が、結果はやはりウイルス性肺炎タでした。さらに感染範囲も拡
大しており、状況は深刻になっていました」
『第5章第2節 中 国』P.207
この項つづく
河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
--------------------------------------------------------------
第17章 デジタルは自由を得る
租税回避は、やればやっただけの見返りのある、
唯一の知的探究である。
ジョン・メイナード・ケインズ
3D印刷や「モノのインターネット」に対する課税方法
テクノロジー企業への課税は複雑になるばかりである。税法は価値連
鎖に追いついていないので、ある企業がその規定どおりに納税したい
と思っても(そういう企業が犬半である。法律に違反したくないのだ)、
困難である場合が少なくない。複数の国や地域に設置されたサーバー
から他のさまざまな国や地域にデータが配信される場合、利益の所在
地はどこになるだろう? 費用は? IPは? 創出される価値は?
VATの納付場所は? 二垂課税のリスクはどうなる? これらを
始めとする数多くの問いは、いまだに答えが出ないままになっている。
3D印刷についても似たような問題が生じるだろう(この技術を用い
た商売が軌道に乗ればの話だが)。読者の自宅やその近くに3Dプリ
ンターを持っている人がいるかもしれない。こういう商品を購人する
と、別の国や地域、たいてい、土地や光熱費の安い、安全だが遠距離
の場所である)にあるサーバーから使用説明のデータが送信される。
その際に使用されるプログラムは別の国に、IPはこれまた別の国に
ある。この場合も、創出される価値の所在地はどこになるだろう?
利益は? 儲けを得るのは誰だろう? 課税はどうなる? どこに納
税する? 地理上の困難は数かぎりなく存在する。一方、製造業は、
工場、倉庫、輸送機関が----それに、通関手続きも----迂回されるの
で、やり方を一新せざるを得なく。なる。商品の移動やサービスの提
供に課税するという従来の決まりきったやり方はそのまま継続される
ことはできないだろう。政府の収入が脅かされている。モノのインタ
ーネット(IoT)」の発展により、これから自宅にも、職場にも、イン
ターネットに接続できるデバイスがどんどん増えるだろう。そこかし
こにさまざまな種類のセンサがついている。それらはお互い同士でデ
ータをやりとりする。簡単にいえば、暖房器具はもうすぐ住人が帰宅
することを感知する。スマートウオッチに組みこまれた位置情報トラ
ッカーにつながっているからである。そこで、自らスイッチを入れ、
住人が帰宅したときに快適な室温になるよう部屋を暖めはじめる。
照明器具は、住人が部屋に入ると点灯する。大都市レベルのエネルギ
ー管理もこれと同じ原理で行なわれる。通行人が一人もいないとき、
街灯をともしておく必要はないというわけである。IoT向けにつくられ
る---実際、IoTの入りこまない領域を見つけるほうが難しいくらいだ
ろう。こういうデータのやりとりは、課税しやすい取引、すなわち商
品やサービスの販売をともなう。たとえば、キッチンの冷蔵庫が、牛
乳やチーズなどの食品が切れているのを感知し、配送を依頼する。す
ると30分後、商品を搭載したドローンが到着する。とはいえ、たい
てい、こういうわかりやすい販売方法がとられるのではなく、たんに
情報あるいはデータの交換が行なわれるのみだろう。そして、この交
換によってなんらかの富が築かれるとしても、課税できる金融取引が
生まれるとはかぎらない。たいていの場合、何か商品で、何かサービ
スかの定義があいまいである。取引に法定通貨が使われないかもしれ
ない。前述の、国境をまたいだ地理上の難題はここにも存在する。政
府がこういうものにどう課税するのかについては、いまもって定かで
はない。たとえば、売上板や取引税、一種の通信税、電気通信税ある
いはインターネット税を適用するのかもしれない----しかし、後者の
徴収は、アメリカでは困難である。というのも、連邦議会が「インタ
ーネットアクセス税、また、電子商取引に課されるさまざまな差別税
の施行について、恒久的一時停止」を宣言しているからだ。
「世界の工業国の政府どもよ、肉と鋼鉄のからだを持った、退屈きわ
まりない巨人どもよ」と、グレイトフル・デッドの楽曲の作詞家であ
るジョン・ペリー・バーロウは「サイバースペース独立宣言」に書い
た。「私は精神の新たな本拠、サイバースペースから生まれでた。未
来のために要求しよう。過去に属するおまえたちは、われわれにかか
わるな。おまえたちはわれわれに歓迎されない。われわれの集う場所
に、おまえたちの支配はおよばない……。サイバースペースは、おま
えたちの国境の内側には存在しないのだ」 1996年に書かれ、広く出
回ったこの文書は、もちろん法の裏づけを持たないが、いま政府を悩
ませている問題をつくりだしたインターネットの基本的な側面をとら
えている。その問題というのが、複数の国にまたがって存在するデジ
タルという無形物に、どのように課税するかということである。
Source: WIRED.jp
課税モデルの混乱はこれからも続くだろう。2020年代には自律分散
型組織(DAO)が続々と出現する。DAOは本社を持たない。中央に公式
組織を持たない。どこかの国や地域に拠点を持つわけでもなければ、
中央に障害点を有するわけでもない。ビットコインと同じく分散型ネ
ットワークであり、主体を持たないため、閉鎖させることも、課税す
ることもできない。通過は、法定通貨をやりとりする既存の経済活動
とは別に、自ら発行するトークンを使う、 DAOのプラットフォームと
事業運営はプログラムによって自動化されている。このプログラムは
たいてい公開されたソースコードから作成されている。DAOの開発
者の多くはクリプトアクティビズムもしくはリバタリアニズムの世界
観を持ち、国家に取ってかわる意向をはっきりと□にしている。2000
年代から2010年代、巨人テクノロジー企業によって従来の税収モデル
を壊されてしまったときの政府は、予期せぬことに面食らっているよ
うに見えたかもしれない。だがこのDAOは、政府にとってはそれより
も思いがけないものになる。
政府は新たなテクノロジーによっていまの窮状に追いこまれた。現
行の税法は、非デジタル時代に、国境がはっきりした世界のために定
められたものだ。形のないデジタル世界に、公正に課税する方法をど
うにか編み出さないかぎり、大きな政府の社会民主モデルはうまく行
かないだろう。このモデルが生き残れるほどの税収はなくなる。ある
集団が重税を課され、別の集団が節税策によって課税を免れるという
経済的不平等は、長くは続かないだろう。人びとの猛反発を招くこと
になるからだ。
「征服工」ウィリアムはイングランド各地に査定言の一団を派遣し、
国土の価値を評価させた。彼らの訓告結果は、地租課税のための土地
台帳、ドゥームズデイ・ブックにまとめられた。いまも昔も、評価額
の算出とは、有形のものを計測し、勘定し、評価することである。イ
ギリスの発明家のマイケル・ファラデーにはこんな逸話がある。電気
とそれに関連する自分の発見について、当時の大蔵人臣のウィリアム・
グラッドストンに説明していたところ、グラッドストンはだんだん苛
立ちはしめた。そして、「結局、それはなんの役に立つのだ?」と不
機嫌に試ねた。ファラデーは即座にこう答えた。「いや閣下、おそら
く、閣下はすぐにこの電気というものから税金を取れるようになる」。
国境のないデジタル経済から税金を徴収する方法を、政府はどうに
か見つけなければならなくなる。
株式市場でさえ、形のないテクノロジー企業の価値を従来のやり方で
評価しようとし、四苦八苦している。結果、古いやり方に固執する人
びとからは、実体のないバブル企業だという批判の声がしばしば上が
っている。経済は変化している。税制も変化しなければならないので
ある。
「政府がもっとも効率よく徴収できる税は、動かないものに課する
税である」と述べたミルトン・フリードマンには先見の明かあった。
「サイバースペースは政府の徴税をもっとずっと難しくするだろう。
そしてそのことは、政府の担いうる役割の削減に、非常に垂要な影響
をもたらす」
あとの章で明らかにするが、そんな政府の助けになるのが大量のデ
ータの処理である。科学技術は問題を引き起こすかもしれないが、解
決策にもなるのだ。
Melissa Geiger
第18章 データ----税務当局の新たな味方
「デジタル技術は原因であり、救済策なの」と話すのは、大手会計事
務所のKPMGで国際税務を担当するメリッサ・ガイガーだ。私は、
メリッサと、彼女の同僚で、税務部門のパートナーで、ITの専門家
でもあるクリス・ダウニングに会っている。クリスも彼女に同意した。
「税務当局はデジタルを愛し、デジタルを憎んでいるよ」
ここはロンドンのカナリー・ワーフ地区の素敵なオフィスである。
私かここに来だのは、税の未来に関する答えを求めてのことだ。とく
に、政府にとって悩みの種になりつつある、無形経済への課税方法に
ついて尋ねたい。現時点では、魔法のような解決策は存在しないよう
だ。だがそういうものが見つかるとすれば、それはテクノロジーとい
う乾草の山のなかだろう----とりわけ、データ分析の領域である。何
よりも、デジタル技術は現行の徴収業務の効率を上げる。「デジタル
技術は、いわゆるタックス・ギャップの問題に対する、これまでなか
った解決策だ。タックス・ギャップというのは、本来納付されるべき
税額と実際の納税額との差のことだよ」とクリス。「だんなる非公式
経済でも闇経済でもない。現金のやりとりでもない。たとえていえば、
会計士のもとに大量の領収証を持っていくと、いくつもの間違いが明
らかになるといったことだ。いまの時代、われわれはデジタルで情報
を人手する。電子インボイス、ブロックチェーン、即時報告----こう
いうもののおかげで政府は、これまでならば不可能だった方法で税収
を最大化できるようになっている。適正な金額を徴収することが可能
になれば、税務基準額をいじったり、新鋭導入についてわざわざ政策
を立てたりする必要もなくなる。そうして税収を2%、3%あるいは
4%も増やせれば、その他のいくつかの点はたいして重要ではなくな
ってしまう」
そして、デジタル技術は徴収業務そのものの効率をよくする。単純
なものでは、自動運転車に搭載されたコンピューターが、走行距離一
マイル当たりの税金を自動的に徴収するというやり方も考えられる。
デジタルのデータベースすなわちブロックチェーンは、周知のとおり、
情報の記録や、通貨、データ、資産といった価値の移転に利用される
が、これを税金の徴収に応用することもできそうだ。たとえば、貨物
を搭載した大型コンテナ船の入港時である。貨物の種類に応じ、保険
料、手数料、関税、その他の税の金額が自動的に調べられ、人手を介
さずに支払われる。このシステムのほうがより安価だし、より正確で
ある。
この項つづく
風蕭々と碧い時代
Album :Hell Freezes over『ヘル・フリーゼズ・オーヴァー』※
The Eagles released;
『ゲット・オーヴァー・イット』(Get Over It) 1994.11
Writers : Don Henley, Glenn Frey
Read vocale : Henley
Genre:Rock
I turn on the tube and what do I see
A whole lotta people cryin' "Don't blame me"
They point their crooked little fingers at everybody else
Spend all their time feelin' sorry for themselves
Victim of this, victim of that
Your momma's too thin; your daddy's too fat
Get over it
Get over it
All this whinin' and cryin' and pitchin' a fit
Get over it, get over it........
※アルバム原題は「あり得ない」「絶対にない」との意を、「奇蹟」
と意訳するのも有りかなと考える。
"Hell Freezes Over"は、バンドのロングラン時代のラインナップを特徴
にしているという。ドラマー/ボーカリストDon Henley、ギタ-/ボー
カリストGlenn Frey、ギタリスト/ボーカリストJoe Walsh、ギタ-/ボー
カリストDon Felder、ベース/ボーカリストTimothy B. Schmitの4つの
新しいスタジオトラックを演奏は、1994年4月25、26日にカリフォルニ
ア州バーバンクのワーナーバーバンクスタジオで行われた再会セッシ
ョンからの11のライブオファリングに加えて、その後、高評価のMTV
スペシャルとして放送されている。
「ゲット・オーヴァー・イット」 は、イーグルスによって14年ぶりに
リリース・シングル。バンド再結成した際に、グレン・フライとドン・
ヘンリーにより書かれた最初の曲で、1994年のヘル・フリーゼズ・オ
ーヴァー・ツアーでライヴの最初に演奏され、ドン・ヘンリーがリー
ドヴォーカル、スコット・F・クラゴがドラムを担当。この曲で、バン
ドは13年ぶりにアメリカトップ40入りを果たし、Billboard Hot 100
では、最高31位となっている。 via Wikimedia
●今夜の寸評:自由と試練が人類を鍛える
「政治の壁」を痛切に感じる。政治過程とは過剰過程だと世界的思想
家吉本隆明の名言。そしてまた「国家とは宗教の最終形態」との名言
も。かように、政治リーダは"に嘘を重ねるもの"であり、その被害が
地球生命全体の棄損に関わる危機的状態を招く存在だと実感する。
とぼ、とぼ......。