極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

世界で一番美味いひとり宅めし

2017年10月18日 | 時事書評

      

                                 
                      梁恵王篇 「仁とは何か」  /  孟子 

  
                                                   

      ※ 建築と政治:孟子が宣王に謁見して言った。「大きな家を建てようと
        すれば、あなたは当然棟梁に大木を探しに行かせるでしょう。それを
        見つけて来れば、よく職責を果たしてくれたと満足される。しかしそ
        の木を大工たちが小さく切ってしまえば、職責の果たせぬ奴だと腹を
        お立てになる。ところで、幼少から先王の道を学び、学成っていよい
        よ実践したいと思っている者に対して、『その学識はしまっておけ、
        わたしの言うとおりにしろ』というのは、いかがなものでしょうか。
        ここに粗玉(あらたま)があるとします。それがたとえ万鎰(まんい
        つ:一説は金約二十両)に愉しようと、それを磨くときには玉の専門
        家にまかせるでしょう。ところがこと政治となると、『おまえの学識
        はしまっておけ、わしの言うとおりにしろ』とおっしゃる。まるで玉
        の専門家に向かって玉の磨き方を講釈するようなものではありません
        か」 

 

 

 

          砲弾の表面ざらりと触れるときよみがえりくる命のかるさ

           
バスガイドばかりのツアー華やぎて赤い帽子はみんなお揃い

           
みすずかる諏訪大社の巫女それぞれが鉄の輪っかの簪をする
        

                   青沼 ひろ子 『鉄輪(てつかぎ)の簪(かんざし』 


わけがあって(定休日と知らず)、一週間遅れていつもの理髪店へいくと、折り悪く自動車の接触事
故直後で、店の駐車場の車の止め方が悪く、同じように車でとめようとしてたら「ニッサンノート」
で来店してきた元上司のNさんが別の場所に駐車することで落着することがあったが。高宮町周辺の
宅地化が進み様変わりしてきているののこういったトラブルが頻繁するのでは予感。店内で近況を
語り合い店をでて、帰り道に本とレンタルビデオを手に入れ、さっそく、『歌壇』11月号に目を通
し、特集「旅の途次を詠む」の上の三首が目にとまる。作者の添え書がある。、


 仏法僧を聴きに行こうと誘われてその電車に一本遅れた私は、鳳来寺まで一人旅をすることにな
 ってしまった。飯田線で落雷にあい目的の駅に降りたときには既にあたりは暗い。駅前でタクシ
 ーに乗ったのだが甲府から来た。と言うと敵方だな、と運転手さんが言う。ここがあの長篠なの
 かと思いながら心配して山門の前で待っていてくれた同級生に足元を照らされ暗い石段を上った。
 翌朝、録音のテープから流れる仏法僧の声を聴いて帰って来た。


まず、いきなり第一首めに突き放されたかのような違和感が漂う。これは「反戦歌」あるいは「反安
部」「右翼竜アベノサウルス」(同雑誌の高野公彦の『空狐』――”くうこ”とは日本に伝わる神獣
または妖狐。狐が年を経たものであると考えられている。江戸時代に、天狐に次ぐ狐として名が挙げ
られている――と関係あるのかと頭を一瞬過ぎるものの、そもそも、砲弾表面ざらりと触れるときよ
みがえりくる「砲弾」とは、「鳳来寺」に保存されているものか、それとも、「長篠の戦い」のメタ
ファなのか、1935年に、日本放送協会(NHK名古屋放送局)が愛知県南設楽郡鳳来寺村(現在の
新城市)の鳳来寺山で「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴く鳥の鳴き声の実況中継をし、鳴き声の主を探した
者が、山梨県神座山で「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴く鳥(実歳は、コノハズク)打ち落とした話しの鉄
砲弾のことか迷う。 



第二首は、一転カラフルで艶やかやかな印象画を見せられる。あるいは" 仏法僧”のメタダファとし
て詠われる。第三首”のみすずかる諏訪大社”の水篶刈る・三篶刈るの意で、”篶”のすずは篠竹(
すずたけ)のこととで篠竹の産地であるところから「信濃(しなの)」にかかる(枕詞)、であり、
現在では「みこもかる」と読む『万葉集』の「水(三)薦刈」の表記を、近世の国学者が「みすずか
る」と読んだことから慣用化した語。「み」は接頭語である。るいは「長篠」にかかる「ダブルメタ
ファ」かもしれない。また、”鉄の輪っかの簪”というものを実物を目にしたことはない。あるは、
見過ごしているのかもしれないが、「カチューシャ簪」かもしれない。このように歌の舞台の「鳳来
寺山」は紅葉の名所として名高い、“声の仏法僧”とも呼ばれる愛知県の県鳥・コノハズクが棲息し
ていることでも知られ、山全体が国の名勝・天然記念物に指定されている自然の宝庫。1300年前
に利修仙人の開山と伝わる霊山で、中腹には古刹・鳳来寺が位置。麓から1425段の石段が続く長
い鳳来寺の参道には、樹齢800年、現存するものとしては日本一となる高さ60メートルを誇る
などの見どころ。石段を上るごとに広がりを見せる奥三河の自然の風景は癒し効果絶大。徳川家光
公によって1654年に建立された仁王門は国の重要文化財である。

この他、命を狙われた井伊直虎と虎松は、城を出て龍潭寺に身を寄せるが、龍潭寺にも危険が及び、
直虎は、南渓和尚の進言もあり虎松を鳳来寺に預ける。鳳来寺は、古くから「殺生禁断の地」として
知られており、平安末期には源頼朝が3年間匿われた場所でもある。こうして8歳から14歳まで鳳
来寺で過ごした虎松は、寺の僧侶達によって武将として必要な教養を学んでいる。また、シンセサイ
ザーの世界的権威、冨田勲(故人)が“幻の鳥ブッポウソウ”の声を、少年時代に愛知県鳳来寺山で
聴いた体験を持つ。“、今その声は全く聴くことができなくなlる。ブッポウソウ”の復活を願って
、合唱団の美しい二部合唱のNHKが制作した「みんなのうた」でも70年代より20作品以上手が
けてきたコンピューター・グラフィックスの匠、大井文雄担当して放映されている。  

     石笛を吹き鳴らしていた夢のなか鏡のように水溜りあり

歌を忘れた鳥が 、救いを求め手にした青沼ひろ子の三首。彼女サンクチュアリーに足を踏み入れ、
トリニーティ(秘められたトリプルメタファ:安寧、共生、尊厳)の言葉の珠玉を手にする。歌はか
くあるべしと。

   No.85

【エネルギータイリング事業篇:ソーラーファサードの風 Ⅲ】

● 積水ハウス ネット・ゼロ・エネルギー・高級分譲マンション

積水ハウスは名古屋で、3階建て12戸規模の邸宅型マンションを2017年夏に着工し、2019年春に完
成させる。戸建住宅におけるZEH化が進みつつある中、住宅着工戸数の約半数を占め、住宅の二酸化
炭素CO2排出量の約3割を排出している集合住宅において、ZEH化の動きが求められている。時代を先
取りし、いち早くこれに取り組む。同社分譲マンション「グランドメゾン」は、単なる建物としての
「集合住宅」ではなく、住まい手一人ひとりのライフスタイルを重視し、住まいが集まめたタイプの
「住宅集合」というコンセプトとする。また、地域の生態系再生を目指す「5本の樹」計画に基づく
緑豊かな植栽帯を配し、年月を経るごとにより魅力的な住まいとなる「経年美化」を象徴する住環境
づくりとして、外構には自然石による石積みを施し、住まいのみならず周辺環境との調和にも寄与し
する。本計画では、都心に近い利便性や居住環境に優れた住宅街に「グランドメゾン」の基本思想に
加え、国内で初めてZEH基準を達成する快適性を備えた環境配慮型の分譲マンションを目指す。

本マンション計画では、「省エネ」の観点からLED照明等の各種省エネ設備を採用し、また窓のア
ミ・樹脂複合サッシにアルゴンガス封入複層ガラスの採用等によって開口部の断熱性能を従来比2倍
に高め、住戸単位の断熱性能を1.3倍~1.6倍まで高める。また、「創エネ」では全住戸において、
平均4kWの太陽光発電システムと、燃料電池「エネファーム」を搭載。これらにより全住戸でネット・
ゼロ・エネルギーを達成。さらに停電時には太陽光発電システムとエネファームの停電時発電機能(
発電継続)による電力供給や、共用部に備える防災備蓄倉庫などの防災対策、エレベーターのフロア
制御などの防犯対策により、安全・安心にも配慮した住まいを目指す。これまでも、業界をリードす
る取り組みを環境大臣に約束する「エコ・ファースト企業」として、「グリーンファースト」ブラン
ドで戸建や賃貸住宅での環境対策を推進してきました。高級分譲マンションの「グランドメゾン」ブ
ランドにおいても、今後可能な物件のZEH化をはじめ、環境対策のレベルアップをより一層推進する。

 ● 2025年度の住宅太陽光14.4%増の23.8万戸 富士経済



10月18日、富士経済は、2016年度の太陽光発電設置住宅数は20.8万戸だったとの調査結果を発表。
うち、新築戸建住宅は44.7%の9.3万戸、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)は2.8万戸で新
築戸建住宅の30.1%を占めた。2025年度は、2016年度比14.4%増の23.8万戸、うち新築戸建住宅は
同44.1%増の13.4万戸、ZEHは同2.5倍の7.1万戸に拡大すると予測する。固定価格買取制度(FIT)の
買取価格低下により2013年度をピークに減少が続いていたが、今後ハウスメーカーやビルダーのZEH
への取り組みが本格化する。

また、全国規模で事業展開する大手ハウスメーカー8社の2016年度のZEH販売個数は1.7万戸で、ZEH
市場全体の60.7%を占める。同年度のZEH補助金交付件数の約2倍となり、補助金交付を受けずにZEH
基準をクリアする住宅が販売されている。一方で、ZEH採用率はハウスメーカーによって1~58%
と開きがある。さらに、大手ハウスメーカーにおける太陽光発電システムの採用率は3~8割を占め、
HEMS(住宅エネルギー管理システム)を標準搭載とする事業者が増加しているいるという。今後は、
ZEH販売戸数の拡大に向けて太陽光設置率の向上が課題とする事業者が増加している。また、LPガス
エリアではZEH熱源機器として、電気駆動のヒートポンプとガスを使う「ハイブリッド給湯器」を提
案するメーカーも見られると報告している。

ZEHの熱源選択においては、一次エネルギーの削減目標は設定されているものの、高効率機器である
こと以外の条件はない。大手以外のビルダーでは、販売価格が100万円を超える燃料電池コージェネ
レーション(熱電併給)システム「エネファーム」を提案するのは一般的ではなく、ヒートポンプ式
給湯機「エコキュート」を採用するケースが多いと予想している。


● 今夜の寸評:自公政権下で日本の武器輸出ビジネス拡大?!

9月13日、スイスの調査機関「スモール・アームズ・サーベイ」は、書を発表、2014年の取引
額は少なくとも60億ドル(約6千6百億円)に上り、13年より約2億ドル増加。日本は輸出額約
1億2百万ドル(約112億円)で国別順位で15位。また、北朝鮮が国連などの武器禁輸下、アフ
リカや中東諸国にロケット砲などの小火器の密輸を続けているとみられると指摘。小火器は拳銃や機
関銃など一人で操作できるものを指し、携帯用のロケット砲なども含まれる。輸出国のトップは米国
で輸出額は約11億ドル。イタリア、ブラジル、ドイツ、韓国と続いた。日本は14年4月に安倍政
権が「防衛装備移転三原則」を閣議決定、「武器輸出三原則」に基づいたそれまでの禁輸路線から輸
出拡大へかじを切っている。 北朝鮮の武器取引は第三国を仲介するなどしており実態は不明だが、
スモール・アームズ・サーベイの担当者は「輸出先には従来のウガンダ、リビアなどに加え、シリア
も入っているようだ」とした。市場価格より安く提供しているのが特徴で、サハラ砂漠以南のアフリ
カ諸国では小火器の製造を支援しているとみられるいう。日本は拳銃やライフル銃などを輸出してお
り、最大の輸出先は米国で60%を占め、次いでベルギー、カナダ(東京新聞、2017.09.14)。

※ 今夜のところ、裏付けデーターがとれなかったの壇件扱い。

 

  ● 今夜の一枚の絵

「発見!ナチス略奪絵画 執念のスクープの舞台裏」2012年、ドイツのマンションの一室で、ナ
チスによって強奪された1200点もの絵画が発見された!中にはピカソ、ルノワール、マティスな
ど世界的巨匠の名画が!世紀の発見のきっかけはある老人のささいな疑惑。これは大変面白かった。


   Oct. 10, 2017

【世界で一番美味いひとり宅めし】

体調も復調したのはいいのだが、やたらと腹が空く。暴飲(酒)暴食を避けながら、めんどくさがらずおいしい
ランチを作れないかと本を買って帰ってきた。『世界一美味い煮卵の作り方』(光文社で著者ははらぺこグリ
ズリーとペンネーム。曰く「人気レシピブログを運営する著者が行き着いた哲学は、「適当で楽で安く済んで、
でも美味しい料理こそ、本当に必要な料理じゃないだろうか?」ということだった。「ひとりぶん」レシピで、材料
はスーパーで手に入るもの、かつ一円単位で値段も明記。「適量」や「少々」という表記I切なし!簡単で美味
しいからこそ、料理のモチベーションが湧いてくる。「ひとりで食事をする時間」を最高に楽しくて美味しい時間
にするための最高の一冊、ここに誕生!」とあり、だまされてもともとと実践することに。このように第一弾は、
煮卵のつくりかた。①中米6分にて(個数は3個となっているが1個で調理する)。氷水につける流水で殻を剥
き、密封用事にゆで卵と麺つゆ百ミリミリを入れる。卵にキッチンペーパーのせ麺つゆ50ミリりっトルかけ、容
器を冷蔵庫半日つけ込む。(3個分費用は54円かかると前提でかかれている。これは面白そうだ。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イエローストーンの地熱発電 | トップ | 死が二人を分かつまでは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事書評」カテゴリの最新記事