極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

超刺激的な毎日③

2022年02月01日 | 環境工学システム論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。


目次
『青い夜のことば』『飛天の道』『世紀』『九花』『ゆふがほの家』
『太鼓の空間』『鶴かへらず』『あかゑあをゑ』『記憶の森の時間』
『渾沌の鬱』
--------------------------------------------------------------
【言の葉千夜千首】

  記憶の森の時間

  観念のほぞをかためるといふ場面何度かあった生意気だったな

初出は「短歌」(2010年10月号)の「大特集 馬場あき子・近業のす
べて」、「〈新作百首〉 逸話----記憶の森の時間から」。
このとき八十二歳。百首詠に挑む気力も驚きだ。この歌で最も惹吉つ
けられるのは下旬の目語である。上旬の「観念のほぞをかためる」と
いう成句に対し、下旬の口語が活きており、特に結句の「生意気だつ
たな」という口から漏れてしまったような目語が効いている。八十歳
を超えてそれまでの人生を回想し、「観念のほぞをかためる」場面が
「何度かあった」と言うだけで、内容は読者の想像に任されている。
 いろいろの場面を想像する。例えば、安保闘争のころデモに行った
ものの、その敗北感はかなりのものだったことが『無限花序』の「思
想なき夏」のうたに見える。若吉日の我を思い返して悲壮感にも似た
懸命さを認めつつ、若さへのいとおしさを感じているように思う。
 また、『寂しさが歌の源だから』の中の「人生の転換期」で、婚家
を出る決心をしたところがある。舅姑に親切にしてもらっていたけれ
ど、その環境にいては自分の仕事ができないからだったという。傍目
からは生意気と思われることをしたと認めつつも、生意気にしかなれ
なかった苔い頃の我へのいとおしみがここにも感じられる。それだけ
でなく、あれでよかったのだという衿持も見える。読者にいろいろの
場面を想像させるだけでなく、読者自身にも己の人生ではどうだった
かと問うてくる。 
 口語を使うことについて馬場は次のように言っている。「口語の面
白さは絶対的なところがある」けれど、「思想性を宿しにくい」し「
思素性が薄い」ので、「内面性とか思素性を出す時は、よほどのテク
ニックが要る」(前出「短歌」・「馬場あき子インタビュー〈歌う真
心とは何なのか〉川野里子」)。また、『寂しさが歌の源だから』の
中で穂村弘がくあやめ咲くころの冷たい闇が好き若き日ふたりは歩い
ていった〉(『あかゑあをゑ』)をひいて口語を使うことを質してい
るが、「口語は短歌の活力になる」と言っている。
 掲出歌の前後に

 人生に椎の花咲くたそがれのさびしい満足といふものもある

 どうやって幕を下すかがむづかしいと演出家はいへり人間ももた

 の二首がある。さりげなく口語が使われており、併せて読むと一層
思いの深さや思素性を感じる。           (大谷条男)

【世界の工芸品シリーズ:竹内碧外】


行雲流水文台及び硯箱 1969-70 12.4H × 52.7W × 32.0D cm
Inkstone box and writing desk with design of "Traveling Clouds and Stream"
竹内 碧外 TAKEUCHI, Hekigai ;
1896-1986 
大正-昭和時代の木工芸家。明治29年4月21日生まれ。堀田瑞松(ずいし
ょう),林松香(しょうこう),福田三松(さんしょう)に師事して唐木細工
の技法をまなぶ。正倉院の木工芸調査に従事し,くわしい記録を残す。
昭和46年選択無形文化財保持者。昭和61年02月13日死去。89歳。福井
県出身。本名は寅松。 
                       


【防災常態時代①:白い信号機】
このブログでも掲載しているが、雪で真っ白の信号機が全国各地に!
色も矢印も不明で超危険!雪や風に強いことが特徴とされる「薄型フ
ラット信号機」で、全国各地で降雪が見られた(2022.1.20,  くるま
のニュース)。勿論、ここ彦根で、町内の話題に上がったし、わたし
も現認している。これを引用----雪に強いはずの薄型信号機が見えな
くなる事象とは、一体どのような状況なのでしょうか。道路を利用す
るすべての人の指標となる信号機。青・黄・赤の色の意味は、誰もが
知っている重要な交通ルールのひとつです。かつての信号機は、大き
くてゴツゴツとしたシルエットでしたが、近年では薄型でスリムな信
号機が多く見られるようになりました。実はこの薄型信号機は、薄型・
LED・小型の3の要素を備えており、見た目がスリムなだけでなく、強
風や積雪などの負担を受けにくい設計となっています。薄型信号機の
なかでも、レンズのうえに"ひさし"がついていない「フラット型灯器
」は、豪雪地における積雪・着雪対策用の信号機として開発---すると
このようなことであり、この記事は、開発メーカー「コイト電工」が
紹介し、担当者の「気温や天気変化、風の強さなど、気象条件が厳し
い場合には、雪が張り付く現象が発生する」ことを認めているという。


特開2016-095816 信号灯器➲LEDの長波長を加熱応用型

しかし、除雪・解凍を施すことは技術的アプローチは様々あり、シリ
コンなどのラバーヒータのメーカーが存在、上記のようなアプローチ
そのひとつであり、「全地球凍結」ではないが、積雪・凍結による、
屋根瓦・雨樋など需用の被害対応は、この際、建物統合型再エネシス
テム可能であるとわたし(たち)環境工学研究家は、設計投資すれば
解決可能だと考えている。実際、積雪・氷結部が集中する部分の吾が
庵の屋根瓦もガリガリ削り摂られている(苦笑)、なので「まちづく
り補助金制度」充実要求となるだろう。

  
【ポストエネルギー革命序論 399: アフターコロナ時代 209】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 

ロシア初の建物統合型ソーラー販売



高分子太陽電池の高性能化決め手の添加剤の機構を可視化
ナノスケールでの発電ネットワーク解明
2021.12.27  ACS Applied Polymer Materials
 奈良先端科学技術大学らの研究グループは、高分子太陽電池の作製
時に用いる溶媒添加剤の働きをナノメートルスケールで可視化に世界
初で成功する。高分子太陽電池は、電子(マイナスの電荷)と正孔(
プラスの電荷)をそれぞれ輸送する2種類の高分子(共役高分子)を
溶かした液体を電極上に塗って膜状に固めるだけでできる。このため、
製膜条件の最適化が発電性能向上の鍵となる。これまで、溶媒添加剤
と呼ばれる溶媒(高沸点溶媒)を製膜溶液にごく少量加えることで発
電性能が向上することが経験的に知られていたが、その仕組みは詳細
に理解されていなかった。研究グループは、ナノ空間の領域での電流-
電圧特性を計測できる走査型プローブ顕微鏡を駆使して、添加剤を加
えて作製した太陽電池内を流れる光電流を可視化。その結果、添加剤
を加えた太陽電池内では、共役高分子でできた膜構造の秩序化が進み
生成した電荷を外部電極に効率よく輸送するネットワークがナノスケ
ールで形成することを突き止めた。本研究にて明らかになった溶媒添
加剤の働きは高性能化の指導原理として高分子太陽電池の開発に広く
応用可能であると期待できる。
❏  Nanoscale observation of the influence of solvent additives on all-polymer
blend solar cells by photoconductive atomic force microscopy, ACS Applied
Polymer Materials,  DOI 10.1021/acsapm.1c01173
✔ 実用までの時間が不明で、対象化合物のデーターベースが整えば、ブレ
イクスルーポイントとなるが.....。



図S1 デバイスの光学顕微鏡写真
4つの異なるリングを備えたシリコンオンインシュレータチップセグメント
自由スペクトル範囲で20GHz?23 GHzの範囲の共振器キャビティ、製造
従来の200mmCMOSプロセスを使用します。 上の画像は、関連する3mm幅
の調査を示すチップ領域。 左から右への強調表示された領域の高倍率領
域は次のとおり。add-portカプラー、G-S-Gプローブコンタクトパッド付き約
155μm移相器セグメント、ドロップポートエッジ結合用のモードコンバータで
終端されたカプラ。

新しい光物理のオンチップ搭載 ➲人工次元フォトニクスの実証 
▶2022.1.31  東北大学 東北大学 プレスリリース
【要点】
1.光集積プラットフォームとして世界的に普及しつつあるシリコン
フォトニクス技術を用いて、トポロジカルフォトニクスに関連する光
学現象の一つ「周波数人工次元」の観測に初めて成功
2.ノーベル賞を受賞したトポロジカル絶縁体の概念を光科学に拡張
したトポロジカルフォトニクスが物理学的な研究から使える技術に発
展する可能性がある。
【概要】
トポロジカルフォトニクスとは、光の伝搬が表面のみで起こる構造体
や現象であり、トポロジカル絶縁体と同様に、構造が不完全でも光の
伝搬が安定し、従来は困難であった光集積回路が実現すると期待され
ている。そして、トポロジカル絶縁体----電気を通さない絶縁体なの
に、表面だけは電気が流れるという、従来の絶縁体、半導体,金属の
どれにも当てはまらない、新しい種類の物質------で、形のつながり
具合を表す数学「トポロジー」によって現象が説明できることから、
このような名前で呼ばれるが、従来の物質よりも電子の振る舞いが安
定することから、量子コンピュータの基本材料になるかもしれないと
いう期待されている。下図1は、人工次元フォトニクス素子の構造と
これによって形成された周波数列(下)で、挿入図は変調器に掛ける
電圧信号の周波数と位相を調整することで、磁場を掛けたのと似た効
果が表れている様子を表している。

図1.シリコンフォトニクスを使用して製造され、内部で変調された
リング共振器は、周波数ラダーを生成する。

今回、2016年、トポロジカル絶縁体の新しい電気伝導物理の開拓につ
いての研究がノーベル物理学賞を受賞したが、この概念は周期的な構
造の中を伝わる光にも当てはまり、さらには光の周波数列などの振る
舞いにも適用できる可能性がある。この度、横浜国立大学 Armandas
Balčytis(現在、ロイヤルメルボルン工科大学)、馬場俊彦教授、東
北大学 小澤知己准教授、慶應義塾大学 太田泰友准教授、および東京
大学 岩本敏教授は「人工次元」と呼ばれるこのような周波数列のユ
ニークな光学現象を、世界標準的な光集積プラットフォーム「シリコ
ンフォトニクス」を用いて初めて実証することに成功。これは人工次
元を用いたトポロジカル現象実現への第一歩となり、トポロジカルフ
ォトニクスが単なる物理学的な研究から、様々な光部品に応用される
新しい要素となり得ることを示唆する。
Synthetic dimension band structures on a Si CMOS photonic platform、


図S2  時間分解透過率取得の測定セットアップの概略図
光は、レンズ付きファイバーと電気的接触を使用してデバイスに出入
りする。変調器は、マイクロスケールプローブによって確立。 基本的
な1Dタイトバインディングモデルの分散曲線は、RFソース1のみを使用
し確立できる。RFソース2は、デュアルトーン変調に使用される。RFソ
ース3は、オシロスコープの同期信号の供給に使用。
✔  量子コンピュータの基本材料開発競争に係わる本論文は今夜の貴
重な情報となりました。


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
--------------------------------------------------------------
第8章 国民国家は税によって誕生した
イギリス政府が盗んだ11日間
イギリスの会計年度は四月六日に始まり、翌年の四月五日に終わる。
その理由をご存じだろうか?
 一七五二年まで、イングランドの新年は冬のさなかのバス一月一日
から始まるのではなかった。一年は季節に連動し、春分の目(昼と夜
の長さが同一になる日)に近い三月ニ十五日----お告げの祝日----が
新年の第一日だった。 
 イングランドはユリウス暦を採用していた。この暦はユリウス・カ
エサルが制定したことでこう呼ばれている。お告げの役目は、洗礼者
ヨハネの祝日(六月二十四日、人天使ミカエルの祝日(九月二十九日)、
クリスマスとともに、年に四目ある四季支払日の一つである。四季支
払日は重要で、家賃が支払われ、つけが支払われ、使用人が雇われ、
学校の新学期が始まる日だった。この伝統は中世までずっと統いた。
 お告げの祝日は畑の土を耕す時期と収穫期の中間にあたったので、
農民と地上のあいだで長期契約が、が結ばれる際の契約開始日とされ
た。お告げの祝日には、それまで働いていた農場から新しい農場に移
動する農民が数多く見受けられた。この日は、会計年度および契約年
度の第一日にもなった。
 一五八二年、ローマ敦皇のグレゴリウス十三世はより、正確なグレ
ゴリオ暦を採用し、フランスを始めとするヨーロッパ諸国もそれを導
入するようになった。当時、独立国であったスコットランドは一六○
○年に切り替えた。だがブロテスタント国のイングランドはカトリッ
ク教会の革新を受け入れず、それまでの暦を使い続けた。
 一七五一年、ますます大きくなる「二重日付」の問題(人によって
異なる暦が使われていた)を解消し、スコットランドおよびその他の
ヨーロッパ諸国と足並みを揃えるため、イギリス議会は暦法を採択し、
ユリウス暦からグレゴリオ暦への変更を決定した。これにより、一月
一目が年初となった。
 一七五一年は三月から十二月までとなり、通常の。年よりも短くな
ってしまったが、イギリスでは二つの暦のずれを解消するため、さら
に十一日を削減しなければならなかった。そこで、一七五二年九月十
四日の水曜日の翌日を九月十四日の本曜日にすることになった。こう
して、イングランドは十一日間を「失った」。
 それでも、税金などの支払日は相変わらずお告げの祝日、すなわち。
三月ニ十五日のままだった。徴税人は全額の支払いを求めた。人びと
は失った十一日の埋め合わせを求めた。そして「われわれの十一日を
返せ!」と訴えた。伝えられるところでは、暴動が発生したところも
あったようだ。
 この問題を解決するため、会計年度を十一日あとの四月六日にずら
すこととなった。今日も税制年度はこの日に始まる。

✔ ここでも英国の「ダブルスタンダード癖」は英国文化史の反映か
と肯首する。

via Wikipedia
第9章 戦争、借金、インフレ、飢饉、そして所得税

所得税----ウィリアム・グラッドストンにいわせれば、「財政を勣か
すこの巨人なエンジン」が近代史にもたらした影響は、おそらく過去
に制定されたどの法律よりも大きいだろう。
 所得税は、かつて「ナポレオン打倒のための課税」だったばかりで
なく、第一次大戦のときに軍事費捻出に大いに役茫ち、第二次大戦の
ときにはアメリカの戦費を支え、連合軍勝利の一翼を担った。そして
今日、世界各国におけるさまざまな社会保障制度の重要な財源の一つ
になっている。
 所得税があるからこそ、われわれは教育、福祉、医療、年金の公的
制度を利用できるのである。
 アメリカでは、所得税収は政府収入全休の六五%を占める。ドイツ
でも同様だ。イギリスでは四七%である。所得税は、今日の先進国の
ばとんどが採用している、大きな政府の社会民主主義モデルを可能に
している。所得税があるからこそ、社会は今日の姿に形づくられてい
るのだ。
 十八世紀紀から十九世紀にイギリス首相を務めたウィリアム・ピッ
ト(小ピット)は、一七九九年、世界に先駆けて所得税を導入したと
広く信じられている。しかし、先例はいくつもあった。現在のオラン
ダにあたる共和国は、一六七四年と一七一五年に所得税を徴収した。
フランスは革命後の一七九三年にその導入を試みた。また、オランダ
は一七九六年にふたたび徴収している。
 さらにもう一つ先例があって、これはピット政権よりも四〇〇年ほ
ど前のことになる。一四〇四年一月に開催された議会で、一回きりの
所得税の徴収がヘンリー四世によって承認された。ただし、今後いっ
さい徴収しないという条件つきだった。この件を後世に伝えないよう、
財務府には証拠が保管されなかった。すべての・記録は焼却処分され
た。このときの所得税について、当時の年代記作者のトマス・ウォル
シンガムは『英国史』に「苛立たしく、煩わしい」としか記していな
い。本人はくわしいことを知っていたはずだが、その所得税の税収や
徴収方法にはいっさい触れていない。っこれらを本書に書きこめれば
よかった」が、議会が永久に非公開とすることを望んだという。その
理由は、現代のわれわれには知る山もないが、推測することは可能で
ある。

                        この項つづく



書籍:大豆と人間の歴史
著者:クリスティン・デュボワ
【内容概説】
人類が初めて手にした戦略作物・大豆。その始まりは、日本が支配し
た満州大豆帝国だった。サラダ油から工業用インク、肥料・飼料、食
品・産業素材として広く使われ、南北アメリカからアフリカまで、世
界中で膨大な量が栽培・取引される大豆。大豆が人間社会に投げかけ
る光と影、グローバル・ビジネスと社会・環境被害の実態をあますと
ころなく描く。
--------------------------------------------------------------
序章 隠された宝
第1節 大豆と競争
大豆たんぱく質が家畜を太らせる
  この幸運な事実は化学組成に由来するものだ。たんぱく質はアミノ
酸から生成される。そのうちの九種類は、
人間の食餌に欠かせないも
のである。さまざまな植物性たんぱく質を摂取することで九種類すべ
てのアミノ酸を摂ることができるが、多様な植物性たんぱく質を摂取
することができない場合には、より良質のたんぱく質を摂ることで近
道を選択することができる。生成された高品質たんぱく質は消化器官
で吸収されやすく、また必須アミノ酸が速切なバランスを有している。
その代表例が卵や肉である。しかしいったん大豆が十分に加熱される
と、同様のたんぱく質が生成されて、動物性のたんぱく質よりもより
安価な必須アミノ酸の供給源となる。鶏、豚、牛、さらには養殖魚に
まで、成長促進のために大豆たんぱく質が与えられている。つまり人
間が直接大豆を食べれば、必須アミノ酸を体内に取りこむ過程からこ
のような「中間業者」を排除することになるのだ。 

 食肉用の家畜を生産するのは非効率ということになるのだが、家畜
は大豆を飼料にして大規模に飼育されている。大豆の加工品は飼料中
のたんぱく質の世界最大の供給源で、地球上の大豆たんぱくの90パ
ーセント以上が毎年家畜の飼料として消費されている。過去70年間
に、アメリカ大豆協会と企業による粘り強い努力の結果、大豆と強化
穀類〔訳注一ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを加えて栄養価を高
めたもの〕を飼料として使用するモデルは世界中に広がってきている。
中産階級人口がふくれ上がり、食肉消費の増加が加速しているのだ。
肉類の大量生産のために飼料として脱脂大豆の占める割合が非常に大
きくなっており、大豆以外のたんぱく質源はSME(大豆に代わる食
品)という単位で計測される。

 丸大豆とは何か

 地球上の210億羽の鶏と七面鳥が最も多く大豆を消費している。
脂肪分を搾り取ったあとの高たんぱく質の大豆かすの供給量のほぼ半
分を消費しているのだ。この飼料体制に関して、ブラジルでは鶏を「
羽の生えた吉辰」と皮肉をこめて称してきた。話し言葉では「鶏の餌
」とは「少額の金」という意味だが、こうして、家禽類の餌の40パ
ーセントを占める大豆かすは強力なシカゴ商品取引所やその他の二次
産物市場で大きな利益をもたらしている。大豆粉の先物市場の総合計
は2012年には大雑把に計算して110兆ドルだった。手羽肉生産に割
り当てられる黄大豆は、ハリー・ポッターの物語の中でみんなが欲し
がるあの有名なゴールデン・スニッチに匹敵する農産物だ。
 家畜の飼料として大豆を生産することは、人間の食生活にもさまざ
まな影響を及ぼす。低所得層に安価な肉という形でより良い栄養を提
供するという而もあるが、実際にはたんぱく質摂取をむしろ難しくす
る場合もある。大規模農場経営者は時に、その他の種類の食用豆類の
ような昔ながらのたんぱく質源の作物をやめて、輸出用の大豆に切り
替えることがある。それによって各地の市場では、低所得層が昔なが
らのたんぱく源を手に入れるのが難しくなったり、価格が上がって時
にはまったく手の屈かないものとなることも起こるのだ。
 大豆に穀類を加えた飼料を使用することは、大規模「工場式畜産経
営」の促進になる。それにより、一方では規模の経済〔訳注一生産量
一を増大させると原材料や労働力に必要なコストが減少し、収益率が
向上すること〕によって肉の価格は低下するが、他方では動物を過酷
に扱うことになり、排泄物の山が環境を脅かす。問題は複雑で、それ
ぞれの状況で勝者と敗者が出るし、プラスの影響も、マイナスの影響
も現れる。肉類が手に入りやすくなることで、世界規模で豚肉の消費
が二倍になり、鶏肉の消費は1960年以来、4
倍という目覚ましい伸び
を記録した。肉の価格がドがると、その他のたんぱく質源の価格も下
がる結果となった。それによって、低栄養の人目の割合は低下し続け
ることになった。たんぱく質の摂取が増えることで、発展途上国の免
疫システムは強化され、回復不能な知的能力に対するダメージを受け
た子どもの数も減少した。
 しかしながら、肉の入手のしやすさは、アニマルウェルフェア(動
物の福祉)を犠牲にするものだった。
「工場式畜産経営」の先駆けとなったアメリカでは近年、年間500万頭
の離縁が生涯のほとんどの時間を、非常に狭くて格子に肉が押しつけ
られるような「妊娠ストール」の中で過ごしていた。離縁は向きを変
えることもままならず、豚は本来横になって眠ることを好む動物だが
それもできない。運動不足のために虚弱になり、尿路感染による疾患
に罹りやすく、退屈とフラストレーションから、まっすぐに歩けなく
なったり、舌を出して丸めたり、構を噛んだりといった奇妙な行動を
することもある。
 肉が手に入りやすいことで、環境にも害が及ぶ。驚くべきことだが
メキシコ湾内の酸素不足の海域は、2016年にはアメリカのコネティカ
ット州やイギリスの北アイルランド地方の面積よりも広かった。この
「死の海」には、豚や鶏、牛を大らせるために耕作されている中西部
の穀倉地帯から流れでた肥料を餌とする藻類が大繁殖している。藻類
が死ぬと海水の酸素が奪われて、この広大なエリアー帯は藻とバクテ
リア以外の生命が根こそぎ失われるのである。
 メリーランド州チェサピーク湾では、藻類の繁殖を促進させる化学
物質のおよそ四分の一が家畜の糞や鶏小屋の敷き薬(鶏の寝藁、食べ
残しの餌、抜け落ちた羽や糞便の混在するもの)による汚染水から来
ている。2008年、研究者による試算では、湾内にいたおよそ7万5000ト
ンの二枚貝や嬬虫の仲間が、湾内の淀みでの水質低下により成長を阻
害されたり死滅したりした。こうした生物は、減少を続ける湾の名物、
ブルークラブの餌となるものだ。近年、湾の保護活動が運よく功を奏
して生態系のバランスが回復してきた。
 飼料としての大豆に結びついている利点も問題点もどちらも、大豆
が使用される規模によって拡大される。
 大豆本体と、豆を挽き割ることによって分離する二つの物資、大豆
かすと大豆油はどちらも世界で盛んに売買されており、2015年には取
引は2億1100万トンを超えている。驚くような話でもないが、近
年では行き先国別で世界トップの儲かる作物とは、中国へ売られる丸
大豆だ。
                         この項つづく                       


 「第6波でコロナ感染の私」が肌で感じた深刻実態
▶2021.2.1 東洋経済オンライン
1月22日、患者が急増する東京都内でコロナ陽性の判定を受けた。重症
化リスクが高い家族がいる私は一日も早い隔離を求めたが、その道の
りは長く感じた。いまコロナに感染すると、わが身にどんなことが起
きるのか。“万が一”への備えとして、それをみなさんにお伝えした
い。
1.
のどの痛みと寒気から数時間後に発熱
2.家族が感染したらと思うと、気が気ではない
3.搬送車のドライバーから唐突な連絡
4.ようやく保健所から初めての電話
5.状況は刻々と変わっている
感染力が強いオミクロン株の影響で、新型コロナの状況は刻々と変わ
っている。東京都の小池知事は1月23日、「感染者が増えている流れの
中で、軽症や無症状の人はできるだけ自宅にいていただく」と述べ、そ
れまでの原則宿泊療養の方針を転換させている。重症化リスクの高い
家族がいるため私は隔離を認められたが、宿泊療養待ちの人は数多い
だろう。家族を心配する気持ちは同じ。宿泊施設の利用方法を改善し
たり、連絡に関わる事務作業の効率を上げたりといった工夫の余地は
もうないのだろうか。  

感染しても自宅療養を強いられるとなると、備蓄は必須だ。液体で栄
養を取れる食品、保温ポット、生理用品、パルスオキシメーター……。
品薄だが、承認済みの検査キットもあったほうが安心だ。

もしかしたら、コロナに罹患していない多くの人は、まだどこか他人
事かもしれない。だが、この感染爆発は尋常ではない。重症者やその
リスクが高い人以外は、国も自治体も支援できないというフェーズに
入っている。状況はそれこそ時間単位で変化しているし、私のこの経
験すら読んでいただいたころには古びてしまっているかもしれないの
だ。              (青木 美希 :ジャーナリスト)

【ウイルス解体新書 104】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
第6節 エマージェンシーウイルス
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コ
  ロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について(第9報)
7-2-2 オミクロン株の特徴
1.ワクチンを追加接種しないとオミクロン株に有効な中和抗体が
 十分に得られない
2.オミクロンはマウスで変異し人に感染したことが判明
3.モデルナワクチンのブースター接種で抗体が「83倍」に、オミク
 ロン株の予防効果も確認される
4.ブースター接種後のさらなる追加接種で合計4回打ってもオミク
 ロン株対策には不十分
5.アルファの突然変異はオミクロンの洞察を提供する
6.オミクロン・スパイクタンパク質-ACE2複合体の抗体回避とクラ
 イオEM構造 第8節 感染リスク
1.感染力2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-4 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
1.新型コロナウイルス抗体の種類と量を30分で測定
9-3 新型コロナ治療薬
1.国内で使用されている主な薬剤
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ 
1.ソトロビマブル) 抗体カクテル療法
9-3-2 増殖を防ぐ
1 レムデシビル:Remdesivir
2.モルヌビラピル:Molnupiravir
3.ニルマトレルビル:Nirmatrelvir
4.リトナビルリトナビル: Ritonavir
5.ニルマトレルビル:Nirmatrelvir
6.リトナビル:Ritonavir
7.パクスロビド(ニルマトレルビル+リトナビル):
8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ 第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
1.米国
1-1 COVID-19委員会の創設を提案
第2節 謎のCOVID-19起源
2-1 消えぬ武漢研究所人為的発生説
第3節 新型コロナウイルスで分かったこと
3-1 人体の免疫システムからの逃避機構
3-2-1 
3-3 ファクターX”は日本人の免疫細胞か
第4節 いつまで続く「コロナ禍」は?! 
4-1 適切な専門家に聞く「新型コロナ」の読み解き方
4-1-2 人工ウイルス説はなぜ登場し、そして否定できるのか
4-1-3 SARS-CoV-2とはどんなウイルスなのか
終 章 ウイルス感染症と戦略『後手の先』 





【世界の城郭田園都市回廊:ベログラトチク要塞】
ベログラトチク(Belogradchik)はブルガリア北西部の町、およびそ
れを中心とした基礎自治体。ヴィディン州に属する。ベログラトチク
は「小さな白い町」を意味し、バルカン山脈のふもとの丘陵地帯にあ
り、セルビア国境のすぐ東、ドナウ川から50キロメートル程度のとこ
ろに位置。町は不思議な形をした奇岩・ベログラトチク岩で知られる。
岩は範囲90平方キロメートルにわたって広がり、最も高いところで200
メートル程の高さを持っている。町は奇岩と中世のベログラトチク要
塞で知られる。

ベログラトチク要塞(Belogradchishka krepost)とは、カレト(Kal
eto、トルコ語で要塞を意味するkaleに由来する)と言う呼び名でも知
られ、ブルガリア北西部に位置するベログラトチクにある古城。地域
を代表する文化的・歴史的観光地であり、付近に存在する奇岩とともに、
この地を訪れる旅行者の主な目的地となっている。ブルガリア国内で
最も保存状態のいい城砦建築のひとつ。
 厚さ約2m、高さ約12mの城壁を持つ。城内は三つの郭に分けられてお
り、それぞれ城門によって結ばれている。要塞全体では約10210m2の面
積を有する。この地域の奇岩群は防御面で天然の要塞となっており、
城壁は要塞の南東部と北西部にのみ建てられた。城の中庭は高さ70mに
達する岩壁で囲まれている。要塞は文化的遺構と宣言された後に、地
元の歴史博物館によって修復が行われた。この地に最初の要塞が建造
されたのはこの地域がローマ帝国の一部だった時代であると考えられ
当初は監視用のもので、厳密には防衛用の城砦ではなかった。14世紀
になるとブルガリアのツァールであったイヴァン・スラツィミルがこ
の古い城砦を拡張し、守備隊を置いて要塞化した。これが現在の要塞
の直接の前身となった。
 イヴァン・スラツィミルの治世中、ベログラトチク要塞は首府ヴィ
ディンのババ・ヴィダ要塞に次ぐ、最重要の要塞のひとつとして扱わ
れるようになり、その後1396年にオスマン帝国軍の攻撃を受けて占領
された。オスマン帝国はこの地域でのハイドゥクのような反乱勢力の
鎮圧を進めるために要塞をさらに拡張した。 19世紀になると更なる
変化がもたらされた。それはこの時代のオスマンの典型的な建築術を
用いて全面的な改築が実行され、要塞はさらに拡張された。特徴的な
ヨーロッパ風の意匠はこの拡張に参加したフランス人とイタリア人の
技術者によって付け加えられたものである。1850年にはベログラトチ
クの反乱が発生し、要塞はその鎮圧に重要な役割を果たした。 年に
セルビア=ブルガリア戦争に使われたのを最後に実戦に用いられるこ
とはなくなった。 

風蕭々と碧い時代

Teke it Eeasy Rock  YouTube 
イージーロック篇

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
『心の欲する所に従えども矩を踰えず』とは「孤立無援」の精神と見
つけたり(➲武力衝突を避けるリーダシップとは何かと自問する)。

  いつも元気を頂いて有り難う!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超刺激的な毎日② | トップ | 超刺激的な毎日④ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境工学システム論」カテゴリの最新記事