極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

富士山活断層周遊計画

2012年05月12日 | 国内外旅行

 


 


   
          突然の 寒さ戻りて 早寝する 二人縮みて 異変を語る




 

小布施旅行の準備よと彼女の督促。これで3回目だ。ということで急遽案の作成に。
コースは2つ。1つは名神(出発)→東名→新東名(御殿場)→笛吹市/フルーツ農園
→軽井沢(宿泊)→小布施→中央道→名神(帰宅)。これは初日がきつい。2つめは
名神(出発)→東名→新東名(御殿場)→→軽井沢(宿泊)→小布施→中央道(豊科)
⇔安曇野→中央道→名神(帰宅)。結論は、当日の車中で判断ということに。

因みに、往復1,140キロメートル、ガソリン104リットル、二酸化炭素排出量195kg、
延べ運転時間約18時間となる。 

R18-Usuitoge.JPG


【仮想ローイング:軽井沢宿】

宮ノ越宿(「蔵入りのローイングマシン」)で停滞しているシリーズを蔵出しして今
回の旅行の機にチェックし潰しておこう(代用にスクワット3回/日にメニュー変更)。

 二手橋のイメージ1

その軽井沢宿は、中山道六十九次のうち江戸から数えて十八番目の宿場だ。現在の長
野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅北側一帯。一般に軽井沢と呼ばれる場所とは2~3キ
ロ離れていて、旧軽井沢と呼ばれるあたりに該当。中山道有数の難所であった碓氷峠
の西の入口にあたり、六十九次で最も栄えた宿場であったという。本陣と脇本陣合わ
せて5軒、旅籠は最盛期には100軒近くあったとされ、数百人の飯盛女が働いていたと
か。宿場の東にある矢ヶ崎川にかかる二手橋は、旅人と飯盛女が別れを惜しんだ場所。
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、軽井沢宿の宿内家数は119軒、
うち本陣1軒、脇本陣4軒、旅籠21軒で宿内人口は451人であった。明治時代以降は欧米
人宣教師に避暑地として広く紹介され、それまで「かるいさわ」であった当地の名を
英語などで発音しやすい「かるいざわ」と読むようになった。多くの外国人が滞在す
る街として変貌を遂げたため現在宿場町の面影を残すものは少ないとのこと。



【富士の活断層】

ところで、地震予知調査で、敦賀、志賀沖、富士山次々と新しい活断層が発見されて
きている。それだけではない古文書からも発見されている。例えば、平安時代初期の
弘仁9(818)年、記録に残る関東最古の大地震が起きた。マグニチュード(M)は
推定で7.5以上。菅原道真が編纂した歴史書「類聚(るいじゅう)国史」には、すさ
まじい被害の様子が記されている「山が崩れ数里の谷が埋まり、数え切れないほどの
人々が圧死した。上野国などの境では地震で潦(にわたずみ:水たまり、いまで言う
液状化)ができた」とある




また、文科省は富士山で約2,500年前に起きたとされる山体崩壊の原因が活断層の地
震だった可能性があると地球惑星科学関連学会合同大会で発表。ハザードマップ作成
では地震による山体崩壊も視野に入れるべきだと提言した。富士山の直下に活断層が
存在する可能性が高いことが文部科学省の調査で9日分かったという。地震の揺れで
「山体崩壊」と呼ばれる巨大な山崩れが発生、東山麓の静岡県御殿場市などで大規模
災害の恐れがある。約2900年前に起きた山体崩壊と泥流の引き金だった可能性もあり
調査チームが地元自治体に説明を始めたという




調査報告書などによると、富士山の東山麓で人工地震波などを使って地下構造を探査
し、御殿場市付近で地下に隠れている断層を発見した。数十万年前以降の火山噴出物
の地層を動かした形跡があり、活断層の可能性が高いと分析した。北東-南西方向に
伸びる長さ約30キロの逆断層で北西に傾斜しており、下端は富士山直下の深さ10数キ
ロと推定。マグニチュード(M)7級の地震を起こすとみられ、揺れで東斜面が崩壊
し、大量の土砂が雪崩のように下る「岩屑(がんせつ)雪崩」や泥流が発生する恐れ
があり「甚大な被害を周辺地域に引き起こす危険性がある」と結論付けた。富士山で
は約2900年前に大規模な山体崩壊と岩屑雪崩が発生した後、泥流が御殿場付近を広範
囲に埋め尽くす「御殿場泥流」が起きた。地震などが原因とされており、今回の断層
が動いた可能性もあるとのことだ。



人工地震( vs. 自然地震)



どのコースを通るとも、天気が良ければ富士を一周する格好になり、これが美麗富士
の見納めになるかもしれない?!そんな感じで半ば冗談で、半ば真剣に「富士山活断
層周遊計画」として観光を兼ね列島を覆う自然災害を考える旅となるだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかゲーテの恋物語

2012年05月11日 | 時事書評

 

 

   Sah ein Knab' ein Röslein stehn,
   Röslein auf der Heiden,
   War so jung und morgenschön,
   Lief er schnell, es nah zu sehn,
   Sah's mit vielen Freuden.
   Röslein, Röslein, Röslein rot,
   Röslein auf der Heiden.

   野にひともと薔薇が咲いていました。
  そのみずみずしさ 美しさ。
  少年はそれを見るより走りより
  心はずませ眺めました。
  あかいばら 野ばらよ。


              
              ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/手塚富雄 訳
                                                              
                                                                『野薔薇』


         

   Wer nie sein Brot mit Tränen aß,
   Wer nie die kummervollen Nächte
   Auf seinem Bette weinend saß,
   Der kennt euch nicht, ihr himmlischen Mächte.

   Ihr führt ins Leben uns hinein,
   Ihr laßt den Armen schuldig werden,
   Dann überlaßt ihr ihn der Pein;
   Denn alle Schuld rächt sich auf Erden.


  涙と共にパンを食べたことのない者は
  苦しみに満ちた夜ごとに
  ベッドに座って泣いたことのない者は
  あなた方を知らないのだ 天の力よ

  あなた方は私たちを人生へと導き
  惨めなものに罪を負わせ
  苦しみを与えるのだ
  全ての罪は地上において報いを受けるのだから

             ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/渡辺美奈子 訳

                     『涙と共にパンを食べたことのない者は』
                      
                      「ヴィルヘルム・マイスター修行時代」
                                                              第2巻第13章より

  


例のBENI(安良城 紅)の『COVERS』(「ロビンソンをめぐる小宇宙」で研究
と実用を兼ね聴き終え延滞していた)のCDを返すと、ただそれだけで帰るのはと思
無計画に目についた『関雲長』『ゲーテの恋』のDVDを借りて鑑賞。とい
っても、例に
よって流し(な・が・ら)なのだが。 

 

  評日 関羽張飛皆稱萬人之敵 
    為世虎臣 羽報效曹公 飛義釋嚴顔 
    然有國士之風 然暴剛而自衿
    飛暴斤無恩 以短取敗 理數之常也


『三国志』を著した陳寿は、「關張馬黄趙傳」で関羽・張飛二人を「関羽・張飛の二人
は、一騎で万の敵に対する武勇があると賞賛され、一世を風靡する剛勇の持ち主であっ
た。関羽は顔良を斬り義を果たし、張飛は巌頭の義心に感じ入ってその縄目を解き、両
者並んで国士の気風があった。然し関羽は剛情で自信過剰で、張飛は乱暴で無情、両者
共その短所によリ身の破滅を招いた。道理からいって当然である」と評しているが、大
事(大局・原理)の前で小事(小局・煩瑣)を誤謬つまりは損なうことの戒めとして受
け流しつつ、武を誇る一方で、学問を好み『春秋左氏伝』をほぼ暗誦出来る等、文武両
道を持つ。

小説『三国志演義』では、身の丈9尺(約216cm)、2尺(約48cm)の髭、「熟した棗(=
なつめ)の実のようなと形容される紅顔で重さ82斤(約48kg)の青龍偃月刀または、れ
いえんきょと呼ばれる大薙刀を持ち、赤兎馬に跨る。史実に比べ、脚色された活躍は華
々しく、たとえば、董卓配下の猛将華雄を、曹操に勧められた酒が冷めないうちに斬っ
た話。曹操の元を去るとき、6人の将軍を斬り殺して突破した話(五関突破)。孫権軍
に処刑されたあと、呂蒙を祟り殺しす話などあり、名馬赤兎については呂布の死後、曹
操から譲りうけたたことになっているが、曹操からの二夫人への贈り物を全て封印した
関羽が「この馬は千里を駆け、今幸いにして之を得たなら、兄(劉備)に一日にして見
えることが出来ましょうぞ」としてこれを受け取り、関羽の愛馬として活躍する。

関羽(? - 建安24年(219年)12月[1])は、中国後漢末期の武将。字は雲長(うんちょ
う)。元の字は長生。司隷・河東郡解(現在の山西省運城市常平郷常平村)の人。子に
関平・関興。孫に関統・関彝。三国時代の蜀(蜀漢)の創始者である劉備に仕えた武将。
その人並み外れた武勇や義理を重んじる人物は敵の曹操や多くの同時代人から称賛され
た。後漢から贈られた封号は漢寿亭侯、諡は壮穆侯。諡号は歴代王朝から多数贈られた。
悲劇的な死を遂げたが、後世の人間より神格化され関帝(関聖帝君・関帝聖君)となり、
47人目の神といまなお崇められている。

映画は黒沢明風の配色(広義の映画技法の意)となり、つくづくと不思議にも『三国演
技』の英傑伝に惹かれる精神を再確認する。有り体にいえば幼いころにみた東映の時代
劇のヒーローへの憧れなのだが「あなたも馬鹿ねぇ~」と彼女に見下されてもなお、老
いたりといえど、一丁事あれば馳せ参じる心構えはまだ残っていると受け流す。

 

 「ヴィルヘルム・マイスターを語るということは、ドイツにおける精神の修養の過程を
すべからく語るということ。ドイツ人の修養を語るとはまさにゲーテを語ること。ゲー
テを語ることはドイツの意情そのものを語ること、ドイツの意情はその最もドイツ的な
時向を語ることにほかならない。そのドイツ的な時向を語るにはゲーテの疾風怒涛を語
らないかぎりは、何も始まらない」(松岡正剛の千夜千冊『ヴィルヘルム・マイスター』
)と蓋し名言と、『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』は、ヨハン・ヴォルフガン
グ・フォン・ゲーテの教養小説。1796年に発表され、発展的な教養小説といわれるのだ
がついつい引き込まれ読み続ける。

もっとも、この映画ストーリーの『若きウェルテルの悩み』(Die Leiden des jungen
Werthers)は、1774年に刊行されたゲーテによる書簡体小説で、青年ウェルテルが婚約
者のいる身である女性シャルロッテに恋をし、叶わぬ思いに絶望して自殺するまでを描
き、出版当時ヨーロッパ中でベストセラーとなり、ウェルテルを真似て自殺者が急増す
るなどの社会現象を巻き起こした。現在も世界中で広く読まれているものだが「あぁ~
忘れかけていたもを呼び覚まされた!」と主人公の自殺をこころみるシーンで懐かしく
一瞬、傷口に塩をすり込まれ顔を歪めさせる「若気」を呼び起こす。さて、さきほどの
松岡の感想を続けよう。




「とくにヨハン・ペーター・エッカーマンが記録した『ゲーテとの対話』(岩波文庫全
3冊)で、ゲーテの語るところにひたすら耳を傾けているのは、なるほどニーチェが、
ルター訳聖書とショーペンハウアー『意志と表象としての世界』と『ゲーテとの対話』
の3冊のみによって、その思索の始点と終点をいつも決めていたというのがよくわかる
ほどに、心服がよかった(中略)そのころこっそり併読してみた『ツァラトゥストラ』
や『この人を見よ』は痛くて尊大で、辛くて高邁、しかも陶酔的でありながらチクチク
としているのに、ゲーテの言葉を聞いているのは、言葉の音楽のように浄感があって、
また、真実というものがあるとすれば、なるほどこういうものなのかと、つねに思わせ
た。いまは「真実」なんていう言葉に照れるようになってしまったのに、ゲーテが正面
で、自然も人間も愛も悪も受け止めて、これを全身全霊をもってふたたび正面で言葉に
していくという語り方をしつづけたということは、わが青春には、やっぱり比類がない
ほどの激発だったのだ」と吐露し、本居宣長の「からごころ」排除の背景と、プチ・フ
ランス主義、フランス擬古主義の文学的植民地から脱却させるゲーテの試みと重ね合わ
せ、先駆者ヨハン・ヘルダーがドイツ精神のフランスからの独立をゲーテに決断させた
であり、彼(松岡)が愛する、自然と民族の個性を謳歌する人間史=疾風怒涛(シュト
ゥルム・ウント・ドラング)のドイツ詩人の意情の個性-がここに沙羅双樹のごとく絶
対開花するという。故郷のフランクフルトで弁護士を開業したゲーテは、一方では自由
のために闘う篤実剛毅な中世騎士を主人公とした戯曲『ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲ
ン』を書き、他方では恋に自殺する『若きウェルテルの悩み』を小説にして、その名を
一躍とどろかすこととなる。

周知の通りゲーテはただの文豪だけで終わることはなかった。1775年、26歳で人口10万
のワイマール公国の宮廷に入りここでゲーテはドイツのどんな市民生活からも得られぬ
全局的な活動の舞台を与えられ、9カ月後に枢密院に議席をもつ顧問官となり、若き大
公カール・アウグストを英明な君主たらしめる、あらゆる知識と政務提供を行う。そこ
で研究着手したのが、自得自若な自然科学観を形成する解剖学や植物学や色彩学、そし
て鉱物学・地質学・動物学へ開花する。32歳には貴族に列し内閣主席となる。文豪詩人
がワイマールに入ったことについては、ゲーテの意情に内なる王国理念のようなものが
り。生まれ育ったフランクフルトはドイツ皇帝の戴冠式が必ずおこなわれていた町で、
少年ゲーテはヨーゼフ2世の戴冠を目の当たりにして、胸打ち震えるおもいをしている
から当然の帰結だととも受け取れる風な感想を書き「そのようなゲーテでも、この理想
主義的活動の日々を抜け出さざるをえない日がやってくる。これが有名なイタリア旅行
というものになる。1786年9月からの約1年。ここでいよいよ『ヴィルヘルム・マイス
ター』の書き継ぎが始まった。これも本当かどうかは確かめてないが、このイタリア旅
行はワイマールの誰にも知らせずに、たった一人で旅立ったらしい(中略)イタリア旅
行については追走追慕したいことはいくつもあるが(たとえばタルコフスキーとの比較
など)、ここでは省く。なかで二つだけあげるなら、「原」(ウル)と「変形」(メタ
モルフォーゼ)の概念を発見したことと、ゲーテ自身がヴィルヘルム・マイスターとし
て圧縮遍歴を体験したことだろう。ゲーテは「普遍」と「原型」を本気で探したのであ
る。異国に赴いて「普遍」と「原型」を探しだすなんて、その後はダーウィンや南方熊
楠やレヴィ=ストロースがやっとなしとげたことである。それをゲーテは1年でやって
のけている。」と続ける。これを読んで、へぇ~~~!凄いゝゝと無知を突き抜け感心
の一点だ。



「ワイマールに戻ったゲーテが、意外にも「寂寞」を思い知らされたということを、文
学史家たちはどう見ているのだろうか。
政務から退き、交友こそ断たなかったものの、
ひたすら「普遍の人間」であろうとしてワイマールの一隅に蟄居したことは、大才ゲー
テの生きる計画のシナリオの、いったいどこにメモってあったことなのだろう(中略)
それは、クリスチアーネ・ヴルピウスという造花の花売り娘にゲーテの情感のすべてが
注がれたことにあらわれている。
ゲーテは少女を引き取って、妻子とは別のちっぽけな
擬似時空のようなものをつくりあげたのだ。ゲーテは前歴を捨て、栄光を脇に押しやり、
少女に賭けたのである(中略)
つまりはゲーテは、これっぽっちも川端康成にはならな
かったのである。
それどころか、ここに勃発したフランス革命のさなかには、対仏作戦
の連隊長として2度にわたって従軍するとともに、戻ってはワイマール宮廷劇場の総監
督として、今度はあらゆる演劇的古典性の快挙のために一身を捧げはじめた。
その渦中、
『ファウスト』と『ヴィルヘルム・マイスター』が書き継がれていった(中略)ゲーテ
はファウストの罪を、厳正に描いたのだ。その罪とはなにか。すでに壊れてしまった相
手の姿がそこにあることを知っていること、それが罪なのである。フラジリティ(frag
ility
:はかなさ)の極北を知っていながらそこまで放置していたことが罪なのだ。こう
してゲーテにとっての少女とは、フラジリティの極北をあらわした。ぼくはそう考えて
いる。『ファウスト』の最後に何が書いてあるか、知っているだろうか。「永遠的なも
のは女性的なるものである、そこへわれらをひいて昇らしめよ」、だった(中略)シュ
タイナーが神智学から別れて人智学を興そうとしたことには、あきらかにゲーテ思想の
普遍化という計画が生きていたということだ。ゲーテ思想とは一言でいえばウル思想と
いうことである。原植物や原形態学を構想した、そのウルだ。植物に原形があるのなら、
人類や人知にウルがあっておかしくはない。シュタイナーはそれをいったん超感覚的知
覚というものにおきつつ、それを記述し、それを舞踊し、それを感知することを試みた
のである。超感覚的知覚とでもいうべきものがありうるだろうことは、堅物の科学者以
外はだれも否定していない。リチャード・ファインマンさえ、そんなことを否定したら
科学の未知の領域がなくなるとさえ考えていた。ハイゼンベルグだってウルマテリア
(原物質) を想定した。しかし、そういうウル世界をどのように記述したりどのように
表現するかとなると、それこそノヴァーリスからシャガールまで違ってくる。ヴォスコ
ヴィッチからベイトソンまで異なってくる。シュタイナーはすでに1920年代に、それを
ひたすら統合し、分与したかったのだ。このことは強調してあまりある。」と読み手を
圧倒するするかのように、ゲーテを通し持論を陳開している。



※ゲーテの「十字架に薔薇をからませたのはいったい誰か」→「汎知学」(=グノーシ
ス主義)を背景→薔薇十字団を生み出す。あるいは、アイザック・ニュートンの錬金術
(=科学の魂→薔薇十字の幻想はつねに「何かの代わり」として、あるいは「何かの組
み合わせの相手」として、多様な局面にあらわれてきたのだ(中略)薔薇十字とは、わ
れわれがたえず置き去りにしてきた「何かの補償性」のようなものなのだ。」(松岡)
→「NMBインパクト」で触れた「新錬金術」技法を参照)などの展開は面白いが割愛
する。

そうしながら、松岡のゲーテ論(これは勝手な読み手のテクスト、あるいは解釈)は、
三木成夫著の『頭骨の形態学』へと辿り着く。

「(前略)たとえば「植物のからだは、動物の腸管を引き抜いて裏返したものだ」。た
とえば「この
小さな胎児は喉を鳴らして羊水を思いきり飲み込む」。たとえば「母親の
物思いによって無呼吸
の状態が続くようなとき、増量した血中の炭酸ガスが臍の緒を通
って胎児の延髄に至り、そこの
呼吸中枢を刺激するといった事態がおこるという。ここ
で胎児もまた大きく溜息をつく。母と子の
二重唱といったところか」というふうに。圧
巻は、「いったい生命はどうしてリズムを知るのか」と
いう自問自答に始まるくだりで
ある。女性の排卵は月の公転と一致して、左右の卵巣から交互
に一個ずつ体腔内に排卵
される。このとき暗黒の体腔でかれらはどのようにしてだか、月齢を
知る。三木先生は、
この問題は魚鳥が移動するとき、その時刻と方角をどのように知るのかとい
う問いに集
約されると考える。そして、この問題を解くための指針はただひとつ、それは卵巣こそ

がその全体が一個の「生きた惑星」ではなかったかということに合点することなのだ、
と考えてい
く。こうして三木先生は、「地球に生きるすべての細胞はみな天体なんだと
知ることなのである」
と喝破する。すなわち、胎児たちはすべて「星の胎児」なのだと
宣言をする。本書を一貫している
のは、「面影」というものである。これはゲーテの
「原形」
にあたるキーワードで、むろん生きた面
影のことをさす。この面影が数億年の
太古に蘇り、胎児に宿る。この面影を消し去ることはでき
ず、この面影を含まない科学
は生きた生物学にはなりえない。ぼくにデボン紀の面影を見たの
は、三木先生の一貫し
た哲学による御神託だったのである。それにしても、ぼくはずっと“デボン
紀の男”と
してありつづけるのだろうか」と。


「たかがDVD、されどDVD」。『三国史英傑伝 関雲長』『ゲーテの恋(Young Goethe
in love
)』、 \330×2=\660のレンタル料金で、余りある智の宝石と引き替えることがで
き大満足? この体験をブログするとすれば『にわかゲーテの恋物語』と名付けようと最
初に書き込んでおいたがこれは妥当だったろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NMBインパクト

2012年05月09日 | EMF安全保障

 

 

 

    妹に逢わずあらば 爲方無み 岩根踏む 生駒の山を 越えてそ吾が来る / 遣新羅使人

        たらちねの 親のかふ蚕の 繭ごもり いぶせくもあるか 妹に逢はずて / 柿本人麿

 

 

 

限られたエネルギー資源を効率良く利用するため電気自動車や余剰電力を有効的に使うことを目的に電力スマー
トグリッドシステムなどの技術開発が日夜展開されて、太陽光、風力など自然エネルギーの有効利用に、高度な
蓄電技術に期待がかかる昨今。電気自動車や自然エネルギーの積極利用の根幹技術である「蓄電池」。現在、蓄
電池としてリチウムイオン蓄電池が広く利用されている。電子機器用の小型電源 (~10 Wh) 、電気自動車用の
大型電源 (~20,000 Wh)に利用されている。リチウムイオン蓄電池はエネルギー密度から有力な方式だが、リチ
ウムイオン電池のリチウムは地球の地殻中にわずか 20 ppm (0.002 %) 程度しか存在しない元素=レアメタルで
リチウム資源で、コバルト、ニッケル、銅などのレアメタルも輸入に依存しているという問題を抱えている。結
果として、余剰電力や自然エネルギーの蓄電目的 (~1,000 kWh クラス) のリチウムイオン蓄電池は、コスト、
資源においても制約を受ける。

東京理科大学・総合研究機構 藪内直明講師、同理学部第一部応用化学科 駒場慎一准教授らの研究グループは、
ナトリウムイオン電池用電極材料としてレアメタルを必要としない新規鉄系層状酸化物の合成に成功しという。
それによると現在高性能電池に広く用いられているリチウムの代わりとして、資源が豊富なナトリウムを電気エ
ネルギー貯蔵に利用するという基礎研究を2005年から進めており、これまでに炭素材料と層状酸化物を用いるこ
とにより、リチウムを全く用いずに常温で作動する新しいエネルギーデバイス「ナトリウムイオン電池」の立証
に世界ではじめて成功したという。なお、今回の研究成果は、東京理科大学と株式会社GSユアサの共同開発。

今回の発明の何がインパクトなのか? リチウムやコバルト、ニッケルといったレアメタルを一切必要としない
鉄、マンガン、ナトリウムという資源豊富な元素を組み合わせ(NMB:ノーマルメタルバッテリー=レアメタ
ルフリーバッテリー)で実現したこと。それだけではなく、さらに、これまでの材料と比較して電池のエネルギ
ー密度を向上させる可能性があることだ。この実験に大型放射光施設SPring-8 (ビームライン: BL02B2) のフォ
トンファクトリー (ビームライン: BL-7C) の設備が貢献していることも見逃せない。 

上の図はナトリウムイオン電池の動作概説図と試作品(右/左はリチウム)の写真だが、それではどのようにし
て発明されたのか? これまでは、鉄系の層状酸化物としてアルファ型のナトリウム含有鉄酸化物(NaFeO2)が
知られていたが、エネルギー密度は低く、一般的なリチウム電池用の正極材料と比較して6割程度のエネルギー
密度しかなく、電池寿命も十分でなかった。今回の研究では、鉄を50%ほどマンガンで置換することで、従来型
の層状酸化物(下図左)と 今回発見された新規Fe系層状材料(右)の比較概説図のナトリウムイオンの酸素の配
位環境が異なり、P2型呼ばれる分類可能な層状材料の合成に成功する。 この新規鉄系材料(Nax[Fe1/2Mn1/2]O2
のナトリウム電池のエネルギー密度(正極重量ベース)を評価したところ、電気自動車用のリチウム電池で広く
用いられているスピネル型リチウムマンガン酸化物(LiMn2O4)やリン酸鉄リチウム(LiFePO4)に匹敵するか、
それ以上のエネルギー密度である500mWh/gのエネルギー密度が得られることがわかったという。

 

 





このことで、これまでに報告されているナトリウムイオン電池用の正極材料として最も高い値で、さらに、電池
に求められる繰り返し特性にも優れ
ることがわかっているという。これらの研究成果は将来的にはリチウムやコ
バルト、ニッケルといったレアメタルを一切用いることなく、現状のリチ
ウム電池に匹敵する高エネルギー密度
の蓄電池が実現可能であることを示す。レアメタルフリーと高エネルギー密度が両立可能なナトリウムイ
オン蓄
電池は、将来的には自然エネルギーの有効利用、スマートグリッド用の定置用大型電池、さらには電気自動車用
の電源としての実用化が
期待されている。



 

 



今後どのような展開をみせるのか、わからないものの「レアメタル代替電池」という対立(対抗)概念を止揚す
る概念・理論の誕生の一翼を担うことは確かなんだろうと思わせる発明事例-話題のネオジウムを新概念・理論
で人工的につくることができる時代-のように思えるから不思議で面白い。

話は飛躍。自然界では存在しないと思われる合成物質を生み出す探求のエネルギーは、この膨大な宇宙のそれに
比して微塵は優に満たぬ。さりとて、そのパッションもアクションも凄いものではないかと感心し、だからこそ、
遊び心は忘れず探求のエネルギーを燃やし続けるねばと、万葉の色恋に例えて二首を選じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1999年夏のスーパーセル

2012年05月08日 | 地球温暖化

 

 

 

  ぬばたまの 夜さり来れば 巻向の 川音高しも あらしかも 疾き / 柿本人麻呂

 

昨日、今日とテレビは筑波の竜巻被害で溢れている。『チーム防災2012』を編集の最中で格好の題材なのでブログテーマが自動
成立だ。さて、災害をもたらすような強風が吹く原因となる現象は大きく2つ。1つは冬の季節風、発達した温帯低気圧、ある
いは台風のように天気図上ではっきりとわかる大規模な気象攪乱に伴う広い範囲での継続時間の長い強風だ。もう1つは積乱雲
に伴うダウンバーストや竜巻など、突発的に発生して短時間に激烈な被害をもたらすようなメソスケール(2~2千キロメート
ルサイズ)の気象現象だという。また、どちらの原因で吹く風も、局地的な地形や地物の影響を受けるのが特徴だ。その前に予
備知識。



(1)総観規模の風(天気図でわかる強風)

そもそも風が吹く(空気が動く)のは気圧に差異が生じるから(常識ですね)。膨らました風船の□をると勢いよく中の空気が
吹き出すが,これは内部の空気がゴムに押されて外気より少しだけが高くなっているから。天気図をみると高気圧や低気圧が揚
てれている.風船と同じ原理で,風は気圧の高いところから低いところへ吹こうとする(電気学の電圧と電流と同じ)。天気図
の等圧線等
が混んでいるほど気圧の差が大きく、風が吹こうとする力は強くなる。風が吹こうとする力(気圧傾度力)の強さは、
圧力の差を距離で割った量で表すことができ、例えば上図中の根室沖にある低気圧の北側では,約250km (250,000m)の間で20
hPa(2,000 Pa)の圧力差があるので、気圧頻度力は、0.008[Pa/m]。それでは、高気圧から低気圧に向かってまっすぐ風が吹
くかというと、そうはいかない。地球上では地球の回転の影響により、コリオリの力とよばれる見かけの力がはたらく。

北半球では、風向を90度右側へ曲げようとする風速に比例する強さの力がはたらく.結局,高気圧から低気圧に向かって風を吹
かそうとする気圧傾度力と風向を右側に曲げようとするコリオリの力がつり合って、等圧線にほぼ平行な風が吹く。高気圧から
低気圧に風が吹き込むのは地表面付近のみで、そこでは地表摩擦の影
で風速が弱まりコリオリの力が小さくなるため、気圧の低
い方へ風が吹き込む.温帯低気圧や台風では等圧線が曲率をもっているから、等圧線に沿って吹く風は遠心力を受ける。遠心力
を考慮すると下図のような力のバラが成り立つ。

 


これを式で表すと、低気圧の場合

 

となり、この式は、実は風速Vに関する2次方程式で、解の公式より次のように解ける。



高気圧の周囲では気圧傾度力が外向き、コリオリの力が内向きとなりバランスの式の符号が少し変化し、以下の解が得られる。



(2)台風に伴う風

台風の典型的な気圧分布を表すシューレーマー式を用いて、最大風速半径50 km、台風の気低下を50hPaとしてyを計算し、さら
にこの台風が時速50 kmで移動しているときの風速分布は下図にみられるように台風では、

 

眼の縁のあたりの比較的狭い範囲で非常に強い風が吹くこと(台風が接近してくると突然強風が吹くこと)、進行方向の右側象限で
強い風が吹くことなどの特徴がある。実際、台風に伴う被害分布をみると台風経路の東側で被害率が高くなっている。

(3)温帯低気圧に伴う風

さて、上の天気図は、急発達する温帯低気圧(爆弾低気圧ともよばれる)の事例で、根室付近にある低気圧の中心気圧は954hPa
と台風並みに低い気圧。低気圧の西側で、大陸からシベリア高気圧が張り出し、日本海は等圧線が混んだ状態(気圧傾度が大き
な状態)だ。台風の気圧分布では中心に近いところで急激に気圧が低くなるのに対し、温帯低気圧ではかなり遠方から中心に向
かい徐々に気圧が低くなる。台風による強風が最大風速半径あたりの比較的狭い範囲に限定されるのに対し、温帯低気圧では中
心付近ではそれほど風は強くないのに200~1,000kmの広い範囲で強い風が吹く。中心から離れると遠心力の効吉方が弱くなるの
で,気圧傾魔力とコリオリの力との間でバランスが達成される。このため、より大きな風速が必要とされる。事実1994年のこの
事例で、低気圧中心より離れた地点で,根室本線特急脱線事故(270km)、三陸鉄道脱線転覆事故(650km)、バスの横転事故(
490km)など、強風による交通機関の事故が発生した。

(4)積乱雲に伴う強風

暑い夏の午後、入道雲が発達しタ立がやってくると、急に涼しくなり一息つけるが、この入道雲(積乱雲)が曲者で、突風、ダ
ウンバースト、竜巻などの強風災害はもちろん、集中豪雨、降霜など突発性の気象災害のほとんどが積乱雲によってもたらされ
る。積乱雲は,対流によって生じ、地表面付近で加熱された空気が上昇すると、上昇する空気は断熱膨張により冷却するので雲
が生じ、水蒸気凝結に伴い凝結熱(潜熱)が発生、上昇する空気自体を暖める。暖められて浮力を増した空気はさらに対流を促
進。発生発達した1つの積乱雲の大きさは、直径10km程度、高さは対流圏と成層圏の境(10km以上)まで達する。積乱雲の中で
は雲粒子や小さな水粒子(氷晶)から雨滴、雪、雹、霰などがつくられる。また降水粒子ができる過程で電荷分離が生じ、これ
が発雷、落雷の原因となる。単独の積乱雲の寿命はせいぜい30分から1時間程度、中にはメソ低気圧とよばれる小さな低気圧構
造をもつも。下層で暖湿な気流が流入し中上層で冷たく乾いた風が吹いていると積乱雲が発達しやすい状態だ。上昇する暖湿気
流の中で生じた降水粒子はやがて地上に落下するが,その途中の乾いた環境で一部が蒸発。蒸発熱を奪われて冷やされた空気は
周囲より重くなり強い下降流となり地上へ向かって吹き降りる。

この下降流が地上に達すると水平方向に向きを変え突風前線として広がり、この突風前線が強風災害の原因となるのだ。ごく狭
い範囲で非常に強い下降流が生じる現象をダウンバーストだ。ダウンバーストは特に離着陸時の航空機にとって非常に危険な現
象であるため、主要な空港にはダウンバーストを監視できるドップラーレーダが配備されている。メソ低気圧以外にも、組織化
された積乱雲の例はいくつかある。敦賀半島の西にある南北に延びるスコールラインが東進し、敦賀市に突風をもたらし、催し
物を開催していたテントが飛ばされ1人の方が亡くなった。このようなスコールラインの移動は空をみていてもなかなか気づか
ない。今では気象庁のレーダ観測データがリアんタイムでネット公開されているので、催し物を開く時、あるいは高所作業を行
っている事業所などはレーダ上でメソ擾乱の接近を確認することが安全対策上不可欠となる。

(5)竜巻

さて、今回の竜巻だ。積乱雲に伴う諸現象の中でもとりわけ激烈で大きな被害をもたらす。日本では毎年数個から30個程度の竜
巻が報告されている。気象庁がまとめた1961~2009年までの主な竜巻の発生場所がしめされている。竜巻を伴う積乱雲の発生環
境を調べると、太平洋岸に沿って発生する竜巻の多くは、台風接近時に中心から数回km離れた北東側の地域で発生することがわ
かる。1999年の豊橋竜巻や2006年の9月17日の延岡の竜巻などがこの事例に属す。温帯低気圧に関連して発生する場合は、低気
圧南側の暖城とよばれる部分で発生する場合が多く、同じく2006年の11月7日に北海道佐呂間町で9人の死者をだした竜巻がこ
れに属す。日本海に沿う地域で発生する竜巻のほとんどは、冬季に降雪をもたらす積乱雲によるものであり、海上で発生して上
陸してくるものが多い。

分布図(全国) 

竜巻の強さと大きさは、FPPスケール(F:風速および被害の程度,P:被害区域の長さ,被害区域の幅)とよばれる指標で表され、
日本で発生する竜巻は米国中西部で発生するトルネードに比べて規模は小さいが、風速ではF3クラスも発生する。竜巻の強風の
中では破壊された建材や礫まど様々な飛翔物(デブリ)が飛んでくる。ベニヤ板の破片であっても強風下では大きな破壊力をも
つ。これらのデブリは人命を脅かすとともに家屋のガラス窓を破。ガラス窓の破壊からはじまり、そこから吹き込む強風が、天
井・屋根を吹き飛ばす。めったに遭遇することのない竜巻ではあるが、万が一の場合は以下のことに注意して対処すればよいと
とされる。

 突き刺さるデブリ

(1)ビルなどの頑丈な建物の中に逃げ込む.
(2)建物の中では、窓やドアを閉じ、ガラス破片の散乱防止の為にカーテンを引き、建物の中央部へ移動する
(3)木造建築では雨戸があれば閉める(時間的余裕があれば).
(4)車に乗っていたらすぐ停車し、車から降りて(1)の行動をとる.
(5)隠れるところがなければ、地面に伏せて頭を覆う。近くに飛散しそうな物がないことを確認する(車両の近くは特に危険).
  竜巻に吸い上げられることはないとしても、飛翔物
(デブリ)から負傷を防止することが肝要.

(6)地物と風

最後に山谷のような地形、大きな建物などが風に与える影響について。山もビルもない平坦な地形であっても、地表面の存在そ
のものが空気の流れ(風)に抵抗としてはたらく。このため、高さとともに風速が増加。どんな強風下でも、地表面のごく近く
では風速は小さくなる。これは強風による被害を避けるためには非常に重要だ。上で述べたように周囲に避難する場所が全くな
いような場所で竜巻に遭遇したときは,地面に寝そべって両手で頭を護るようにして通り過ぎるのを待つのが、唯一残された対
処方法となる。また、高所作業している場合などは、風の影響は地上よりもはるかに大きくなる。高層建築が立ち並ぶようなビ
ジネス街では、ビルとビルの間にほどよいスペースが設けられている。このような都市環境は、一方でビル風の発生しやすい条
件となる。高層建築物でブロックされた空気の流れは周囲のオープンスペースに収束し、そこに強風をもたらすのだ。地形の影
響の強風として、日本には「××だし」とか「○○おろし(颪)」などと呼ばれる局地風が各地に存在する。これらは,強風条
件下で山の風下側で局地的に生じる事例が多い。最近、山の尾根上などに風力発電設備が設置されるようになり、これら発電サ
イト周辺の々な地形条件下で、地形の影響を受けたと思われる局地的な強風が生じる事例がいくつか報告されるようになってい
る。 
 

さて、今回の竜巻被害をみていて、2つの思いが去来した。1つは1985年につくば市で開催された国際科学技術博覧会だ。プラ
ザ合意にはじまる「ジャパン・アズ・ナンバーワン」に象徴される空前の景気高揚時代で博覧会に行ったことはなかったものの、
技術開発の仕事で茨城に出張を繰り返していた時期で、個人的にもあらゆるものが発露する最高潮期でもあったのだが、これが
バブル前夜でもあったわけで、世界の政治経済的幻想基軸が「地下化石燃料本位制」→「先端技術本位制」へのスムーズな移行
だと思わせるところがあったが(現実は民族金融資本が先導的した「土地本位制」→「失われた20年」として軌跡する)、そ
のことは取りも直さず、東京一極集中、地球温暖化へとアクセルを踏み込むことを意味していたとの回顧の繋がりであり、もう
1つはブログ掲載したことがある「1999年の夏の異変体験」→「地球温暖化人為説への確信」(「地下化石燃料本位制」→「先
端技術本位制」→「環境リスク本位制」)へと繋がるものだ。そして、このことをどのように引き受けるかが、わたし(たち)
自立派?の残件なのだと、万葉の歌に重ね覚悟する。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発ゼロの三室戸寺

2012年05月06日 | 国内外旅行

 




【三室戸寺の石楠花】
 

 

 

  山吹や宇治の焙炉のにほふ時 / 芭蕉

  暮れはつる 秋のかたみに しばし見ん 紅葉散らすな 御室戸の山 / 西行



朝起きると、彼女が待ちかまえていた。三室戸寺の石楠花見物と福寿園の茶屋のランチをリクエスト
だ。眼精疲労
甚だしく、疲労回復にと快諾し、そのままロードスターを走らせる。ナビゲータが時折
おかしな動きをするが(北朝
鮮の電波妨害?)、問題なく三室戸寺に到着する。



三室戸寺(みむろとじ)は、京都府宇治市にある寺院。山号は明星山。本尊の仏教における信仰対象
である菩薩の一尊、眷属として二十八部衆を従える千手観音は、梵名サハスラブジャ・アーリア・ア
ヴァローキテーシュヴァラ。近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音霊場の総称西国三十三箇
所は第10番札所で、仏教の宗派の
1つ。日本の修験道の中心寺院の1つである聖護院を総本山とする
宗派で、妙法蓮華経を根本経典として、宗祖は平安時代の仏僧で第5代天台座主の智証大師円珍とさ
れる
総本山は滋賀県大津市にある長等山園城寺(三井寺)である別名「天台宗寺門派」から1957年に
独立して設立した別格本山の宗派という、から実にややこしいことになるが、千手観音「サハスラブ
ジャ」とは文字通り「千の手」の意味でこの名はヒンドゥー教のヴィシュヌ神やシヴァ神、女神ドゥ
ルガーといった神々の異名で、インドでヒンドゥー教の影響を受けて成立した観音菩薩の変化身(へ
んげしん)の六観音の一尊という。また、衆生を救済するために起こした誓願を示し
た三昧耶形とは、
開蓮華という(満開のハスの花。聖観音の初割蓮華と対をなす)。

約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の呉、岩淵より出現された千手観世音菩
薩を御本尊として創建。開削以来、天皇貴族の崇敬を集め、堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める庶
民の参詣で賑わう。宝蔵庫には平安のを偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されていて、現化の本堂
は約180年前(文化二年)に建立された重層入母屋造りの重厚な建築で、その背後には室町時代の十八
神社社殿、東には鐘楼・三重塔が配置されている。



千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)シャクナゲ(千本)、六月の
アジサイ(二万株)七月のハス・秋の紅葉など四季を通じ美しい花模様が楽しめるという大変豪華な
(欲張った?)庭園が人気だという。実際、起伏のある園内を二人で散策する、普段から歩くことが
少なくなった脚に負担がくるが、時間が経つとともに、参観者の賑わう吐息が五月の青空に吸い込ま
れ心地よさに変わっている。もっとも彼女は「もう、限界ね」を連発している。

  
 

朝ははやくから出かけたのだが、下山した折りにはたくさんのひとが拝観。近所の住人は大変迷惑だ
ろうと
思いながらナビゲータに福寿園宇治工房を入力したのはいいのだが、視力低下のためか全く違
う場所に。電話を入れ再度入力。ところが駐車場がまったくない。宇治川を遡上して帰宅することに
なるが、そこら近辺に迷い込んでしまい迷走というアクシデントのおまけ付き。「観光と住居の再配
置計画」の有り様について考えさせられることに。それにしても高速道路のサービスエリアは超満員
状態のトホホ~~~状態。

【5月5日に原発を考える】

その同日、北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)は5日午後11時3分、定期検査のため運転が止ま
り、国内に50基ある原発が1970年以来42年ぶりにすべて停止。昨年3月の東京電力福島第一原発事故
を経験した日本は、発電量の3割を占める原発の運転ゼロが続く。原発の安全性に不信感を抱く市民
グループは「原発ゼロ」を脱原発に向けた一歩と位置付け、全国各地で集会やデモが展開された。

直接行動に加わらなかったものの、よせばいいのに、いま続けている「防災」の再考察の作業を進め
ていたが「環境災害」「複合災害」という聞き慣れない言葉に接する。前者は地球環境にかかわるこ
とだなと目星がつく。「環境災害」は、これら自然災害や社会災害に伴って、生態系に大きな影響を
もたらすようなインパクト(衝撃)
ととらえらえ「産業革命以降に人類が急速に工業生産、農業生産
を拡大し、人間活動が高度化、大規模化、広域化することに伴い、その副作用として、時として予想
もしない大きな災害をもたらすが、こうした事例が蓄積されて新たな災害として認識されるようにな
ったもの」と定義し認識に至っている(『自然災害と防災の辞典』)。そして、その範疇に「異常気
象温暖化」が内包される。




すこし付け加えると、「異常気象の原因については未解明」とサスペンディングされてはいるが「人
為説」側に立てばN=1であり、N-1=ゼロであると、極端にいえば「すべてが決定の内ある」と
も言い換えられるが言葉の遊びはこれぐらいにして、氷層中の二酸化炭酸ガス濃度変化との関係で、
ここ近年4百年での変動が過去のデータから「クロ」と断定できないものの、その逆の、過去のデー
タには「人為」そのものがないわけで、温暖化による人類へに与える影響の類推ができないことを意
味し、まして「外延」など成立しないわけで(古代動物呼吸説?)、内挿を原則とする統計予測であ
ればなおのこと「陰謀・ねつ造説」の喧びすしさを離れ、迅速に科学的な分析精度を上げ予測するし
かないと考える。



また、後者の「複合災害」とは、複数の性質の異なる災害事象が密接にかかわりあって発生する災害
を複合災害と定義し。複合災害には、たまたま同時期に別種の災害が進行するというケースも考えら
れるが、問題となるのは1つの災害が誘因となって、別種の災害が発生するケースであるという。な
お、災害時その直後に被災者のにあうケースは二次災害と呼ばれ、複合災害とは区別されることが多
いという。かくして、人類の欲望の拡大がもたらすであろう<複雑で、甚大で、致命的な災害>の顕
在化が、この言葉を生み出す背景にあるのだと再認識し「5月5日原発ゼロの日」を省みた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビンソンをめぐる小宇宙

2012年05月03日 | 省エネ実践記






【ロビンソンをめぐる小宇宙】




昨夜のつづき。

Softy the spring winds whisper to me
Feeling the sadness in the gentele breeze
From the riverbank I see, moving so free
How far will you run? I follow silently
Lock them away with my memories
Retell the tale story sounds so sweet
Though the darkness may descend, night will turn the day
Smiling through the tears I know I'll find a way

Once again we're in the same old place same time
And l know that l wlll use the same old line
Don't you know that sometimes simple words they bring
A mlracle can't you see

Hold me baby won't let go
Take you to a place we both know
A new world where no one ever can find us
I will have  the strength for both
Fly you to the stars up above
Oh my love a dream of love made really


新しい季節はなぜかせつない日々で
河原の道を自転車で走る君を追いかけた
思い出のレコードと 大げさなエピソードを
疲れた肩にぶらさげて しかめつらまぶしそうに

同じセリフ同じ時 思わず口にするような
ありふれたこの魔法で つくり上げたよ

誰も触われない二人だけの国 君の手を離さぬように
大きな力で空に浮かべたら ルララ宇宙の風に乗る


「ロビンソン」は日本のロックバンド・スピッツの楽曲で、通算11作目のシングル。
1995年4月5日にポリドールより発売。オリコンチャートでの最高順位は4位だが年末
までチャートに居座りロングセラーとなる。このためングル・アルバム通じて初の
ミリオンセラーになるとい珍らしい記録となる。1995年の『第37回日本レコード大賞
』の優秀作品賞に選ばれる。タイトルは草野がタイを旅行したときのロビンソン百貨
店から命名し仮題だったものが正式名称になったという経緯をもつ。当初、カップリ
ングの「俺のすべて」がA面になる予定だったが、出版スタッフらの意見で「ロビンソ
ン」を急遽A面に変更したという。作詞、作曲は草野正宗、編曲は笹路正徳らによる。

やはり、原作を英語に翻訳する難しさを感じた(もっとも、そんな制約はないのだが)
そして、歌い手の上手さ
とは別に、英語の韻律にうまく乗せることに成功していると
思えないと。例えて見るなら、そ
れは、小室哲哉の楽曲のように、日本語の韻律の乗
りの悪さと同じようなものだと思えた。
もっともこのようなカバー曲の単調さが英語
圏でヒットしないなどとは、リアルなわた
したち日本人には言えないが、大変面白い
「ロビンソンをめぐる小宇宙」
を体験したことになる。

 

【撒水型空調システム】

関西電力管内の電力容量が不足するということだが、このブログで書いてきたように
問題の本質は、原発停止よる資本収支の急激な悪化(経常収支の赤字転落)への恐れ
にある。そのことを踏まえて、夏場の空調対策を考えた場合、これもここで掲載した
が、空調の室外熱交換器への冷却撒水や屋根撒水(撒水)→発汗する建屋(テーマ:
ネオコンバーテック)の提案だったが、一般家庭向けではないが屋根クール冷却シス
テム(業務用)がかなり普及してきている。その1つの例として埼玉県川口市にある
株式会社カーネルの「屋根クール」がある(下のグラフ図をクリック)。


それによると、約5百平方メートルの本社工場での実績として(1)撒水システムを
導入し、電力消費量が約40%削減(2)二酸化炭素ガス排出量は約5百kg削減したと
いう。また、下記のように具体的な数字が記載されている(上図、クリック)。注意
しておかなければならないのは電気代より水道代のコストが大きいということで、電
力カットが第一義と考えれば、二義的ことではあるが課題ではある。

(1)水道代
4個のスプリンクラーから15秒間で約13ℓの水を散水。

(13ℓ×6回/時間)×8時間×30日=18,720ℓ ⇒ 18.72㎥
11~200㎥ 132.3円/㎥ 8.72㎥×132.3円=1,154円合計
1,994円/月

(2)電気代
(15秒×6回)×8時間=720秒(122分)
ポンプ容量(電力)は、1.4~1.5kW
1日の電気消費量  1.5kW×12/60H=0.3kWh
0.3kWh×30日=9.0kWh
9.0kWh×15円/kWh=135円
135円/月



また、上図(クリック参照)は「屋根散水システムによる暑熱環境改善効果」(三井
住友建設技術研究所 第1号)のノズル散水実績によれば、(1)屋根外表面温度低
減効果は、非散水面で56.4℃、散水面で32.0℃で24.4℃で低減されている(なお、強
風の場合、屋根表面温度が低く、非散水面で50.7℃で,散水面で33.9℃と16.8℃低減)。
(2)日射取得熱の削減は、物件2では非散水面で73.9W/m2、散水面で-14.0W/m2で、
87.9W/m2の日射取得熱を削減。屋根散水では、日射取得熱を削減だけでなく放熱側に
回っていることがわかった。(3)放射温度低減効果では、物件2で最大時、13.7℃
屋根内表面温度が逓減しているが「形態係数」によりその度合いは大きく変わること
がわかっている。(4)次に室温低減効果では、天井高低差が大きく影響しているこ

とがわかり、いずれにしても屋根散水の効果が大きい結果となっている。

 総括伝熱係数

1キログラムの水を1℃上げるには1キロカロリー必要、その水を蒸発するには約580
キロカロリーが必要で、10キログラムの水の水温を約60℃上げる熱エネルギーをもち
水の蒸発には多くの熱を奪い周囲を冷却するのはだれもが知ること。ところが、スプ
リンクラーにしろノズルにしろ噴出する水の粒径については話さない。最適粒子径に
ついて目耳したことはない。まして、最適蒸気膜厚など皆無だ。その上で流体力学と
熱学つまり、総括伝熱係数の最適化を求め、一皮剥き、消費電力も消費水量も逓減し
ようというのがわたし(たち)の命題なのだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物生態型太陽電池

2012年05月02日 | 新弥生時代

 

 

  

【植物生態型太陽電池】

植物や藻類の光合成からエネルギーを取り出し、二酸化炭素を固定化する商品コンセプトが
提案されている。この電気化学的デバイスの苔ポットから約0.4~0.6ボルト(V)×5~10マ
イクロ
アンペア(μA)、平方メートル当たり約50ミリワット(mW)の起電生成し、ラップ
トップや電気スタンド、デジタルクロックなどに電力を供給するのは十分だという。近い将
来、小さい植物を利用して家庭用電力を供給することができるかもしれないという。植物の
光合成変換効率は約0.25%と極めて効率が悪いがこれが現実だった。BPV(Biophotovoltaic
cells)システムは、廉価な自己修復性を備えているため従来のシリコン系太陽電池より優
れた特性を持つと期待されている。

 

 



【燃えない木材質バイオ】

 

一般に、建築材木材は、防火対策のため難燃性、または不燃性であることが好ましいが木材
を極力燃えないようにするために、木材に薬液を含浸させる処理方法が主流となっており、
難燃化するにはホウ素化合物、リン酸化合物、窒素化合物、ハロゲン化合物等の薬剤が使用
されているが、窒素化合物、ハロゲン化合物は、燃焼時に有害ガスを含む発煙量が多く、変
色が発生し易い。一方、ホウ素化合物やリン酸グアジニジンなどのリン酸化合物は、有害な
ガスの発生が少なく、素材の傷み、変色も比較的少ない。ホウ素化合物やリン酸化合物を主
成分とする薬剤は、脱水炭化作用によって発熱を抑える効果があり、ホウ素化合物の場合は
防腐防虫効果もあわせもつ。



しかし、難燃化薬剤は、木材の吸脱湿により溶脱が生じ、木材が水分(気体や液体の形態)
を吸収し成分の一部が表面に出て、ホウ素化合物やリン酸化合物が析出して木材の表面が白
くなる白華現象が発生。このため水に不溶な沈殿物形成する水溶性のアルカリ土類金属化合
物、亜鉛化合物の水溶液を付与し対応している。水に不溶物形成に塩化カルシウム、酢酸カ
ルシウム、硝酸カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛などがある。また、表層部の厚さ
は、0.1~1.0mmの範囲が好ましい。不溶化させる厚さが0.1mmより小さいと不溶化された表
層部の第1バリア層が機能しない。表層部の下の薬剤が簡単に木材表面にまで移動し、白華
現象の原因になる(逆に不溶化層が1.0mmを超えると不燃性、難燃性が低下)。また、不溶
化時間が長くなり生産効率が悪い。



表層部の薬剤を不溶化した後、木材表面を防湿性の合成樹脂で水蒸気(気体や液体を含む)
から遮断するが、防湿性合成樹脂には、耐候性があり、接着力の高い樹脂が好ましく、無溶
媒の熱硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等があるがエポキシ樹
脂が優れているので良い。常法によりホウ素化合物で不燃化した厚さ18mm、幅115mm、長さ
2000mmの木材表層部に存在するホウ素化合物を不溶化させるため、反応剤の5%塩化カルシ
ウム水溶液に1分間浸漬した後、取り出し表面を布で拭い、乾燥させる。 引き続き木材表
面を水蒸気遮断に、エポキシ樹脂と硬化剤の混合樹脂をハケで厚さ0.05mmに塗布。 常温で1
週間養生硬化後、温度40℃、湿度95%の雰囲気下で1週間放置する。



昔から写真化学や釉薬としてつかわれている硼砂(ホウシャ)に変化し高温で脱水し、ガラ
ス化する。ただそのままではホウ酸は溶解度が低いため濃度を高めるため、ナトリウム÷ホ
ウ素=0.22として、ポリホウ酸ナトリウムにする。これが加熱されると発泡し空気を遮断し
燃焼させない。そしてさらに加熱されるとガラス化するという理屈だという。アサノ不燃木
材総合環境研究所は、不溶化と水蒸気遮断の機能を付与強化することで同業者のよりも性能
が優れたいという(と推測)。

露本 伊佐男    

 

【INTERMISSION】

BENI COVERS 

 

  

 

BENIが男性歌謡歌手のヒット曲をアレンジし歌詞をすべて英語で歌う。これは面白い企画だ。
そして、あらためて韻律、メドレーのチカラに感動した。歌詞については別の機会に考えて
みよう。スピッツのロビンソンが好きだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除染準備 その6

2012年05月01日 | 緊急|東日本大震災

 

【除染準備 その6】

  
  
       心地よき 鶯のさえずり 聞き起けば 午後にはマダガスカルジャスミンが 満ちて日をなす



※読み:鶯→とり、マダガスカルジャスミン→はな 


メーディーの朝、鶯のさえずりで目が覚める。除染の残件をはじめ目を休めるために、庭いじり
している彼女と連れ添い野菜の苗を少しだけ買って帰ることに。店先には色とりどりの草木花や
野菜の苗が置かれていて、マダカスカルジャスミンの好い薫りが漂う。やはり仕合わせな気分に
なるねといいながら彼女のスニーカーを運転して家に着く。

ところで、長い間、半導体関連の仕事をしていたものだから、除染剥離材のポリビニルアルコー
ルのことが気になっているのか、目を覚ました途端、ホウ酸が架橋促進材になるし、放射線の減
速緩和にもなるのではと閃き、買い物に帰って下調べすると、半導体のバリア膜形成で、メラミ
ン化合物の1,3,5-トリ(ヒドロキシメチル)メラミンなどの熱硬化促進剤が有効だということに
気付いた。これ以外に硬化剤、靱性剤、密着剤、重金属吸収剤など配合をすれば好いというわけ
だ。


特開2009-283564 

「海洋除染方法を急げ!」

 

汚染された海水や海底土の除染はやっかいだ。広くて薄い。処理方法は高速/大量に処理しなけ
ればならないからコストは膨大だ。それに加え、回収した放射性物質を分離濃縮するのがまた大
変。まぜなら大量のゼオライト等から有機酸などで溶出させた液を逆浸透膜などで濃縮分離しな
ければならない。一見効率は悪そうに見えるが下水道処理の生物処理が有効だろう(これはある
種のバイオファイトレメディエーションに該当)。耐塩水の好気性菌や藻類に一旦吸着させ、緩
速凝沈分離後、脱水乾燥あるいは一旦メタン発酵させ減容化し、バイオマス発電の燃料とすれば
良い。良いが広域の海底土を含んだ大量の海水をどのように送水するかというこになる。大型造
船プラントや下水道設計技術者に連絡し、メガフロートで除染して自家発電する自立分散型除染
浮工法
を開発しましょうか。といっても再び大地震や津波が来ると想定しなければならないから
手強いですが。

もうひとつ、水産物の食物連鎖濃縮対策。水産物を通常通り水揚げし、買い上げ除染処分するこ
と、生活保障を同時に行うというもので、前述した社会的なバイオファイトレメディエーション
とでも呼べそうな方法だ。後は政治的決断だけだと思っている。

 

最終処分方法を急げ!」

高レベル放射性廃棄物の処分費用は、ウラン換算で1トン9千億円。想定処分量3200トン、2兆9
千億円で、2030~2040年に最終処分を(NUMO)が、平成30年代後半を目途に「最終処分
建設地」を
選定し、平成40 年代半ばまでに最終処分の開始を目指すとしている。平成10年代後半
:調査地区
の選定平成20 年代前半:精密調査地区の選定平成30 年代後半:最終処分施設建設地
の選定平成
40年代後半:最終処分の開始因みに、処分法は高レベルガラス固化体法で高レベルガラス固化体
を深度300m以深の地層へ処分。中曽根康弘の申し子の斑目原子力安全委員長の「金で解決」でき
る範疇に入るようだが、これはあ
くまでも日本列島にその処分地があるという前提。岩盤が脆弱
な日本列島では実用が無理と結論される余地も大きい。また、可能だとしても想定処分費用を大
きく上回る可能性もある。


また、処分不可の場合、候補地を探し、処分規路方法が確定できたとしても想定している3兆円
規模を大幅に上回る可能性も大きい。例えば、岩盤のしっかりとした特定場所で埋設処分する方

法として、ネオジウムなどの鉱山などに3百メートル以深に山元還元法として保管することに関
係国の同意をえられれば一石二鳥となる。もっとも、この計算の大前提は現在保有している使用
中および使用済みの燃料に限定した上での話であって、原発稼働継続となれば話はややこしくな
る。3兆円以上の費用をかけるのであれば、それを担保として縮原発路線実験開発段階と位置付
小規模な原発開発設備と最終処分方法の開発を同時に行う)を断行し、20年までに代替エネ
ルギー整備費に投資し「持続可能エネルギー社会」の構築を完了するのが、最適解ではないだろ
うか。
デジタル革命が進行する現在において、この20年間で実現可能なものは多いだろうと。



 

しかし、現実はそれより厳しい。それは福島第一原発禍の経済規模だ。関係住民への現物+生涯
補償額に加え、未確定の海洋除染を含めた除染費用、さらに原発停止による特別損失額を加えた
想定額がわからないのだ。セシウム137に限定して半減期を基準に(今後30年間の補償額の私案
の農畜水産物の国による買い取り制度導入による除染策を前提)として、年間1兆円と仮定して、
30兆円に加え原発関連の被害を、例えば、年間発電量×原発供給量×電気料金=1兆kWh×30%
×18円/kWh=5.4兆円/年と減価償却など組み込まれたとして算定し、私案に準じた新体制の原発
再開移行期間を10年として54兆円を加えると約84兆円となるから、前出の斑目春樹がいうように、
国民総生産の約20%でけりつくことにはなる。それでは被害を受けたものが浮かばれない? と
いうならば「最終事故報告」を待って?訴訟行動を起こせばいいことだ。

以上、急いで「除染および最終処理」についての調査を完了する。これは蛇足だが、常温核融合
のメカニズムが解明でき、実用化のデータがそろえば、放射性物質反応を制御できるので、夢の
システムが実現するかもしれないというイリュージョンを抱く。これについてはじっくり考えて
みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする