<2月の鑑賞予定映画>
本日、息子17歳の誕生日を迎えました。
過去記事 → こちら
おちゃらけた息子が、セブンティーンねぇ・・・。
基本、今もこんな顔です。
今年のプレゼントは、前から欲しがっていた椅子。
これで頑張って勉強するのだそうですが、未だ結果を出しておりません。
いいのか?それで?
今日は日曜日ですが、卓球の大会で朝からいないし娘も学祭中。
家族揃って祝うことは出来ないですが、まぁもぅ大きいですからね。
晩御飯だけ、頑張って作ろうと思います。
先日、息子が珍しく私に泣きついてきた。
どうやら、選択科目である「音楽」のテストが1学期、散々だったらしい。
連休明け、音楽のテストがまたあるのだが、ちんぷんかんぷんで
さすがに、私の手を借りないと煙突数字の成績になってしまうから
まぁ、神妙な顔つきでしたわ。
で、学校で配布された問題集を見たら、こんどはこっちが愕然。
これ、高校の選択授業でやる内容?
まるで、音大の楽典問題集を見ているかのようでしたよ。
ハ音記号とか習うか?
おまけにドイツ音名だの派生音だのと、まぁ専門的用語がいっぱい。
念の為、前回のテスト内容を聞くと、反復記号のテストだったらしいですが
これが、あまり一般ではみない記号とかも出てたんですよ。
bis記号なんて、あまり出ないでしょ~。
音大受験生が学ぶような内容ばかりで、開いた口が塞がりませんでしたよ。
そうは言うものの、やらなきゃあいけない。
初歩の初歩から1時間みっちり教え込みました。
びっくりしたのが息子、ト音記号の配列とヘ音記号の配列が同じだと勘違いしてたこと。
そりゃあ、大多数間違えるわな・・・。
自分がレッスンで使用している教材プリントも交えて教え込み、
テスト当日は、なんとか8割は書き込めたそうです。
しかし、このあと、なんと「音程」と学ぶんですよ!
完全とか長・短・増・減、とか学んでどうするん?
学ぶ意図がさっぱりわからん。
高校の音楽の先生に、ぜひ、聞きたいところですわ。
あ~選択科目間違えたね、息子。
もっと学内リサーチしとくべきだったよ。
先日、息子から:「卓球の試合の時、眼鏡がズレて試合に集中できないから、コンタクトに替えたい」
と、お願いされたので、息子と一緒に眼科へ行ってきました。
眼鏡がけっこう似合う息子なので、このままでもいいんじゃないのぉ~と母は
思うのですが、私も高校時代に眼鏡からコンタクトに替えたので、まぁそんな
お年頃なのでしょう。
しかし、根がズボラな息子ですから、レンズの管理とかがどうも信用できない。
というわけで、手始めに、1日使用の使い捨てレンズにすることに。
しかし、使い捨てレンズも高いんですね。両目でひと月5千円もするんだ・・・・。
当の息子は、1時間近く、レンズの入れ替え練習をしていました。
異物を目にいれるんだから、けっこうもがきながらやっていましたよ。
とりあえず、レンズを継続していくかどうか、目の状態を見ながら・・・というわけで
今回は、5日間のトライアルセットを頂いて帰りました。
これで、慣れたら、本科的に使っていくわけですが、果たしてどうなることやら?
しかし、私、使い捨てレンズを使用したことないので、わからないことだらけ。
息子は、特にこの点にナーバスになってました。:「乾きやすいので、つけたまま寝ないでください。」
:「おかあさん、病院の人、あんなこと言ってたけど、俺、学校で
昼寝とかしちゃうよ。昼寝でも乾いて張り付いて取れなくなるのかな?」
つーか、授業中に堂々と昼寝する君の方がどうかしていると思うだが・・・・。
こんなしょうもないことで、悩んでおります。
使い捨てレンズを使用している方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
先週、息子は、4泊5日の研修旅行(修学旅行)に行ってきました。
行先は、娘と同じ北海道(旭川・富良野・洞爺湖・小樽・札幌)コース。
北海道の王道なとこばかり行くので、母娘で「良いなぁ~」を連発。
お土産も、いっぱい買ってきてくれました。
ロイズの抹茶生チョコ(限定品)、初めて口にしましたが、なかなかイケました。
ホリのじゃがいもコロコロは、どれも美味しいですよね。
中でも、行者にんにく味は、めっちゃ美味しくて争奪戦でした。
で、写真ですが、やっぱり1枚も撮ってませんでした。
スマホOKだったのに、なんでだよ!
業者が撮ってくれた集合写真を期待するのですが
それすらも買おうとない息子なので、今回も卒業アルバムで
様子を知る・・・ということになるのでしょうか?
あ~悲しい。
*
*
*
そして、息子、こんなオチを。
数日後、冷蔵庫の奥にチョコ発見。
今週末に会う、仲の良いK先輩に渡す北海道土産だそうで。
「エロい恋人」
もぅ、大爆笑のチョコですわ。
中味は、男女そのものの形をしたチョコレート!
これが、かなりリアルな形状なので、写真upするのやめました。
これ見つけて、一人で机叩きながら大笑いしてた私もどうよ?なんですが。
なにはともあれ、楽しい修学旅行だったみたいでなによりです。
20日で修了式も終わり、高校も春休みに入りました。
今年度の成績&順位も確定し、息子は次年度から特進コースの進級が決定。
入学時の目標設定が、「2年次には、特進クラスに行くこと」を掲げていたので
とりあえず、当初の目標は達成できました。
というわけで、自分にご褒美というわけではないですが
「貯めていたお年玉貯金で、タブレットが欲しい!」 という息子の要求を
夫が了承したので、今日、タブレットを買いに電気店まで行ってきました。
息子の予算を考え、購入したのが、「Nexus 7 2013」。
7インチ画面で、ちょっと小ぶりですが、薄くて軽くて持ち運びしやすいので
高校生には、これで十分でしょう。
家に帰ると、早速Wi‐Fi設定し、超ゴキゲンで操作していました。
前から、「お姉ちゃんは自分専用のパソコンがあるのに僕にはない」
とごねていたので、これでもぅ文句は言わないでしょう。
なにはともあれ、我が家にもタブレットが来ました。
追々、使わせてもらおうと思います。
高校生になり、やっとこさオシャレに目覚めた?息子。
娘にばっかり洋服かけてたから、息子にもそろそろかけてやらないとね。
というわけで、息子をまじまじと見たら、1年もしないうちにえらいでかくなっとるではないか!
まず、靴。
高校入学時は、25.5センチだったのが、いつのまにやら27センチに!
左の靴、1回も履かないまま終わってしまった・・・・・。
そして、身長も、気が付けば170センチになっている。
靴のサイズが急激に伸びたことを考えると、まだまだ筍のように伸びる確率高いよね。
てなわけで、全身、洋服そうとっかえの事態になりました。
総取り替えとなると、洋服代もばかにならないので、云々考えていると:「おかん、GUに行けばいいじゃん。安くていっぱい買えるよ
」
と娘が提案してくれたので、先日、3人でGUへ行ってきました。
私、GUには初めて行ったのですが、ほんとに安いですね。 ビックリしました。
娘は、弟の洋服をコーディネートしたくて同行。
息子そっちのけで、母娘好みの?洋服を選択しちゃいました。
(GUより引用)
こんな感じの洋服を数点、ドバッとお買い上げ。
小顔&足がめっちゃ長い息子なので、母姉、頑張りました。
(顔のつくりは、残念だが)
息子もいっぱい買ってもらえて、ご満悦。
早速いろいろ着まわして、出かけています。
本人的には、ピーコートと、パンツがお気に入りのようです。
後は、散髪屋を卒業させて、美容院デビューですかね。
親戚の皆様、お正月、楽しみに???していて下さい。
本日、息子の16歳の誕生日を迎えました。
過去記事 → こちら
ブログ始めた時は、小2だったのに、もぅ高校生ですよ!早いわ~。
家を建ててるときは、こんな感じで遊んでたな・・・。
昔は、カメラ向けるとおちゃめなポーズしてくれてたのになぁ・・・・。
基本、今もこんな顔してるなぁ・・・。
今では、一緒に写るとしたら、こーんな感じにしか写ってくれん。
こんなんじゃ、わからんやろぉ~~~。
なんだか、ぼやきまくりの文面ばかりですね。
お祝いは、この3連休に・・・と思いましたが、3連休は娘が学園祭で居らず・・・。
3人だけでお祝いするつもりでしたが:「ふつー、家族揃ってやるでしょ!
」
と言われてしまい、4人で揃うのが9日なので、その日までおあずけということで。
今日は、ケーキだけ買って、食べようと考えています。
実りある16の歳にしてほしいですね。(切実!)
息子の通っている高校は、毎年PTA主催の学校鑑賞会があります。
今年は秋になんと、ミュージカル「レ・ミゼラブル」を帝国劇場まで観劇に行くそうで。
息子は、ミュージカルは全く興味がないのでシラ~っとしていますが
完売御礼が出ている、超人気ミュージカルを観に行けるだなんて
PTAの役員さん、頑張りましたね~~。
いいないいな、子供たち、と思っていたら、先日お手紙が来まして
なんと!保護者も希望制で行けるとな!
しかも、保護者+数名OK!だそうで。
なんて、太っ腹な企画。
早速、お友達に参加の希望を募ったところ、速攻で決まりまして
秋に、お友達と一緒に観に行くことにしました。
団体価格なので、超お手頃価格で観られる、またとないチャンス。
キャスト一新した新生「レ・ミゼラブル」
今から、すっごく楽しみです。
先日、息子の通う高校の合唱コンクールがあり聴きに行ってきました。
合唱コンクールですが、歌う曲は全て讃美歌。
さすが、ミッション系の高校。
しかも中等部・高等部合同なので、かなり長時間のコンクールでした。
讃美歌を合唱にするとどうなの??と思いましたが
ちゃんと合唱曲用に編曲したものがあるそうで
これが讃美歌?というようなふつーの合唱曲として聴くことが出来ました。
ただ、やはり讃美歌なので、一部混声合唱に分かれて
だいたいは斉唱でしたので、多少の物足りな感はありました。
ですが、ゴスペルで盛り上がるクラスもあり、アカペラで厳かに歌うクラスもあり
工夫して歌っている努力が見ることが出来ました。
息子のクラスも初めての讃美歌合唱で頑張って歌っていました。
なかなか普段讃美歌を聴く機会がないので、良かったです。
コンクールの結果は、今日の礼拝で発表されるとか。
まぁ~あの出来だと上位は無理だと思いますが、
あと2年間、いろんな形でキリスト教に触れ合ってほしいと思います。
しかし、長時間ずっと座ってたので、お尻が痛かったぁ~。
下の記事と順番逆になりますが、8日(月)、息子の高校入学式でした。
ブログを書きはじめた頃は、小学校2年生だったのに・・・月日は早いものです
ブレザー姿、どうかなぁ?と思いましたが周りからは好評の息子。
私立の高校なので、やっぱり施設は立派ですわ。
ここで入学式が行われましたが、パイプオルガンの演奏もあって厳かな雰囲気でした。
部活も早々に入部届けを済ませて、早速部活一色になっています。:「勉強に目覚めるんだ
」
という誓いの言葉は、はるか忘却の彼方に飛んでしまっているようです。
せっかく私立高校に進学したのだから、いろんなことにチャレンジし
自律を目指した高校生活を送ってほしいと思います。