NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

運動会

2009年06月09日 | 社会人息子

7日(日)は、順延された息子の運動会でした。

雨が降った後の晴れの日って暑いですね。
お母様方、日焼け対策バッチリ!の方、多かったです。

さて、今年の運動会は例年と少し違いました。
なぜか?
それは、校舎を2年かけて全面改築を行うから
ただいま、運動場の半分を使ってプレハブ校舎を建築中。
おかげで運動場が半分の狭さとなり、その中で運動会を行ったからです。

児童が1000人近くもいるから、どないなるんや?と心配しましたが
狭いなりになんとかなるもんですね。
大きな混乱もなく、子どもの活躍を見られることができました。

ただ、親子での昼食は、この狭さでは不可能。
ということで、お昼は親子べつべつとなりました。
だから、朝の4時に起きて家族分のお弁当を作る・・・ってことは今回なし。
寂しいけれど、ホッとしたような複雑な気分です。

さて、小学校最後の運動会。
珍しく「緊張する~」なんて言いながら登校した息子。

午前は、騎馬戦と徒競争。 狭いから6年生でも50M走です。^^;
今年は、速い子と一緒だったので、走る前から戦意喪失の息子。

というわけで、今年は4位。私に怒られると思ったのか?えらい不機嫌でした。
そんなことで怒るわけないでしょう~。

午後は、組み体操とソーラン節。
うちの学校は、6年生になると毎年行う演目なので、みなさん注目です。
実は、逆立ちが全然出来なかった息子でしたが
お家で頑張って練習したので、できるようになりました。

本番も、1発で出来てよかったです。

そして最後はソーラン節。

踊りが苦手で、毎年「なにタコ踊りをしてんねん!というような
ふ抜けた踊り方をしていた息子。
ですが、6年生の今年は、ちゃんと踊っていました。
アンパンマンみたいな顔をしていて、6年生にしては幼いんですが
この時は「やっぱり6年生のお兄ちゃんになったのね~」と感慨も一入でした。

最後も決まって、会場から大きな拍手をいただきました。

こうして見てみると、知らないうちに子どもって成長してるんですね。
団体活動を見ていると、それがよくわかります。
得るものがたくさんあった運動会であったと思います。

夜、娘とNAOさんとで運動会のビデオ鑑賞。
NAO&娘:「・・・・・・・・・・・・」
ビデオ係をダーリンにしたのが間違いでした。
ぶれてるわ、全然子どもの立ち位置がわかっていな撮り方。
NAO:「撮りながら、子どもを探すんじゃない!」

次回は、私がビデオですな。

=========================
<追記>
今年は、学校の事情で狭いグランドで行われた運動会。
だからこそ、だったのか?例年になく、親のマナーがよかったです。
やれば出来るものですよね。
ただ、ひとつ気になる点が。 それは、日傘!
日傘をさしながら、観客席に立ってみるのやめていただきたいです。
おかげでNAOさん、日傘の骨の先端が、2回も目に直撃しました。
コンタクトを入れている私には、大問題。
日にあたりたくない気持ちはわかりますが、傘の先端って危ないんです。
日傘ではなく、帽子をかぶるとか、日よけのアームカバーをするなどの
処置をしていただきたいと感じました。
お心当たりのある方、来年は宜しくお願いいたします。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MR.BRAIN 第3話 | トップ | 鋼の錬金術師FA 第10話 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
譲り合う (SANMA)
2009-06-09 20:30:13
保護者に譲り合う心が芽生えたみたいで、
よかったです。
自転車の置き方もひじょうによかったですよ。
北門の学校敷地内には、1台も(幼児用は、置かせませいたが)置いて無かったです。
組み体操とそーらん感動しましたよね。
無事終わってホッとしました。
返信する
いい天気で (@しんえい)
2009-06-09 21:00:56
なによりです。
この日差しだとかなり焼けますね!
そろそろ
しっかりしないといけない年齢?

日焼け対策、、、NAOさんはどうしましたか?

返信する
SANMAさんへ (NAO)
2009-06-10 00:15:10
今年は、すごく良かったよね。
びっくりしましたよ。自転車もキレイに並んでたよね。
ああいう状況がかえって功を奏したのかな~。
組み体操とソーランは、毎年ウルっとくるよね~。
無事終わって一安心です。
返信する
@しんえいさんへ (NAO)
2009-06-10 00:18:17
はい、しっかり防御しないとダメな年齢です。
シミ、即できちゃいますもの。^^;;;;

日焼け対策は、強力な日焼けどめクリームを
塗りたくって?行きました。
帽子をかぶりたいとこですが、私、頭がでかくて。
60サイズも入らないんです。
かぶる、っていうか、乗ってる・・ってかんじで。
家族一同、大笑いです。だから帽子ひとつも持っていません。
返信する
お疲れ様でした (mayumi)
2009-06-10 08:12:29
小学校最後の運動会、感慨も一入ですね。
順延で一番面倒なのがお弁当の事だけど、親子別々って事は
児童は教室だったってことですか?

組み体操とソーランは 今や運動会の定番だけど、本番までの
練習の事を思うと 感動するし、見応えもありますね。

それにしても、日傘!
あっちもこっちもだと 後ろの人は競技が観づらいし 危ないし!!
流行ってるから持ちたい気持ちも分かるけど、機動性を考えても
運動会の観覧向きとは言えませんよね。
自分の見た目 優先してないで、もっと周りの事を考えて欲しいものですね。
返信する
日傘 (Mちゃんママ)
2009-06-10 08:42:16
帽子、アームカバー、日傘すべて愛用している私、周りをよく見て、人の前には行かない努力をしています。私の場合個人的な理由で使用しているので、野球観戦などもみんなから離れて見るように・・・
自分が不快な思いをすればわかるような気が・・・それでこそ大人な対応ですよね。
最後のお弁当残念だったけど、ほっとしている気持ちわかります。
返信する
一つ一つ・・・ (ステラ☆)
2009-06-10 15:01:50
 息子さんの小学校最後の行事が終わって行きますね!
 それを、「緊張」しながらしっかりやり終えてく
 息子さん、頑張ってる様子が伺えます^^

 前項で1000人と言うと、私達が通学していた
 小学校と同じくらいの規模ですね。。

 こちらは、1学年1クラス、それも20名前後の
 クラスで、何だか初めは寂しくて^^;
 生徒より、取り囲む家族の方が多いんですから~(苦笑)
返信する
mayumiさんへ (NAO)
2009-06-10 22:57:05
はい、工事でグランドは半分になってしまっているので
家族で食べるのは物理的に不可能となりまして
今回は、子どもたちは教室でお弁当を
食べることになったんです。
日傘は、まいりましたね。ーー;
アナウンスが入った後は、ましになりましたが
これは気をつけていただきたいです。
息子の成長が見られた運動会だったので満足しています。^^
返信する
Mちゃんママへ (NAO)
2009-06-10 23:00:03
そうでした、Mちゃんママはいつも完全防備でしたね。^^
そうなの、遠くで見てらっしゃるぶんには
いいのですが、あれをさしたまま、前で見てる方はご勘弁願いたいですね。
2回もあたって、正直不快でした。
お弁当は、楽さを考えるとやはり今回のほうが
楽でしたね。(早起きせずにすんだし^^;)
返信する
ステラ☆さんへ (NAO)
2009-06-10 23:02:50
子どもも運動会を見てると、つい自分の子ども時代を思い出します。^^

>20名前後

勉強とかは、やはり少人数のほうがいいですよね。
こちらは1クラス40名。
教室が窮屈に感じます。^^;
返信する

コメントを投稿

社会人息子」カテゴリの最新記事