1st Dive バラクーダポイント
大潮の、まだ潮位も高い時間帯で、水がゆるい感じ。
インリーフに入り、コーラルガーデンに近づいたあたりでオドリハゼ とハダカハオコゼ茶がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/652c5036761df67186566bec3da2153b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/1bd6433483cb739b2736a06d609010a1.jpg)
きみたちがいなかったら、ログに残すものはなかったよ!?
2nd Dive バラクーダポイント
潮がだいぶ下げてきて、水中がにぎやかになってきた。
はじめはギンガメ。なんだかまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/c24aa4fdfaa5cf82aa29ad92fa009d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/530ff31c0d1aad3ad10365632a5392b1.jpg)
ハダカハオコゼ白がいて…目がキラキラ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/4fe1ee16748cb43b2605bf405e2cc830.jpg)
引き続きギンガメがいて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/f9e1f1bd192bed1e06667738f3434f42.jpg)
リーフ沿いには、ムレハタタテダイが漂い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/cc94babb9596174d8835bd1709c4bbb4.jpg)
リーフには、いつものアケボノたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/6e4c22aa157c82a679283847d9cf4348.jpg)
沖にはグレーリーフシャーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/95afc51f264669eaeaec6b8a76177ef1.jpg)
そしてバラクーダ登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/b263ef98a5a7ea98e0fa5571872b0012.jpg)
3rd Dive バラクーダポイント
low tideの時間帯のダイビング。
大潮で、潮位が激しく低くなるので、カメたちが大挙して出てきた。
彼らはふだんは無関心だが、きょうはもう傍若無人。
わたしたちダイバーすれすれのところを泳いだり、リーフエッジにへばりついてバラクーダを見ていたら、カメにはたかれた。
バラクーダポイントにはクリーニング会場がいっぱいあるようで、ハッケヨイ姿でスタンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/5bd1206cac21d9732103b4527e47bfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/a9e34b011c5bbfd6b13f96423d5b7bc3.jpg)
そして、リーフの内側には、カンムリブダイがまたまた登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/297f9f3c3aade2c180a458d95dc72299.jpg)
またギンガメもいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/2e68ae6c139189fdd2117860424acced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/2abd80ef64b0ca5a7165f9bbff9f4de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/33363fd63cac5a49703d26e09bab850f.jpg)
カメ、カメ、カメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/cc6cafa4e4f214a5e509c5569c41c2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/3b74db9d6b37ba3ea8a4f08f9a800866.jpg)
そして、バラクーダポイントのインリーフにある、一番大きなロックもクリーニングステーションと化していた。
どきたくない先客なんて無視する勢いで、クリーニング体勢に入ったカメ…。
これは、メイティングではなく、クリーニング場所を死守したいがために、こんな体勢に。
いつもは、より大きいカメの勝利だが、みなサイズが似通っているから、譲らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/4c10339bb7b6126290734a0e6ba3b2eb.jpg)
最後にバラクーダはまばらに登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/fad8bac16a3bcf41a247b70ce5cdab7f.jpg)
バラクーダ・ポイントの定番を全部おさえたような1本。
やっぱりLow Tideはにぎやかで楽しい。
センポルナへ
きょうは母船がセンポルナに帰るので、シパダン3ダイブで終了。
今年のGWのジスコチャーターは、前半4/30-5/4、後半5/4-5/7、そして4/30-5/7通しの3パターンある。
明朝には前半組が下船する。
No diveとなると、日も高いうちからBeer Time。
そして皆のビールが枯渇。
センポルナに着いたら、みんなでミレメワへ買い出しにゆく。
私たちは、タイガー1ダース追加購入&タンドゥアイをGET。
タンドゥアイは、フィリピノラムで、ぬけがよい。
しかし、フィリピン産はなく、マレーシア産だけ。
まあ、いいや。260円くらいだし。
ディナー後、200本記念と600本記念のお祝いケーキがあり、
そして、飲み会。
こうして3日めの夜も更けていった。
大潮の、まだ潮位も高い時間帯で、水がゆるい感じ。
インリーフに入り、コーラルガーデンに近づいたあたりでオドリハゼ とハダカハオコゼ茶がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/652c5036761df67186566bec3da2153b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/1bd6433483cb739b2736a06d609010a1.jpg)
きみたちがいなかったら、ログに残すものはなかったよ!?
2nd Dive バラクーダポイント
潮がだいぶ下げてきて、水中がにぎやかになってきた。
はじめはギンガメ。なんだかまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/c24aa4fdfaa5cf82aa29ad92fa009d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/530ff31c0d1aad3ad10365632a5392b1.jpg)
ハダカハオコゼ白がいて…目がキラキラ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/4fe1ee16748cb43b2605bf405e2cc830.jpg)
引き続きギンガメがいて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/f9e1f1bd192bed1e06667738f3434f42.jpg)
リーフ沿いには、ムレハタタテダイが漂い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/cc94babb9596174d8835bd1709c4bbb4.jpg)
リーフには、いつものアケボノたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/6e4c22aa157c82a679283847d9cf4348.jpg)
沖にはグレーリーフシャーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/95afc51f264669eaeaec6b8a76177ef1.jpg)
そしてバラクーダ登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/b263ef98a5a7ea98e0fa5571872b0012.jpg)
3rd Dive バラクーダポイント
low tideの時間帯のダイビング。
大潮で、潮位が激しく低くなるので、カメたちが大挙して出てきた。
彼らはふだんは無関心だが、きょうはもう傍若無人。
わたしたちダイバーすれすれのところを泳いだり、リーフエッジにへばりついてバラクーダを見ていたら、カメにはたかれた。
バラクーダポイントにはクリーニング会場がいっぱいあるようで、ハッケヨイ姿でスタンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/5bd1206cac21d9732103b4527e47bfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/a9e34b011c5bbfd6b13f96423d5b7bc3.jpg)
そして、リーフの内側には、カンムリブダイがまたまた登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fd/297f9f3c3aade2c180a458d95dc72299.jpg)
またギンガメもいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/2e68ae6c139189fdd2117860424acced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/2abd80ef64b0ca5a7165f9bbff9f4de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/33363fd63cac5a49703d26e09bab850f.jpg)
カメ、カメ、カメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/cc6cafa4e4f214a5e509c5569c41c2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/3b74db9d6b37ba3ea8a4f08f9a800866.jpg)
そして、バラクーダポイントのインリーフにある、一番大きなロックもクリーニングステーションと化していた。
どきたくない先客なんて無視する勢いで、クリーニング体勢に入ったカメ…。
これは、メイティングではなく、クリーニング場所を死守したいがために、こんな体勢に。
いつもは、より大きいカメの勝利だが、みなサイズが似通っているから、譲らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/4c10339bb7b6126290734a0e6ba3b2eb.jpg)
最後にバラクーダはまばらに登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/fad8bac16a3bcf41a247b70ce5cdab7f.jpg)
バラクーダ・ポイントの定番を全部おさえたような1本。
やっぱりLow Tideはにぎやかで楽しい。
センポルナへ
きょうは母船がセンポルナに帰るので、シパダン3ダイブで終了。
今年のGWのジスコチャーターは、前半4/30-5/4、後半5/4-5/7、そして4/30-5/7通しの3パターンある。
明朝には前半組が下船する。
No diveとなると、日も高いうちからBeer Time。
そして皆のビールが枯渇。
センポルナに着いたら、みんなでミレメワへ買い出しにゆく。
私たちは、タイガー1ダース追加購入&タンドゥアイをGET。
タンドゥアイは、フィリピノラムで、ぬけがよい。
しかし、フィリピン産はなく、マレーシア産だけ。
まあ、いいや。260円くらいだし。
ディナー後、200本記念と600本記念のお祝いケーキがあり、
そして、飲み会。
こうして3日めの夜も更けていった。