スーパーで買ったものをとりあえずバッグに入れてみたところ。バリ通の人々が、バリでの戦利品を、よくブログでこうやって紹介しているのを真似してみた。私の買い物は、ほとんど安菓子ばかりで、彼女らの足元にもおよびませんが。まだ本気のパッキング前で、ただ並べてみたところだが、食べ物だけで大半がうまってしまった。品数は少ないのに、機内持込可能な56cmX36cmX23cmのバッグだから、すぐいっぱいなってしまう。

ダイビング器材がなく、3泊だけなので、私の荷物はよくよく少ない。それに昔から荷物が小さく、パッキングの達人といわれてるのだ。
本当は、カヤジャム、チリソース、炭酸の入っていない茶瓶のレッドブル、タイガービール、伝統的な熱ざまし水と、ほしいものは数多かれど、機内持込にするから、液体は断念せざるをえない。目新しいものはなく、およそココナッツ、パンダンと名のつくものがあれば、みさかいなくどんどん買い物かごに放り込んだ結果がこれ。
いつものアポロケーキは1箱6.99リンギット、約196円で、24人に配れる。
マギーは自宅用。カレー味は必須アイテムなのだ。
あとはバワンゴレン。レッドオニオンを油で揚げたもので、特別おいしいものではないが、これをマギーやお粥、炒め物にふりかけると、それだけでマレーシア風になるすぐれもの。

そんななかで、今回はじめて買って、一番のヒットがパイナップルジャムの入ったクッキー。王冠マークのTATAWAというメーカーのものだ。

かなり甘いが、相当気に入った。外はサクサク、中はしっとり。しかもたったの2.45リンギット!70円せずに、このうまさ。ちょっと言いすぎかもしれないが、台湾のパイナップルケーキをほうふつさせる。
さて、この中で一番の高額土産はサバティー。1箱11.80リンギット、330円くらい。これが高い、と思えてしまうのだ。今回、なぜかどこのスーパーに行っても、サバティーが品薄だった。GIANTには小箱しかなく、KKの市場の前にあるKKプラザ地下のスーパー、SERVAYでラスト3個のうちの2個だ。本当は、ティーバッグではなく、茶葉だけのタイプがほしかったけれど、売り切れだった。珍しいことだ。サバ・ティーは常備アイテム。東京で一番サバティーを消費してるのは私じゃないかと思うほど、よく飲む。黒茶で茶渋はつきやすいけど・・・。
乾き物ばっかりでも、けっこう重い。このあと、他の持ち物をつめて、なんとかふたをした。そしてパッキングの達人も、マギーがベキベキベキッと音をたてるのを聞いたのであった。

ダイビング器材がなく、3泊だけなので、私の荷物はよくよく少ない。それに昔から荷物が小さく、パッキングの達人といわれてるのだ。
本当は、カヤジャム、チリソース、炭酸の入っていない茶瓶のレッドブル、タイガービール、伝統的な熱ざまし水と、ほしいものは数多かれど、機内持込にするから、液体は断念せざるをえない。目新しいものはなく、およそココナッツ、パンダンと名のつくものがあれば、みさかいなくどんどん買い物かごに放り込んだ結果がこれ。
いつものアポロケーキは1箱6.99リンギット、約196円で、24人に配れる。
マギーは自宅用。カレー味は必須アイテムなのだ。
あとはバワンゴレン。レッドオニオンを油で揚げたもので、特別おいしいものではないが、これをマギーやお粥、炒め物にふりかけると、それだけでマレーシア風になるすぐれもの。

そんななかで、今回はじめて買って、一番のヒットがパイナップルジャムの入ったクッキー。王冠マークのTATAWAというメーカーのものだ。

かなり甘いが、相当気に入った。外はサクサク、中はしっとり。しかもたったの2.45リンギット!70円せずに、このうまさ。ちょっと言いすぎかもしれないが、台湾のパイナップルケーキをほうふつさせる。
さて、この中で一番の高額土産はサバティー。1箱11.80リンギット、330円くらい。これが高い、と思えてしまうのだ。今回、なぜかどこのスーパーに行っても、サバティーが品薄だった。GIANTには小箱しかなく、KKの市場の前にあるKKプラザ地下のスーパー、SERVAYでラスト3個のうちの2個だ。本当は、ティーバッグではなく、茶葉だけのタイプがほしかったけれど、売り切れだった。珍しいことだ。サバ・ティーは常備アイテム。東京で一番サバティーを消費してるのは私じゃないかと思うほど、よく飲む。黒茶で茶渋はつきやすいけど・・・。
乾き物ばっかりでも、けっこう重い。このあと、他の持ち物をつめて、なんとかふたをした。そしてパッキングの達人も、マギーがベキベキベキッと音をたてるのを聞いたのであった。