午前6時 メキシコシティ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/7bdc88194931c19e24dd9119a4a138c4.jpg)
エコノミークラスでも横になっていれば、あっという間の4時間半。
まもなく午前6時だけれど、気配はまだ真夜中。
飛行機が着陸にむけて高度を下げると、街の灯りが電飾のようにきらきら。
大都会メキシコシティ。
空港の近くまで民家が密集しているので、昼の着陸はなかなかスリリング。
夜間は昼ほどの迫力は感じられないが、他の都市より街の灯りが近いぶん、ちらちらちらちら、ぴかぴかぴかぴか、なんだかキレイで、人の暮らしが感じられる。
その美しい夜景を見ていると、犯罪都市であることを忘れてしまう。
他の航空会社だったら、もうとっくにクルーが席についているタイミングでも、UAのクルーはまだ立ち歩いている。
彼らがやっと座ったと思ったら、あっという間にドン!と着陸。
定刻より50分遅れでサンフランシスコを出発したUA412便は、メキシコシティに約25分遅れで到着。
遅延でちょっとだけ短くはなったものの、これから9時間10分のトランジットで、飛行機降りる前からうんざり。
マイルではとれなかったけれど、午前8時台と午後1時台にもラパス行きの便があるので、アエロメヒコもANAみたいに、当日早い便に空きがあれば、予約を変えてくれないかなぁ…
暦は変わって、ふたたび10月11日、午前6時。
太平洋超えの時差って、ややこしやー。
降機後、細長いコンコースをだいぶ歩いてイミグレへ。
昼に着いた時とは違って、あっという間に通過。
税関も書類を出すだけ。
ターミナル1→ターミナル2へ
さて。
どんでえすたあえろめひこ、アエロメヒコのカウンターはどこ?
なんかおととしと勝手が違うな~と思いながらきょろきょろ。
アエロメヒコとUAが違うターミナルだということなど、長時間フライトと早朝で思考が停止している今、思い出すよしもなかった。
タイトな乗り継ぎだったら、事前にしっかりリサーチして、あらかじめどっちに行けばとか調べるのだろうけど、10時間もトランジット時間があると思っていたから、のんきなもんだ。
空港で働いているらしき人びとに英語で質問しても、答えはほぼスペイン語で帰って来るだろうから、聞いてもわからないだろうし…
インフォメーションのマップにも、なかなか巡り合えない。
次のラパスまでには、学生の頃に少しかじったスペイン語を勉強しなおそう!と思ったけれど、2年間、結局なーんにもしなかった。
スペイン語で簡単な質問はできても、スペイン語で答えられたら、ほぼ理解できない。
時間はたっぷりあるし、別に人に聞かなくったって、歩いていればそのうちアエロメヒコに出くわすさーと、荷物を引くのはしんどいけれど、深く考えずに歩き続ける。
両替商がたくさん並んでいて、USDとCADのレートは表示されているけれど、JPYはない。
隣同士の両替商でも、微妙に3段階くらいのレートの差がある。
いくら両替しようかな?と考えているうちに、突き当りが見えてきた。
これは真剣にアエロメヒコ探さなきゃ…と思ったら、ちょうどアエロメヒコの案内所がある。
中のカウンターには女性が2人座っているので、つかつかと入って行って、カウンターの場所をたずねる前に、「早い便に変えてもらえませんか?」とEチケットを差し出す。
私が話しかけた女性には、あまり英語が通じず、もう一人の女性が交代。
しばらくチケットを見て、「1フロア上がって、ドア6まで行ってトレインに乗りなさい!」と。
ここで思い出した。アエロメヒコは別ターミナルだったことを。
早い便に変更する答えはなく、カウンターの場所の回答が返ってきたが、「ドアせいすね、ぐらしあす」と言って、またまた長い道のりを戻る。
バリアフリーではない階段を数段、器材入りバッグをえっちらおっちら持って上り、トレイン乗り場へ。
ホームに出る前にはドアがあり、そこでしっかりパスポートをチェックされる。
ふーん、けっこうきっちりしてるのね。
アエロトレイン乗り場は、薄暗く陰気な感じがしたが、すぐに電車が来てターミナル2へ。
空港内、見慣れぬロゴの飛行機がいっぱい駐機しているエリアから、Eagle Knight(アステカ文明のウォリアーだそうで、鷲の被り物をかぶった横顔)だらけのターミナル2。
ウォリアーロゴ見ると、ああ、ここはメキシコ、って実感が強くなる。
もちろん頭の中はジミー大西、「メキシコ、メキシコ〜」のノリである。
ターミナル2に着いたら、見覚えのある景色。
早速アエロメヒコのカウンターにすすみ、「早い便に変えてもらえませんか?ぽるふぁぼーる!」
カウンターの女性はしばしチケットを眺めてから、「変えられない」とあえなく却下。
どうせ早くラパスに着いたとしても、ホテルの部屋に入れないだろうから、ま、いいか。
荷物を預け身軽になったので、各種売店やフードコートを冷やかす。
まだ夜が明けたばかりのメキシコシティ。
空港内も、どこもかしこも薄暗い。
おなかもすいたし、のども乾いたし、まずは両替しなくちゃ…
USD→MXNへのレート表示が有利かつ、人が並んでいるところを選ぶ。
ホテルもダイビングもカード決済だから、あんまりCASHいらないなあ。
それにロンリープラネットだったかトリップアドバイザーだったか忘れたが、ラパスでのMXNへの両替については、町のATMでおろす方がむしろよい、くらいのことが書かれていた。
とりあえず、きょうの食事代と、ホテルへのタクシー代だけ確保できればいいやと、6000円だけ両替。
そして受け取ったのはMXN1080.00也。
MXNをGETしたら、さっそくSabareのお菓子GET!
石鹸じゃないよ、ココナッツフレークのお菓子、イタリアン、いや、メキシカンカラー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/37923c11b4ddfa2714b7224e03b14a39.jpg)
さ、念願のSabareもGETしたし、まだ7時すぎだけれど、中に入ってラウンジ、ラウンジ。
ただ、その前に、メキシコシティの外の空気を吸っておこう。
と思ったら、車寄せに漂う排気ガスのにおいに、さっさと退散。
それに空気が冷たい。
メキシコといえば、陽光さんさんなイメージだが、思えばここは標高2300mの高地。
キナバル山の登山口より高いんだもの、涼しいわけだ。
それに空もどんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/d21f3c7a0f455736153ce1b38264cd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/daa2e92ec119f5719575042611303e60.jpg)
前回はけっこう厳しかったけど、けさは「おら!セニョリータ!」的なちゃらい役人でフレンドリー。
この歳になって、セニョリータと呼ぶ人びとに「無理すんなよ」と思うシーンがここでは多発。
セキュリティを通過すると、制限区域内は朝も早よからものすごい数の人だ。
そして、ようやく明るくなったが、なんてグレーの空…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/8095a7105a3bfbeb19acc18b3a96e9be.jpg)
いったいアエロメヒコのラウンジはどこにあるんだろう?
もう動き回るのが面倒くさくなり、ラウンジにUS35ドル払うより、適当に何かテイクアウトしてベンチで座ってればいいんでね?と、気が変わる。
UAのサンフランシスコのラウンジがあの程度のサービスだから、国内線ラウンジなんて、たかがしれているだろうという勝手な推測。
が、結局、WiFiのつながりやすい場所を求めて、そしてデサジュノス(朝食)求めて歩き回ることになった。
フリーWiFiが微弱なのか、人が多すぎなのか、なかなか接続が確立できない。
スタバ、サブウェイ、ダンキンは軒並み行列。
カフェに並ぶのは、具がもっりもりのサンドイッチ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/7959e33242d0c3df0157105131876eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/5b5a1f34c49bf3d652af24fadb143f9d.jpg)
魅惑の具沢山は、単体で650円はする。
メキシコの物価にしては高いし、それでなくても空港が寒いのに、ますます寒くなりそう。
暖かいものが食べたい、トルティーヤとか、メキシコ料理系が食べたい。
でも、レストランの朝食メニューは、思いっきりアメリカナイズされている。
制限区域内にもSabreの店があり、また目が釘づけ。
ほとんどLushみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/2e2ccedca2dacb8368c9a532bfe6d013.jpg)
先ほど買ったココナッツ菓子があるけれど、パンがなければお菓子を、では克服できない空腹度合い。
セブンイレブンではカップ麺を売っているので、これで体を暖めたいと思うが、ここは電子レンジはあるがポットがない。
レンジで温めがきくものはピザとブリトーくらい。
ソーセージがくるくると回転しながら焼かれているけれど、ホットドッグな気分でもない。
結局、「KE RICO」なる売店で、セブンより安いハモン(ハム)のサンドをGET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/895a2ffa8faee6d56195025b71f3472a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/a72f4cc3178bf343521b8bc2c3de0b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/1913cebd44c55145e89890a34604bc11.jpg)
ハムサンドMXN65.00+ミネラルウォーターMXN20.00で、妥当なお値段。
安くても、そこそこボリューミー。
テカテを買おうか迷うが、ますます冷えそうだからやめておこう。
そうこうするうちに、すっかり外は明るくなった。
そして、つながりにくいWiFiは、フリーでつながる時間制限があり、WiFi切断とともに寝落ち。
腹時計はメキシコシティにセットされたが、お昼頃、またおなかがすいて目が覚めた。
そういえばUAのラウンジで、いいバナナ!ともらってはみたものの、食べられなかったので、連れてきてしまったバナナの存在を思い出した。
ちょうどいいやとバナナに、パッケージにワニの絵が描かれているココナッツウォーターMXN42.00でランチ替わり。
ワニはキャラ系ではなく、リアルにワニ顔で、なんだかなぁと思ったけれど、これヒット!
さて、メキシコシティ国際空港では、発着便が多いからか、搭乗便はなかなかモニターに表示されない。
午後1時半をまわって、ラパスゆきの便のゲートがやっと出たので、搭乗ゲートのほうへ移動。
10/11 AM2076 メキシコシティ15:10、ラパス16:33
日本時間の10/10になってから、ラパスゆきの発着時間が10分早まり、便名も2072から2076に変わった。
まあ、どうってことはない。
ラパス便が出るエリアは、アエロメヒココネクトばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/65b51ef23542a5abfa455cf004ba328d.jpg)
そしてラパスゆきは沖止めで、バス移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/8638d181e6acd1d4231bd76508f927d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/ec08ba6f7a7c34c844a2964a78aa13b3.jpg)
搭乗便の横顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/ccb0073a4d175ac0674c6cadea42a98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/40ee68f1ef79ce440487f8e24f6096ea.jpg)
あでぃおす!しうだでめひこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/55a6ffacdec5e81921e7d79014668dae.jpg)
メキシコシティ→ラパス片道分のマイルが余っているから、もう1回は来るかもね。
水平飛行に写って、待ってましたなビアタイム。
クルーはピーナッツを2パックくれて「お飲み物は?」
「せるべさ、ぽるふぁぼーる!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/75fea40ba2568d85bb8e42f996038847.jpg)
コロナがいいかな、テカテがいいかなと迷ったので、銘柄指定しなかったら、コロナライトのロング缶…
まあ、ライトでいいか。
ピーナッツ、美味。
飛行機は、内陸のメキシコシティから、北米大陸沿岸を目指して飛ぶ。
わずか2時間半ほどのフライトで砂漠になるなんて思えないほど、湿地帯が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/202057c95f1329d36960571c3f84c483.jpg)
やがて地つき、海はじまり、カリフォルニア湾を越えると茶色い大地。
と思ったら、けっこう緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/0810d94ccb88bd3d008f7dec1148eef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/69499a397ce5fbd7082a589365c24653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/2fa6a5e578a7c137c81ec0d1a68be3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/ee6248f32a8b95c28684c09bb887f48f.jpg)
着いた着いた!羽田を発って31時間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/d874b4f6d90cfe5b3b7e09032887ffc4.jpg)
荷物はあっという間に出てきて、出口横のタクシーカウンターでクーポン購入。
MXN350、けっこうする。
私一人なのに、でっかいバンだった。
くじらのテイル見ると、ああ、ラパスに来た!って思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/dd054b9b39a74b933e41bc9147a38959.jpg)
今回は、ホテルブルーという新しいホテルが滞在先。
到着すると、来るハロウィンを前に、ゴーストちゃんたちのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/84a7089e096cf88946b923620891082b.jpg)
そして死神さんも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/a7329373966d1d666555c9c7d6453a3e.jpg)
ハロウィンのディスプレイが、地味にそこらじゅうにある。
レセプションは美女で、そのうえに感じがよくて親切で、すばらしい。
部屋に入ると、ダイビング器材をメッシュバックに移したり、明日の準備をしていると、SDカードを忘れてきたことに気がついた。
もうぐったりだけれど、SDカードを買いに大きなスーパーに行きたい。
スーパーマーケットの場所を美人にたずねたら、1ブロック先と、2ブロック先の2店を丁寧に教えてくれたが、もうクローズする時間かもとのこと。
どちらかというと、スーパーマーケットというよりは、市場的なメルカドをイメージしていたみたいで、1店は閉まっており、もう1店は古式ゆかしい町の食料雑貨店さんみたいな感じだった。
でも、ここはメキシコ。
困ったときにはOXXO!オクソがあるさ!
メキシコのコンビニ「OXXO」は、どこを歩いていても、4~5分も歩けば次のOXXOに行きつくイメージだが、ホテルブルーのすぐ近くにはなぜかなくて、少し歩いた。
OXXOには、マイクロSDカードしかなかったが、小は大を兼ねるからいいや。
テカテとカップ麺、そしてココナッツアイスを買って、さっさと休みましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/176fd537ef9bf1d06babb2d8dd64fa67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/de531899eee89b635649f3bed7db50ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/3a9f31379d6a09a6a5e22fdc2d2fa276.jpg)
アイスはココナッツフレークぎっしりで激うま。
これ、日本のメーカーにもまねしてほしい。
カップ麺は、まあ、カップ麺。
テカテをあけたら、まる1日半ぶりに、まともな睡眠だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/7bdc88194931c19e24dd9119a4a138c4.jpg)
エコノミークラスでも横になっていれば、あっという間の4時間半。
まもなく午前6時だけれど、気配はまだ真夜中。
飛行機が着陸にむけて高度を下げると、街の灯りが電飾のようにきらきら。
大都会メキシコシティ。
空港の近くまで民家が密集しているので、昼の着陸はなかなかスリリング。
夜間は昼ほどの迫力は感じられないが、他の都市より街の灯りが近いぶん、ちらちらちらちら、ぴかぴかぴかぴか、なんだかキレイで、人の暮らしが感じられる。
その美しい夜景を見ていると、犯罪都市であることを忘れてしまう。
他の航空会社だったら、もうとっくにクルーが席についているタイミングでも、UAのクルーはまだ立ち歩いている。
彼らがやっと座ったと思ったら、あっという間にドン!と着陸。
定刻より50分遅れでサンフランシスコを出発したUA412便は、メキシコシティに約25分遅れで到着。
遅延でちょっとだけ短くはなったものの、これから9時間10分のトランジットで、飛行機降りる前からうんざり。
マイルではとれなかったけれど、午前8時台と午後1時台にもラパス行きの便があるので、アエロメヒコもANAみたいに、当日早い便に空きがあれば、予約を変えてくれないかなぁ…
暦は変わって、ふたたび10月11日、午前6時。
太平洋超えの時差って、ややこしやー。
降機後、細長いコンコースをだいぶ歩いてイミグレへ。
昼に着いた時とは違って、あっという間に通過。
税関も書類を出すだけ。
ターミナル1→ターミナル2へ
さて。
どんでえすたあえろめひこ、アエロメヒコのカウンターはどこ?
なんかおととしと勝手が違うな~と思いながらきょろきょろ。
アエロメヒコとUAが違うターミナルだということなど、長時間フライトと早朝で思考が停止している今、思い出すよしもなかった。
タイトな乗り継ぎだったら、事前にしっかりリサーチして、あらかじめどっちに行けばとか調べるのだろうけど、10時間もトランジット時間があると思っていたから、のんきなもんだ。
空港で働いているらしき人びとに英語で質問しても、答えはほぼスペイン語で帰って来るだろうから、聞いてもわからないだろうし…
インフォメーションのマップにも、なかなか巡り合えない。
次のラパスまでには、学生の頃に少しかじったスペイン語を勉強しなおそう!と思ったけれど、2年間、結局なーんにもしなかった。
スペイン語で簡単な質問はできても、スペイン語で答えられたら、ほぼ理解できない。
時間はたっぷりあるし、別に人に聞かなくったって、歩いていればそのうちアエロメヒコに出くわすさーと、荷物を引くのはしんどいけれど、深く考えずに歩き続ける。
両替商がたくさん並んでいて、USDとCADのレートは表示されているけれど、JPYはない。
隣同士の両替商でも、微妙に3段階くらいのレートの差がある。
いくら両替しようかな?と考えているうちに、突き当りが見えてきた。
これは真剣にアエロメヒコ探さなきゃ…と思ったら、ちょうどアエロメヒコの案内所がある。
中のカウンターには女性が2人座っているので、つかつかと入って行って、カウンターの場所をたずねる前に、「早い便に変えてもらえませんか?」とEチケットを差し出す。
私が話しかけた女性には、あまり英語が通じず、もう一人の女性が交代。
しばらくチケットを見て、「1フロア上がって、ドア6まで行ってトレインに乗りなさい!」と。
ここで思い出した。アエロメヒコは別ターミナルだったことを。
早い便に変更する答えはなく、カウンターの場所の回答が返ってきたが、「ドアせいすね、ぐらしあす」と言って、またまた長い道のりを戻る。
バリアフリーではない階段を数段、器材入りバッグをえっちらおっちら持って上り、トレイン乗り場へ。
ホームに出る前にはドアがあり、そこでしっかりパスポートをチェックされる。
ふーん、けっこうきっちりしてるのね。
アエロトレイン乗り場は、薄暗く陰気な感じがしたが、すぐに電車が来てターミナル2へ。
空港内、見慣れぬロゴの飛行機がいっぱい駐機しているエリアから、Eagle Knight(アステカ文明のウォリアーだそうで、鷲の被り物をかぶった横顔)だらけのターミナル2。
ウォリアーロゴ見ると、ああ、ここはメキシコ、って実感が強くなる。
もちろん頭の中はジミー大西、「メキシコ、メキシコ〜」のノリである。
ターミナル2に着いたら、見覚えのある景色。
早速アエロメヒコのカウンターにすすみ、「早い便に変えてもらえませんか?ぽるふぁぼーる!」
カウンターの女性はしばしチケットを眺めてから、「変えられない」とあえなく却下。
どうせ早くラパスに着いたとしても、ホテルの部屋に入れないだろうから、ま、いいか。
荷物を預け身軽になったので、各種売店やフードコートを冷やかす。
まだ夜が明けたばかりのメキシコシティ。
空港内も、どこもかしこも薄暗い。
おなかもすいたし、のども乾いたし、まずは両替しなくちゃ…
USD→MXNへのレート表示が有利かつ、人が並んでいるところを選ぶ。
ホテルもダイビングもカード決済だから、あんまりCASHいらないなあ。
それにロンリープラネットだったかトリップアドバイザーだったか忘れたが、ラパスでのMXNへの両替については、町のATMでおろす方がむしろよい、くらいのことが書かれていた。
とりあえず、きょうの食事代と、ホテルへのタクシー代だけ確保できればいいやと、6000円だけ両替。
そして受け取ったのはMXN1080.00也。
MXNをGETしたら、さっそくSabareのお菓子GET!
石鹸じゃないよ、ココナッツフレークのお菓子、イタリアン、いや、メキシカンカラー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/37923c11b4ddfa2714b7224e03b14a39.jpg)
さ、念願のSabareもGETしたし、まだ7時すぎだけれど、中に入ってラウンジ、ラウンジ。
ただ、その前に、メキシコシティの外の空気を吸っておこう。
と思ったら、車寄せに漂う排気ガスのにおいに、さっさと退散。
それに空気が冷たい。
メキシコといえば、陽光さんさんなイメージだが、思えばここは標高2300mの高地。
キナバル山の登山口より高いんだもの、涼しいわけだ。
それに空もどんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/d21f3c7a0f455736153ce1b38264cd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/daa2e92ec119f5719575042611303e60.jpg)
前回はけっこう厳しかったけど、けさは「おら!セニョリータ!」的なちゃらい役人でフレンドリー。
この歳になって、セニョリータと呼ぶ人びとに「無理すんなよ」と思うシーンがここでは多発。
セキュリティを通過すると、制限区域内は朝も早よからものすごい数の人だ。
そして、ようやく明るくなったが、なんてグレーの空…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/8095a7105a3bfbeb19acc18b3a96e9be.jpg)
いったいアエロメヒコのラウンジはどこにあるんだろう?
もう動き回るのが面倒くさくなり、ラウンジにUS35ドル払うより、適当に何かテイクアウトしてベンチで座ってればいいんでね?と、気が変わる。
UAのサンフランシスコのラウンジがあの程度のサービスだから、国内線ラウンジなんて、たかがしれているだろうという勝手な推測。
が、結局、WiFiのつながりやすい場所を求めて、そしてデサジュノス(朝食)求めて歩き回ることになった。
フリーWiFiが微弱なのか、人が多すぎなのか、なかなか接続が確立できない。
スタバ、サブウェイ、ダンキンは軒並み行列。
カフェに並ぶのは、具がもっりもりのサンドイッチ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/7959e33242d0c3df0157105131876eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/5b5a1f34c49bf3d652af24fadb143f9d.jpg)
魅惑の具沢山は、単体で650円はする。
メキシコの物価にしては高いし、それでなくても空港が寒いのに、ますます寒くなりそう。
暖かいものが食べたい、トルティーヤとか、メキシコ料理系が食べたい。
でも、レストランの朝食メニューは、思いっきりアメリカナイズされている。
制限区域内にもSabreの店があり、また目が釘づけ。
ほとんどLushみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/2e2ccedca2dacb8368c9a532bfe6d013.jpg)
先ほど買ったココナッツ菓子があるけれど、パンがなければお菓子を、では克服できない空腹度合い。
セブンイレブンではカップ麺を売っているので、これで体を暖めたいと思うが、ここは電子レンジはあるがポットがない。
レンジで温めがきくものはピザとブリトーくらい。
ソーセージがくるくると回転しながら焼かれているけれど、ホットドッグな気分でもない。
結局、「KE RICO」なる売店で、セブンより安いハモン(ハム)のサンドをGET。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/895a2ffa8faee6d56195025b71f3472a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/a72f4cc3178bf343521b8bc2c3de0b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/1913cebd44c55145e89890a34604bc11.jpg)
ハムサンドMXN65.00+ミネラルウォーターMXN20.00で、妥当なお値段。
安くても、そこそこボリューミー。
テカテを買おうか迷うが、ますます冷えそうだからやめておこう。
そうこうするうちに、すっかり外は明るくなった。
そして、つながりにくいWiFiは、フリーでつながる時間制限があり、WiFi切断とともに寝落ち。
腹時計はメキシコシティにセットされたが、お昼頃、またおなかがすいて目が覚めた。
そういえばUAのラウンジで、いいバナナ!ともらってはみたものの、食べられなかったので、連れてきてしまったバナナの存在を思い出した。
ちょうどいいやとバナナに、パッケージにワニの絵が描かれているココナッツウォーターMXN42.00でランチ替わり。
ワニはキャラ系ではなく、リアルにワニ顔で、なんだかなぁと思ったけれど、これヒット!
さて、メキシコシティ国際空港では、発着便が多いからか、搭乗便はなかなかモニターに表示されない。
午後1時半をまわって、ラパスゆきの便のゲートがやっと出たので、搭乗ゲートのほうへ移動。
10/11 AM2076 メキシコシティ15:10、ラパス16:33
日本時間の10/10になってから、ラパスゆきの発着時間が10分早まり、便名も2072から2076に変わった。
まあ、どうってことはない。
ラパス便が出るエリアは、アエロメヒココネクトばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/65b51ef23542a5abfa455cf004ba328d.jpg)
そしてラパスゆきは沖止めで、バス移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/8638d181e6acd1d4231bd76508f927d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/ec08ba6f7a7c34c844a2964a78aa13b3.jpg)
搭乗便の横顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/ccb0073a4d175ac0674c6cadea42a98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/40ee68f1ef79ce440487f8e24f6096ea.jpg)
あでぃおす!しうだでめひこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/55a6ffacdec5e81921e7d79014668dae.jpg)
メキシコシティ→ラパス片道分のマイルが余っているから、もう1回は来るかもね。
水平飛行に写って、待ってましたなビアタイム。
クルーはピーナッツを2パックくれて「お飲み物は?」
「せるべさ、ぽるふぁぼーる!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/75fea40ba2568d85bb8e42f996038847.jpg)
コロナがいいかな、テカテがいいかなと迷ったので、銘柄指定しなかったら、コロナライトのロング缶…
まあ、ライトでいいか。
ピーナッツ、美味。
飛行機は、内陸のメキシコシティから、北米大陸沿岸を目指して飛ぶ。
わずか2時間半ほどのフライトで砂漠になるなんて思えないほど、湿地帯が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/202057c95f1329d36960571c3f84c483.jpg)
やがて地つき、海はじまり、カリフォルニア湾を越えると茶色い大地。
と思ったら、けっこう緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/0810d94ccb88bd3d008f7dec1148eef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/69499a397ce5fbd7082a589365c24653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/2fa6a5e578a7c137c81ec0d1a68be3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/ee6248f32a8b95c28684c09bb887f48f.jpg)
着いた着いた!羽田を発って31時間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/d874b4f6d90cfe5b3b7e09032887ffc4.jpg)
荷物はあっという間に出てきて、出口横のタクシーカウンターでクーポン購入。
MXN350、けっこうする。
私一人なのに、でっかいバンだった。
くじらのテイル見ると、ああ、ラパスに来た!って思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/dd054b9b39a74b933e41bc9147a38959.jpg)
今回は、ホテルブルーという新しいホテルが滞在先。
到着すると、来るハロウィンを前に、ゴーストちゃんたちのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/84a7089e096cf88946b923620891082b.jpg)
そして死神さんも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/a7329373966d1d666555c9c7d6453a3e.jpg)
ハロウィンのディスプレイが、地味にそこらじゅうにある。
レセプションは美女で、そのうえに感じがよくて親切で、すばらしい。
部屋に入ると、ダイビング器材をメッシュバックに移したり、明日の準備をしていると、SDカードを忘れてきたことに気がついた。
もうぐったりだけれど、SDカードを買いに大きなスーパーに行きたい。
スーパーマーケットの場所を美人にたずねたら、1ブロック先と、2ブロック先の2店を丁寧に教えてくれたが、もうクローズする時間かもとのこと。
どちらかというと、スーパーマーケットというよりは、市場的なメルカドをイメージしていたみたいで、1店は閉まっており、もう1店は古式ゆかしい町の食料雑貨店さんみたいな感じだった。
でも、ここはメキシコ。
困ったときにはOXXO!オクソがあるさ!
メキシコのコンビニ「OXXO」は、どこを歩いていても、4~5分も歩けば次のOXXOに行きつくイメージだが、ホテルブルーのすぐ近くにはなぜかなくて、少し歩いた。
OXXOには、マイクロSDカードしかなかったが、小は大を兼ねるからいいや。
テカテとカップ麺、そしてココナッツアイスを買って、さっさと休みましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/176fd537ef9bf1d06babb2d8dd64fa67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/de531899eee89b635649f3bed7db50ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/3a9f31379d6a09a6a5e22fdc2d2fa276.jpg)
アイスはココナッツフレークぎっしりで激うま。
これ、日本のメーカーにもまねしてほしい。
カップ麺は、まあ、カップ麺。
テカテをあけたら、まる1日半ぶりに、まともな睡眠だ。