費用もスペースも「ミニマム」だけれど、「悪くない」と思える那覇の宿泊施設。
プロ野球のキャンプインやチャイニーズニューイヤーやら、繁忙期には那覇のホテルが高騰する。
いつも使っているホテルが、ン千円も高かったら、それは払いたくないわけで…
そんなとき、旭橋の「ReTIME」を、恩納村や与那国前泊で「おためし」してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/1b9119edf4a7f19b3a07695ae65e27f6.jpg)
ゆいレール旭橋駅から徒歩5分、58号から見える、まぁまぁ便利な立地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/c24d12d1dabe45cf7cc7692085f7ede0.jpg)
ReTIMEは、カプセルホテルの進化形って印象で、カプセルルーム、キャビンルーム、ホテルルーム仕様のファミリールームの3タイプがある。
「おひとりさま」利用なので、カプセルとキャビンを使用したレポートを。
まず、1階には、フロントとレストランがある。
館内土禁で、入り口の靴箱に、靴は収納して、希望者は100円で使い捨てスリッパが買える。
宿泊費の支払いは、フロント横の精算機で行うスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/43905e15626423006c32900368f36f3b.jpg)
フロント横にレストランがあり、持ち込み含めて飲食できたり、わいわい話ができるのはここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/253fad8f374308c40e886e9c63167ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/e2e9719e34382ef8895fd4bde6f2e456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/21e431d2be54a12d02375bcbebe15f34.jpg)
朝食は600円だそうだ。
女性専用フロアは5階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/72f86bfad4c10fc1e0457f1b94e43d16.jpg)
チェックイン時に、フィットネスクラブのキーみたいな、ICチップのリストバンドを渡され、それを入り口のセキュリティパネルにかざして中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/31674e11e6930132c99b79135bca3d57.jpg)
キャビンスタイルのセクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/cc7d8be00933c8d58714fd6cdd114f61.jpg)
キャビン507。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/66c94b1144ea7efc569807f0b7d654b9.jpg)
カーテン開けると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/1c4cca10baee0107b2b92cdfad4c5eae.jpg)
1畳ほどのスペースと、ベッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/ff3de253444bb2170ef5063b6a71249b.jpg)
隣り合わせの部屋が上段になっている模様。
下段の方が料金安い。
テレビはヘッドホンつけて見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/ce2540ce94c1e41ca2a3a8119e99b37a.jpg)
不織布のバッグには、バスタオルとフェイスタオルが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/cee60ade235449a293a4ebf5d5d58dba.jpg)
カプセルは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/9700c84fad41d4e7a527823f8a014cf8.jpg)
寝床はキャビンと同じ仕様。
キャビンもカプセルも、寝床にダイヤルロッカーがついている。
5階女性専用フロアのパウダールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/584c1a171532f76910d33e1ba21cc15e.jpg)
浴室は2階。
その2階はリラックスフロアになっていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/33e91d1a207b986233aa9c614addbf00.jpg)
マンガや雑誌が置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/ff455232835e9077c684249f75ec8ab9.jpg)
そして、男女別大浴場があって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/07545e78b01aa7d5cad13e5815ab6346.jpg)
中には誰もいなかったので、詳細レポート。
まず、コインランドリーがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/6cfeb3783a53d66a4268615ce28d417c.jpg)
シャワーブースはひとつだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/8b0ed4d1b8af2bfa14e70cdfd94c22b0.jpg)
浴室内のパウダースペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/73910c11c149ae606638ebffebc8b8bb.jpg)
ご自由にお持ちくださいな、ブラシ、安全カミソリ、歯みがきセットがある。
大浴場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/a6ff0fe716670d21340c8363592bf5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/4ed4c4dc9f4f5e310407ec255160dc88.jpg)
サウナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/f458198c7e4b5e0e923e1973a4649beb.jpg)
湯上りには、水素水飲み放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/6f7b3cbd0e75df4119e6a2f481846a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/bc0afa3aa37d7acdccfeb62352bb373e.jpg)
3階は男性専用フロア、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/badc0259e3a2bf469e487f6a95e30183.jpg)
4階は男女共用のMIXフロア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/74c7254b879114b49b5bd50270bac7e0.jpg)
6、7階がファミリールームのフロアになっている。
玄関近くには、レンタル傘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/ccb5cad5af61543ecf7483a4ad57ccb0.jpg)
雨が降った時、荷物がふけるよう、タオルなんかも置いてある。
レンタサイクルもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/ca1eb785cd112b652a7457833b4ed95a.jpg)
お得な回数券もある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/f9d713fc75c9213f1102a1da4e046c00.jpg)
全体的な感想は、同じく旭橋にある「エアポートイン那覇」をちょっと良くした感じ。
清潔感があるので、1泊だったら、宿泊費を思えば、そこそこ快適と言える。
チェックしなかったけれど、1階にはダイビング器材収納スペースがあるのをウリにしているけれど、使い勝手はどうなんだろう?
寝床が煎餅布団ぎみなので、連泊は厳しいかな。
でも、予算を押さえたかったら、ありかな?と思わないでもない。
ただ、宿泊ゾーンは、周囲を配慮して、常に静粛を保たなくてはいけないのがストレス。
ダイバーは、カメラのセッティングやバッテリー充電がある人には、きついんではなかろうか?
ランドリー設備は真新しいけど、洗濯機回して、エレベーター乗って取りに行くとか、ちょっと面倒くさい。
宿泊ゾーンでは飲食も出来ないし。
前泊ならここ!
そんな感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/b394223982c07f889bfa06e19fa0ff41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/a6b8a1c77c8dc24ccc03fb30b8064b94.jpg)
***** 2021年1月追記 *****
ファミリールーム
ファミリールームは、6-7階にある。
私が泊まったのは、7階埠頭側の部屋。
過去、カプセルルームやキャビンルームの利用だったので、ドアを開けると、
「外が見える!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/92916aa76e6c86562a0f8b39fedf5faa.jpg)
ロフトつきで、4名まで泊まれる。
はしごを昇ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/2b1fb8ce018004f0b2db25b776386a43.jpg)
おふとん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/76f7185ad9cadaee252b65b69f6d695c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/7c3f94afee94d86dc0c40b4666587fe3.jpg)
頭つっかっえるのイヤ。
降りるとき、ちょっとコワイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/52f762cbbca9c34a01d0941d6b920b39.jpg)
ツイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/c87bed0830bf253915a13c2de447b373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/86c6970c996fc4b44976120a2293c37d.jpg)
デスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/bea3411dcc720421b19481a1811ca858.jpg)
トイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/523459b659bf65854d121abebff784ab.jpg)
奥にシャワールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/893ba87350a92f18d9311e81d4224c77.jpg)
バスタブないし、超狭い。
2階の浴場に行かないとリラックスできないかも。
洗面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/3272438908634161f635d5bf64f58c37.jpg)
ビューは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/941e7a4fc8f4a241dbf5587d5ed64a53.jpg)
駐車場と埠頭。
壁が薄くて、隣の会話が筒抜け。
静粛さはカプセルルームやキャビンルームの勝ち!
使い勝手はよくないけれど、やっぱり外が見えるのと、トイレが部屋にあるのはいい!
プロ野球のキャンプインやチャイニーズニューイヤーやら、繁忙期には那覇のホテルが高騰する。
いつも使っているホテルが、ン千円も高かったら、それは払いたくないわけで…
そんなとき、旭橋の「ReTIME」を、恩納村や与那国前泊で「おためし」してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/1b9119edf4a7f19b3a07695ae65e27f6.jpg)
ゆいレール旭橋駅から徒歩5分、58号から見える、まぁまぁ便利な立地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/c24d12d1dabe45cf7cc7692085f7ede0.jpg)
ReTIMEは、カプセルホテルの進化形って印象で、カプセルルーム、キャビンルーム、ホテルルーム仕様のファミリールームの3タイプがある。
「おひとりさま」利用なので、カプセルとキャビンを使用したレポートを。
まず、1階には、フロントとレストランがある。
館内土禁で、入り口の靴箱に、靴は収納して、希望者は100円で使い捨てスリッパが買える。
宿泊費の支払いは、フロント横の精算機で行うスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/43905e15626423006c32900368f36f3b.jpg)
フロント横にレストランがあり、持ち込み含めて飲食できたり、わいわい話ができるのはここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/253fad8f374308c40e886e9c63167ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/e2e9719e34382ef8895fd4bde6f2e456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/21e431d2be54a12d02375bcbebe15f34.jpg)
朝食は600円だそうだ。
女性専用フロアは5階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/72f86bfad4c10fc1e0457f1b94e43d16.jpg)
チェックイン時に、フィットネスクラブのキーみたいな、ICチップのリストバンドを渡され、それを入り口のセキュリティパネルにかざして中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/31674e11e6930132c99b79135bca3d57.jpg)
キャビンスタイルのセクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/cc7d8be00933c8d58714fd6cdd114f61.jpg)
キャビン507。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c6/66c94b1144ea7efc569807f0b7d654b9.jpg)
カーテン開けると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/1c4cca10baee0107b2b92cdfad4c5eae.jpg)
1畳ほどのスペースと、ベッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/ff3de253444bb2170ef5063b6a71249b.jpg)
隣り合わせの部屋が上段になっている模様。
下段の方が料金安い。
テレビはヘッドホンつけて見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/ce2540ce94c1e41ca2a3a8119e99b37a.jpg)
不織布のバッグには、バスタオルとフェイスタオルが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/cee60ade235449a293a4ebf5d5d58dba.jpg)
カプセルは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/9700c84fad41d4e7a527823f8a014cf8.jpg)
寝床はキャビンと同じ仕様。
キャビンもカプセルも、寝床にダイヤルロッカーがついている。
5階女性専用フロアのパウダールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/584c1a171532f76910d33e1ba21cc15e.jpg)
浴室は2階。
その2階はリラックスフロアになっていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/33e91d1a207b986233aa9c614addbf00.jpg)
マンガや雑誌が置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/ff455232835e9077c684249f75ec8ab9.jpg)
そして、男女別大浴場があって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/07545e78b01aa7d5cad13e5815ab6346.jpg)
中には誰もいなかったので、詳細レポート。
まず、コインランドリーがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/6cfeb3783a53d66a4268615ce28d417c.jpg)
シャワーブースはひとつだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/8b0ed4d1b8af2bfa14e70cdfd94c22b0.jpg)
浴室内のパウダースペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/73910c11c149ae606638ebffebc8b8bb.jpg)
ご自由にお持ちくださいな、ブラシ、安全カミソリ、歯みがきセットがある。
大浴場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/a6ff0fe716670d21340c8363592bf5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/4ed4c4dc9f4f5e310407ec255160dc88.jpg)
サウナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/f458198c7e4b5e0e923e1973a4649beb.jpg)
湯上りには、水素水飲み放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/6f7b3cbd0e75df4119e6a2f481846a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/bc0afa3aa37d7acdccfeb62352bb373e.jpg)
3階は男性専用フロア、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/badc0259e3a2bf469e487f6a95e30183.jpg)
4階は男女共用のMIXフロア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/74c7254b879114b49b5bd50270bac7e0.jpg)
6、7階がファミリールームのフロアになっている。
玄関近くには、レンタル傘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/ccb5cad5af61543ecf7483a4ad57ccb0.jpg)
雨が降った時、荷物がふけるよう、タオルなんかも置いてある。
レンタサイクルもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/ca1eb785cd112b652a7457833b4ed95a.jpg)
お得な回数券もある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/f9d713fc75c9213f1102a1da4e046c00.jpg)
全体的な感想は、同じく旭橋にある「エアポートイン那覇」をちょっと良くした感じ。
清潔感があるので、1泊だったら、宿泊費を思えば、そこそこ快適と言える。
チェックしなかったけれど、1階にはダイビング器材収納スペースがあるのをウリにしているけれど、使い勝手はどうなんだろう?
寝床が煎餅布団ぎみなので、連泊は厳しいかな。
でも、予算を押さえたかったら、ありかな?と思わないでもない。
ただ、宿泊ゾーンは、周囲を配慮して、常に静粛を保たなくてはいけないのがストレス。
ダイバーは、カメラのセッティングやバッテリー充電がある人には、きついんではなかろうか?
ランドリー設備は真新しいけど、洗濯機回して、エレベーター乗って取りに行くとか、ちょっと面倒くさい。
宿泊ゾーンでは飲食も出来ないし。
前泊ならここ!
そんな感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/b394223982c07f889bfa06e19fa0ff41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/a6b8a1c77c8dc24ccc03fb30b8064b94.jpg)
***** 2021年1月追記 *****
ファミリールーム
ファミリールームは、6-7階にある。
私が泊まったのは、7階埠頭側の部屋。
過去、カプセルルームやキャビンルームの利用だったので、ドアを開けると、
「外が見える!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/92916aa76e6c86562a0f8b39fedf5faa.jpg)
ロフトつきで、4名まで泊まれる。
はしごを昇ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/2b1fb8ce018004f0b2db25b776386a43.jpg)
おふとん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/76f7185ad9cadaee252b65b69f6d695c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/7c3f94afee94d86dc0c40b4666587fe3.jpg)
頭つっかっえるのイヤ。
降りるとき、ちょっとコワイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/52f762cbbca9c34a01d0941d6b920b39.jpg)
ツイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/c87bed0830bf253915a13c2de447b373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/86c6970c996fc4b44976120a2293c37d.jpg)
デスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/bea3411dcc720421b19481a1811ca858.jpg)
トイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/523459b659bf65854d121abebff784ab.jpg)
奥にシャワールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/893ba87350a92f18d9311e81d4224c77.jpg)
バスタブないし、超狭い。
2階の浴場に行かないとリラックスできないかも。
洗面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/3272438908634161f635d5bf64f58c37.jpg)
ビューは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/941e7a4fc8f4a241dbf5587d5ed64a53.jpg)
駐車場と埠頭。
壁が薄くて、隣の会話が筒抜け。
静粛さはカプセルルームやキャビンルームの勝ち!
使い勝手はよくないけれど、やっぱり外が見えるのと、トイレが部屋にあるのはいい!