【Q】伊達騒動を題材にした大河ドラマのタイトルは?
イ)国盗物語
ロ)樅ノ木は残った
ハ)坂の上の雲
答えは一番下↓
2015年08月07日
11時50分、
【奥之院】を散策
参道のお墓を巡ってます
参道の左手に
Д《信州松本水野家》7万石
国宝の松本城があります。
1642年、堀田氏のあと水野忠清が城主となる。
忠清は家康の従兄弟です。
しかし、1725年、6代藩主忠恒は酒乱の性癖があり江戸城松の廊下で毛利家の世子に刃傷におよび、領地没収。断絶した。
黒仕様の華麗な松本城天守を見た時、我が彦根城の白い天守が安っぽく思えた。負けたです。
百名城スタンプ押してないので再訪必須也。
参道の右手に
Д《多田満仲》
多田源氏の祖。
摂津国司となり現在の川西市多田に住んだので多田姓となり武士団を形成。
子孫は大和源氏、河内源氏など、さらに源頼朝の系統にも繋がる
Д《紀州初代藩主徳川頼宣》55万5千石
家康の十男で、徳川御三家紀州家の祖。8代将軍吉宗の祖父。
家康が猫かわいがりしたそうで、わがままし放題。
頼宣が駿府から和歌山への移封にごねたので、藤堂高虎が伊勢の領地の一部を差し上げて機嫌が直ったという逸話がある。
ま、高虎は代わりに大和・山城の地をもらったんだけどね。
和歌山城には昨年の夏、訪城。スタンプget。
猛暑日で、バテました!
Д《武田信玄勝頼》
左の供養塔が信玄、右が勝頼。
大河ドラマ風林火山では、市川亀治郎さんが信玄役でした。
勝頼は誰だったか?知らないが、今回の真田丸では平岳大さんが演じてました。最初だけの登場だったが、視聴者を鷲掴みしましたね。
甲斐武田神社にはマイカーで行きました。
当時、ここが城跡だという認識が無くただ参拝しただけ。
当然ながら百名城スタンプ押してない。
再訪せねばなるまい。
Д《大和郡山松平家》8万石
1679年、本多政勝の後に、松平信之が城主となる。
愛知県安城市藤井出身の藤井松平家。
松平家は、いろいろ系統あるのでややこしいです。
6年後、また本多家が入るので短かった。
最終的には山形県の上山城主となります。
Д《紀州徳川家七代宗将》
宗将(むねはる)。
吉宗が将軍にならなければ、四国伊予の小さな西条藩主で終わったに違いない。
紀州家の墓の扉の穴はハートを潰したような形で統一されてますな。
◇弘法大師の腰かけ石
Д《播州姫路酒井家》15万石
画像はピンボケ。
池田輝政の後、本多→松平→榊原→松平→榊原→松平と同じような譜代大名が頻繁に交替し、
1749年、上州前橋から酒井忠恭が入り、幕末まで存続した。
姫路城も真夏に訪城し、暑かったです。
百名城スタンプ押してないので再訪予定。
Д《周防岩国吉川家》6万石
吉川広家は関ヶ原の戦いで、表向き西軍、実際には東軍に属し、毛利家本隊・長宗我部・安国寺恵渓などの諸隊を監視した。
その功により、周防・長門の2国を拝領する予定だったが、本家毛利家の存続のため返上した。
毛利家を救ったのに本家から嫌われてたとか?
岩国城にはロープウェーで登りました。百名城スタンプget済み。
吉川公園のお花畑はナイスです。
参道の左手、
Д《肥前平戸松浦家》6万1千石
松浦(まつら)家は平安時代から一貫してこの地を領した。
たくさんの戦国大名があるなかで歴史が古い大名の一つです。
一度だけ佐賀の龍造寺氏の配下となるが、以後幕末までずっと領主でした。
天守から眺める平戸湾の眺望は抜群。
父の一周忌前だったので粛々と見て回った…。
百名城スタンプget済み。
Д《上州館林榊原康政》10万石
徳川四天王榊原康政の最初の領地。
関ヶ原の戦いでは、徳川秀忠のもとで上田城攻めに参加してます。
館林城は未踏…。
参道の右手、
Д《阿波徳島蜂須賀家》25万7千石
蜂須賀という変わった名前が有名になったのは蜂須賀小六のおかげといってもよい。
小六の子の家政は関ヶ原の戦いで、領地を豊臣秀頼に返上し出家、
高野山に入って中立。
しかし、嫡男は東軍に参加させ、元々家康側だったため、存続。
後に淡路島を得て領地とする。
徳島市には行ったことあるが、城跡は未踏。
12時になりました。
お昼です。
お墓を見て回ってるとなかなか先へ進まない
Д《伊達政宗》
大河ドラマ独眼竜政宗はいまだに人気があります。
妻のお父さんが総集編すべてビデオに撮ってくれたが、離婚後消してしまった。
今思うと残念なことをしたものだ…。
その奥に
Д《奥州伊達家4代~12代》
2代と3代の墓はどこにあるの?
有名な伊達騒動があった影響でどこか別の場所に分けた?
Д《薩摩島津家》
最初の方にもありましたな。
こちらは初代家久、2代…。
マップでは、四番石と書いてある
意味不明…。
マップを見ると伊達政宗の墓と薩摩島津家の墓の間、
参道左手に井伊掃部頭廟がある。
これはどうしても参拝せねばならない
が、見当たらない
行きつ戻りつなんども墓の回りを往復、
左手は山になってるので坂道を上ったり下ったり
さんざん探し回ったが、どうしても見つからず
結局あきらめました
これがいまだに悔しい…。
その3に続く👍
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『樅ノ木は残った』
伊達騒動とは、2代藩主の忠宗の六男綱宗は度重なる酒乱の性癖のため幕府から謹慎措置を受けた。
次の藩主となるべき子の亀千代はまだ2歳で幼すぎる。
そこで、老中の酒井忠清が跡目相続に介入し、伊達家を分割させて弱体化させようとした。
この後、藩内は亀千代派と政宗の末子伊達宗勝派との間で抗争が激化!伊達藩消滅の危機となったが、
最終的に宗勝派が負け、幕府の裁定で亀千代が4代藩主綱村となり伊達家は存続できた。
実はこのドラマ見てない、原作も読んでない。
今年中に読んで、青葉城に行かねばなるまい。
ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)Φ
スマホタブレットをバージョンアップせよ、という案内が昨年から来てたが、不具合の心配もあり無視してた。
しかし、最近不具合が散見されるようになり
思いきって昨日、5にバージョンアップした。
仕様が変わったので慣れるのにしばらく時間がかかるが、今のところ普通に操作できてます。
アンドロイド5の新機能として色空間補正としての色弱画面がある。
我が輩、全色弱なのでゴテゴテしたホムペやゲームは文字や画像の識別が難しくて見にくかった。
それだけに画像が灰色っぽくなるが色弱でも見やすいこの機能は嬉しい。
今まで見えなかった文字や画像が見えるようになった。
が、世の中いいことばかりではない
色弱画面設定にすると、
テレビ機能では、音声のみで画像が表示されない!
テレビ見る時は設定をOFFにしなければならない
面倒やんか!
アチラを立てればコチラが立たず
だニャー
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
イ)国盗物語
ロ)樅ノ木は残った
ハ)坂の上の雲
答えは一番下↓
2015年08月07日
11時50分、
【奥之院】を散策
参道のお墓を巡ってます
参道の左手に
Д《信州松本水野家》7万石
国宝の松本城があります。
1642年、堀田氏のあと水野忠清が城主となる。
忠清は家康の従兄弟です。
しかし、1725年、6代藩主忠恒は酒乱の性癖があり江戸城松の廊下で毛利家の世子に刃傷におよび、領地没収。断絶した。
黒仕様の華麗な松本城天守を見た時、我が彦根城の白い天守が安っぽく思えた。負けたです。
百名城スタンプ押してないので再訪必須也。
参道の右手に
Д《多田満仲》
多田源氏の祖。
摂津国司となり現在の川西市多田に住んだので多田姓となり武士団を形成。
子孫は大和源氏、河内源氏など、さらに源頼朝の系統にも繋がる
Д《紀州初代藩主徳川頼宣》55万5千石
家康の十男で、徳川御三家紀州家の祖。8代将軍吉宗の祖父。
家康が猫かわいがりしたそうで、わがままし放題。
頼宣が駿府から和歌山への移封にごねたので、藤堂高虎が伊勢の領地の一部を差し上げて機嫌が直ったという逸話がある。
ま、高虎は代わりに大和・山城の地をもらったんだけどね。
和歌山城には昨年の夏、訪城。スタンプget。
猛暑日で、バテました!
Д《武田信玄勝頼》
左の供養塔が信玄、右が勝頼。
大河ドラマ風林火山では、市川亀治郎さんが信玄役でした。
勝頼は誰だったか?知らないが、今回の真田丸では平岳大さんが演じてました。最初だけの登場だったが、視聴者を鷲掴みしましたね。
甲斐武田神社にはマイカーで行きました。
当時、ここが城跡だという認識が無くただ参拝しただけ。
当然ながら百名城スタンプ押してない。
再訪せねばなるまい。
Д《大和郡山松平家》8万石
1679年、本多政勝の後に、松平信之が城主となる。
愛知県安城市藤井出身の藤井松平家。
松平家は、いろいろ系統あるのでややこしいです。
6年後、また本多家が入るので短かった。
最終的には山形県の上山城主となります。
Д《紀州徳川家七代宗将》
宗将(むねはる)。
吉宗が将軍にならなければ、四国伊予の小さな西条藩主で終わったに違いない。
紀州家の墓の扉の穴はハートを潰したような形で統一されてますな。
◇弘法大師の腰かけ石
Д《播州姫路酒井家》15万石
画像はピンボケ。
池田輝政の後、本多→松平→榊原→松平→榊原→松平と同じような譜代大名が頻繁に交替し、
1749年、上州前橋から酒井忠恭が入り、幕末まで存続した。
姫路城も真夏に訪城し、暑かったです。
百名城スタンプ押してないので再訪予定。
Д《周防岩国吉川家》6万石
吉川広家は関ヶ原の戦いで、表向き西軍、実際には東軍に属し、毛利家本隊・長宗我部・安国寺恵渓などの諸隊を監視した。
その功により、周防・長門の2国を拝領する予定だったが、本家毛利家の存続のため返上した。
毛利家を救ったのに本家から嫌われてたとか?
岩国城にはロープウェーで登りました。百名城スタンプget済み。
吉川公園のお花畑はナイスです。
参道の左手、
Д《肥前平戸松浦家》6万1千石
松浦(まつら)家は平安時代から一貫してこの地を領した。
たくさんの戦国大名があるなかで歴史が古い大名の一つです。
一度だけ佐賀の龍造寺氏の配下となるが、以後幕末までずっと領主でした。
天守から眺める平戸湾の眺望は抜群。
父の一周忌前だったので粛々と見て回った…。
百名城スタンプget済み。
Д《上州館林榊原康政》10万石
徳川四天王榊原康政の最初の領地。
関ヶ原の戦いでは、徳川秀忠のもとで上田城攻めに参加してます。
館林城は未踏…。
参道の右手、
Д《阿波徳島蜂須賀家》25万7千石
蜂須賀という変わった名前が有名になったのは蜂須賀小六のおかげといってもよい。
小六の子の家政は関ヶ原の戦いで、領地を豊臣秀頼に返上し出家、
高野山に入って中立。
しかし、嫡男は東軍に参加させ、元々家康側だったため、存続。
後に淡路島を得て領地とする。
徳島市には行ったことあるが、城跡は未踏。
12時になりました。
お昼です。
お墓を見て回ってるとなかなか先へ進まない
Д《伊達政宗》
大河ドラマ独眼竜政宗はいまだに人気があります。
妻のお父さんが総集編すべてビデオに撮ってくれたが、離婚後消してしまった。
今思うと残念なことをしたものだ…。
その奥に
Д《奥州伊達家4代~12代》
2代と3代の墓はどこにあるの?
有名な伊達騒動があった影響でどこか別の場所に分けた?
Д《薩摩島津家》
最初の方にもありましたな。
こちらは初代家久、2代…。
マップでは、四番石と書いてある
意味不明…。
マップを見ると伊達政宗の墓と薩摩島津家の墓の間、
参道左手に井伊掃部頭廟がある。
これはどうしても参拝せねばならない
が、見当たらない
行きつ戻りつなんども墓の回りを往復、
左手は山になってるので坂道を上ったり下ったり
さんざん探し回ったが、どうしても見つからず
結局あきらめました
これがいまだに悔しい…。
その3に続く👍
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『樅ノ木は残った』
伊達騒動とは、2代藩主の忠宗の六男綱宗は度重なる酒乱の性癖のため幕府から謹慎措置を受けた。
次の藩主となるべき子の亀千代はまだ2歳で幼すぎる。
そこで、老中の酒井忠清が跡目相続に介入し、伊達家を分割させて弱体化させようとした。
この後、藩内は亀千代派と政宗の末子伊達宗勝派との間で抗争が激化!伊達藩消滅の危機となったが、
最終的に宗勝派が負け、幕府の裁定で亀千代が4代藩主綱村となり伊達家は存続できた。
実はこのドラマ見てない、原作も読んでない。
今年中に読んで、青葉城に行かねばなるまい。
ブログ(画像あり)
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)Φ
スマホタブレットをバージョンアップせよ、という案内が昨年から来てたが、不具合の心配もあり無視してた。
しかし、最近不具合が散見されるようになり
思いきって昨日、5にバージョンアップした。
仕様が変わったので慣れるのにしばらく時間がかかるが、今のところ普通に操作できてます。
アンドロイド5の新機能として色空間補正としての色弱画面がある。
我が輩、全色弱なのでゴテゴテしたホムペやゲームは文字や画像の識別が難しくて見にくかった。
それだけに画像が灰色っぽくなるが色弱でも見やすいこの機能は嬉しい。
今まで見えなかった文字や画像が見えるようになった。
が、世の中いいことばかりではない
色弱画面設定にすると、
テレビ機能では、音声のみで画像が表示されない!
テレビ見る時は設定をOFFにしなければならない
面倒やんか!
アチラを立てればコチラが立たず
だニャー
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン