春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「法事、父の23回忌」

2017-11-16 00:00:01 | エッセイ、コラム
20171116
ぽか春庭日常茶飯事典>2017十七音日記11月(1)法事、父の23回忌

 11月11日は父の命日。11月19日息子誕生日。11月25日母の生誕百年目(55歳で亡くなった母だけれど、生きていれば100歳)。なにかと心に思うところ続く11月です。
 父が1995年11月に亡くなって、今年は23回忌だと妹からメールが入りました。4日にお寺へ行って法要、市営の宿に泊まって御斎。5日は紅葉狩りドライブの予定という。

 父は1919年うまれ。大正に生まれて、青春時代は昭和の戦争一色の時代。20歳で招集され、砲兵として満州に送られました。戦場での怪我で一時帰国。国内の病院で過ごした後、次は南方へ送られ、南の島で敗戦。ラバウルで捕虜生活の後に帰還。

 帰国後は戦後復興、高度成長期を働きづめに働いた、その世代です。76歳で亡くなったとき、本人は「同じ世代の多くは戦死しているのだから」と、自分の人生に納得して母の元へと旅だったのですが、親孝行のひとつもできなかった不祥の娘としては、もうちょっと長生きしてほしかったです。

 11月4日土曜日、朝早く、息子といっしょに電車に乗りました。私も久しぶりの故郷です。
 12時から菩提寺で法事。妹夫婦。妹の長女夫婦と一人息子、妹の次女夫婦と3人の子供。私と息子。大人8名子供4人。
 父の娘2人、孫6人のうち4人と、ひ孫10人のうち4人が集まりました。亡き姉の長女一家は、翌週お墓参りに来るそう。

 私は法事というのは、亡き人を「ダシ」にして一族縁者一同が顔を揃えて集まるためにある、と思っています。一応、檀那寺のお坊さんにお経を上げてもらうのは、イベント感アップのための余興(?)、いえいえ、みなで真剣な声だして般若心経もとなえました。

 ひ孫10人のうち、上の2人はひいじいちゃんに顔を見てもらえましたが、あとはじいちゃんの亡くなった後の誕生です。お寺に行って、お参りをして「ほら、じいちゃんの子孫達がこんなに元気に育っていますよ」と報告できることが、ご先祖供養というものなのでしょう。
 
 4日土曜日はときどき雨がぱらつくあいにくの天気でした。
 眺めがいいという理由で選んだ墓所でしたが、この日の赤城山はぼうっとかすんでいました。



 法要のあとの御斎は、市営の温泉宿にみなで宿泊して晩ご飯を食べるということになっているので、精進料理はそちらで。昼ご飯は、泊まらないで帰京する息子の希望で名物の「ソースカツ丼」。肉だけれど、まあ、最近の法事御斎は、精進料理だとは限らないということだし、つなぎのお昼ごはんなのでよしとしましょう。

 ソースカツ丼は、ミニうどんとセットで680円。安くてボリュームたっぷり。


 息子を駅まで送り、一同は宿泊の宿へ。
 昔の山城の跡に建てられたという「城山荘」という宿。山城ですから標高が高く、眺めがとてもいいというのがウリです。
 まずは、宿の隣の「ばんどうの湯」という温泉に行きました。坂東太郎と呼ばれる利根川を見下ろす眺望バツグンという温泉です。
 天気がイマイチなので、自慢の夜景も雨にかすんではいましたが、露天風呂につかり、ゆったりすごしました。

 風呂を出てから御斎。他の宿泊客といっしょの和室食堂なので、お酒が入っている隣の組の話し声がすごい。別の部屋ではカラオケもはじまって、演歌が響く。
 下戸が多い一族で、お酒を飲む人は妹の次女夫だけ。で、私もお酒は遠慮して、献杯のあとはすぐにご飯。あまり落ち着けない席でしたが、鍋と12品の精進料理はまあまあおいしかったです。

 妹の孫。長女の息子2歳と次女長女3歳女の子は、いとこ同士だけれど、姉弟のように顔がよく似ていて、仲良く遊んでいます。私と妹次女もよく似ていると言われ、親戚同士が集まると、遺伝子の散らばり具合が面白いです。私の娘と息子の顔は父親似なので、3人いっしょにいても親子に見えないけれど、妹の次女と並ぶと母娘に見えます。

 もともと私と妹モモは「双子ですか」と聞かれるくらいよく似ていて、双子と言われるとモモはむっとして「私のほうが5歳も年下です」と、むくれていました。
 妹が更新してきた運転免許証の写真を見せてくれたけれど、お互いの免許証を交換してもきっと警察官にも気づかれないだろうな。

 モモとHAL、5日に行ったこけし展で。
 体型は同じ「ふくよかな方」。顔はお互いに「似ているけれど、自分のほうがちょびっと美人」と主張する。


 宿泊は妹モモとツインの洋室。私は早寝早起きの人なので、部屋で寝酒にすると言って買い込んでいたビールも飲まずに、いつものように1分で寝付く。

 5日、日曜日朝は、6時すぎに目がさめて、宿の温泉で朝風呂。
 モモの運転で、紅葉には早いと思いながらもドライブに出発しました。

<つづく>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする