
20220703
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2022ふたふた日記夏(3)夏の愉しみ
コロナ4度目の接種券が届きました。高齢者で基礎疾患ありですから、何にせよ、予防につとめなければなりません。
梅雨に入る前からの長雨、梅雨に入ったかと思うと真夏日続きで暑さと湿気にマスク生活も苦しい。コロナの夏も3回め。熱中症予防も大切だから、屋外ではマスクはずすしてもよい、というお達しも出ましたが、道行く人、律義にマスクして歩いています。
駅まで歩く行き帰りの愉しみは、去年も来ていた「カップ容器の巣」のつばめ。つばめは毎年同じ巣に帰って子育てをすると言われますが、去年のつばめの親がまた来たのか、ここで育ったつばめが親に育ててもらった巣にもどったのか、わかりません。
カップ麺の空き容器から顔をのぞかせているツバメの子

我が家のささやかな庭のアジサイ。今年もきれいに咲いたのですが、強い風雨にみまわれた一夜、アジサイの枝がたわんでしまい、毎年こんもりと美しく盛り上がっていたアジサイの一山がくずれてしまいました。残念。



ささやかな自宅庭のほか、都会暮らしでは名園の散歩のほか、ビル緑化の愉しみもあります。
シネコンの帰りに出会った屋上庭園。時間があれば、お弁当持って緑をながめてすごすのもアリかな、というくらい愉しめました。
池があり、ビルの屋上とは思えない屋上庭園。


抽選で当たったトマト苗。鉢植えにして、花はいくつか咲いたのですが、実がついて順調に大きくなってきたのは2つのみ。でも、そのふたつを食べる日を楽しみにまっています。あと、小さいのがふたつ実っているのですが、はたして、これが育つものやら。がんばって大きくなってね。

<おわり>