
20250111
ぽかぽか春庭アート散歩>2024アート散歩新しい冬(4)そこに光が降りてくる
2024年納めの第3水曜シルバーディ無料美術館は、庭園美術館の「そこに光が降りてくる」展へ。もともとガラスと鉄の室内装飾が美しい旧朝香宮邸で、ラジエーターカバーの鉄の意匠、香水塔やエントランスのガラス壁などの美しいデザインが邸宅内にありましたが、この鉄とガラスのやかたの中に、女性作家ふたりが作品を並べました。
庭園美術館の口上
降り注ぐ太陽の光、おだやかな温もりを感じさせる日だまり、暗闇の中に差し込む月明かり…
私たちは生きている間に、さまざまな光との邂逅を重ねています。
私たちは生きている間に、さまざまな光との邂逅を重ねています。
本展は、現代美術の第一線で活躍を続ける二人の作家、青木野枝と三嶋りつ惠が、当館の各所に作品を配置し、新たな視点でアール・デコの装飾空間を照らし出す企画です。
青木は鉄を用いて空間に線を描くような彫刻で表現の地平を切り拓き、三嶋は無色透明のガラス作品を通して場のエネルギーを掬い取り光に変換してきました。
二人が使用する“鉄”と“ガラス”という素材は、悠久の時を経て今日に伝えられた自然の恵みであると同時に、会場である旧朝香宮邸を彩る装飾として、シャンデリアやレリーフ、扉上のタンパン等にも多用されています。二人は幾度となくこの場所を訪れ、1930年代の装飾空間との対話を重ねて、本展のために一期一会の展示プランを作り上げました。
ともに創作に火を用い、熱く輝く炎によって、素材に生命を吹き込んできた青木野枝と三嶋りつ惠。そのプリミティブな力を宿したフォルムは、自然のもつエネルギーや循環を想起させ、見る者に驚きと気づきをもたらし、私たちを取り巻く世界を新たな光で包み込みます。
みどころHighlights
1.光に対して特別な想いを抱いてきた二人の現代作家による大型インスタレーション
精力的な活動を続ける二人の女性作家が、本展のために特別に作品を準備し、展示を構成します。
青木野枝は、重い素材とされる鉄に向き合い、鉄を溶断する時にあらわれる内部の「透明な光」から様々なインスピレーションを得てきました。一方、三嶋りつ惠は、私たちの身の周りに溢れる光の表情に心を寄せて、自身のガラス作品を通して「光の輪郭」を描き出そうと試みてきました。
光に対する意識や向き合い方は異なる二人ですが、光に思いを馳せて生み出された作品が、陰影に富んだ空間に広がります。昼は自然光が差し込み、夕暮れには温かな室内照明が灯る。時間ごとに、季節ごとに、絶えず変化する展示風景をぜひご鑑賞ください。
青木野枝は、重い素材とされる鉄に向き合い、鉄を溶断する時にあらわれる内部の「透明な光」から様々なインスピレーションを得てきました。一方、三嶋りつ惠は、私たちの身の周りに溢れる光の表情に心を寄せて、自身のガラス作品を通して「光の輪郭」を描き出そうと試みてきました。
光に対する意識や向き合い方は異なる二人ですが、光に思いを馳せて生み出された作品が、陰影に富んだ空間に広がります。昼は自然光が差し込み、夕暮れには温かな室内照明が灯る。時間ごとに、季節ごとに、絶えず変化する展示風景をぜひご鑑賞ください。
2.アール・デコの館を舞台に、時を超えて響き合う“鉄”と“ガラス”
庭園美術館本館の最初の住人である朝香宮夫妻は、フランスで目にしたアール・デコの様式美に魅了され、その精華を取り入れた自邸を1933年に完成させました。それこそが、本展の舞台となる朝香宮邸です。各室ごとに様々な素材を用いた装飾性豊かな朝香宮邸の空間で、アール・デコの造形のエッセンスを雄弁に物語るのが、鉄とガラスという二つの素材です。
フランスのアーティストであるルネ・ラリックやレイモン・シュブらが手がけた歴史的な装飾空間に、青木野枝と三嶋りつ惠の鉄とガラスの作品が作家自身の手によって配置され、時を超えた特別な競演が実現します。
フランスのアーティストであるルネ・ラリックやレイモン・シュブらが手がけた歴史的な装飾空間に、青木野枝と三嶋りつ惠の鉄とガラスの作品が作家自身の手によって配置され、時を超えた特別な競演が実現します。
3.二人の作家の今を見つめる
展覧会では生まれたばかりの新作も公開されます。また本展用に収録した作家インタビューや、作家が撮影した写真イメージ、制作工程が分かる映像や資料も併せてご紹介します。私たちと同じ時代に生きる二人の作家は、今、何を想い、何を見つめているのでしょうか。二人の日々の眼差しを通して、創作の息吹をお伝えします。
三崎りつ恵のことば
私のガラスは無色透明です。そして回りの光や色をとらえて解き放つのです
私の作品の本当のコンセプトはガラスではなく、光なのです。
三崎りつ恵「香」2024 「宇宙の雫」2022


「光の海」2024




「光の陽」

青木野枝のことば
最初にその作品を見るのは私lさくひんがその場に置かれないとみえないものがある。それを見たくてつくっている。
「ふりそそぐもの朝香宮邸Ⅰ」2024 「ふりそそぐもの朝香宮邸Ⅱ」2024


「ふりそそぐもの赤」2024


鉄のオブジェクトとガラスを比べるとどうしても、私はガラスのほうが好きなんだけれど、青木野枝のオブジェ、鉄輪のリズムが心地よかったです。

みなさまの新しい年に光が降りそそぎますように。
<つづく>