天気 雨
昼食を済ませて部屋へ帰ったら、ちょうど、G7の首脳たちが平和祈念のモニュメントに献花して記念撮影をする時刻だった。もう、二度とこんな光景にはお目にかかれない・・と、テレビ画面をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/a2431581325d0f10fcfd162164865696.jpg)
資料館の見学・・といったって30分くらいらしいが・・は如何なものだったろう?
首脳たちが背を向けている反対側の資料館を入れて撮るとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/eb64142ea84caae8d313c77c35f5771b.jpg)
私の行った2018年の5月は、まだ資料館は完全に新しくはなっていなくて、一部の展示室は工事中だった。
連休明けは修学旅行シーズン、平日なのに資料館はごったがえしていて・・でも、修学旅行生には波があるので、集団を見送ってから入場した。入ったら、日本人よりも外国人の数の方が目立った。被爆者の遺品(衣類)の前で、いつまでも動かずに説明板(英語)を読んでいた若い女性のことがなぜか忘れられない。彼女は、涙を拭きながらいつまでも動かなかった。黒髪であまり背は高くないので、スペイン系の女子学生に見えた。
若い人が熱心に見てくれているのは有難い。この先の地球を守るのは若者です。
若くはない世界の首脳たち、平和公園で何を感じただろうか?
明日は、ゼレンスキー大統領が参加するのだという。日本の平和は、ウクライナの大統領の目の毒になりそうな・・
何ごともなく、G7の首脳会議が終わりますように。岸田サン、ご苦労様、と言いたくなった。あ、まだ終わっていない、明日の方が大変になりそう。
せめて、あと3日は大地震が起きませんように。戦争よりも災害の方が心配になってきた。
失せ物は出てこぬ筍が育つ KUMI (2018年)