穴地地区は、南魚沼市役所の北東11kmのところ
国道291号線大崎トンネルの北側入口交差点の角に大杉が立っています
これが、穴地の一本杉です、交差する県道234号線側の道路脇に
車を止めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/93a9f596108f73f774da8794c11921bb.jpg)
大崎トンネル北入口の交差点の北東角です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/926858a25d17e1e65f5c1dfc2eeaeffc.jpg)
大杉が立っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/8a17e8fbc019cd5705e0ffe7a7b52c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/ef8c82912661bac5b4650053fcba0295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/6dfc062996e389963db8f08876fa73b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/68d466c08f3619af88d1eb74f1e06306.jpg)
西側から、根元にバス停が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/559b73146ca3f98e1d1e3c087653a979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/7a74343972f76648ce73430cabeed885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/7028e0647163231233473cd3a5465e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/57eae6e4051931e89ccd8f5cefddeb81.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/a06e01ba0cd3693cb66aa43212f3e218.jpg)
説明版です
南魚沼市指定文化財
穴地の一本杉
穴地の入り口にそびゆる杉は、樹齢三百有余年といわれ、目通りのまわり約5,5m、樹高約30m
の大木で、往昔はここを通る人々の道標となっていた。
地名が二本木といわれているように、二本の大木であったが、明治38年北側の一本が切り倒され、
現在の形となった。
南魚沼市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/decab3fb0d470ad0d4959fd955863af5.jpg)
根元に御不動様が祀られています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/57979f584d52dd45d7b202274b0e61cd.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
国道291号線大崎トンネルの北側入口交差点の角に大杉が立っています
これが、穴地の一本杉です、交差する県道234号線側の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/93a9f596108f73f774da8794c11921bb.jpg)
大崎トンネル北入口の交差点の北東角です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/926858a25d17e1e65f5c1dfc2eeaeffc.jpg)
大杉が立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/8a17e8fbc019cd5705e0ffe7a7b52c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/ef8c82912661bac5b4650053fcba0295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/6dfc062996e389963db8f08876fa73b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/68d466c08f3619af88d1eb74f1e06306.jpg)
西側から、根元にバス停が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/559b73146ca3f98e1d1e3c087653a979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/7a74343972f76648ce73430cabeed885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/7028e0647163231233473cd3a5465e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/57eae6e4051931e89ccd8f5cefddeb81.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/a06e01ba0cd3693cb66aa43212f3e218.jpg)
説明版です
南魚沼市指定文化財
穴地の一本杉
穴地の入り口にそびゆる杉は、樹齢三百有余年といわれ、目通りのまわり約5,5m、樹高約30m
の大木で、往昔はここを通る人々の道標となっていた。
地名が二本木といわれているように、二本の大木であったが、明治38年北側の一本が切り倒され、
現在の形となった。
南魚沼市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/decab3fb0d470ad0d4959fd955863af5.jpg)
根元に御不動様が祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/57979f584d52dd45d7b202274b0e61cd.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)