日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)
江垂地区は、南相馬市役所の北約5kmのところ
国道6号線と平行して西側にJR常磐線と
県道120号線が走っています
地区の中ほど県道の東に中館城跡が有ります
城跡の一角に日吉神社が鎮座します
境内入口に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
駐車スペースが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/d23385fb5c0afa7e2674ad040e05f4ed.jpg)
入り口の鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/bc853519a10450ae98e92876ce6e41e2.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/fd2108667b7da4167a693babee7e8083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/f861e0fa46f6549b071feb2365a3f18c.jpg)
狛犬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/24965ad8cb26757a6eab541f54a6d68f.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/199c349ed099868237933d611f7118e7.jpg)
日吉神社説明版です
日吉神社(山王様)
南相馬市鹿島区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/c3deb0135cf45659d3c695bff8fd3937.jpg)
南相馬市指定天然記念物と緑の文化財の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/ed7a3aebca8fc29a6299bd381cf118ea.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/92a8cfb8a89de4dfc5916e7dd97b4e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/9145b439e7c91775ffe147be6f057349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/0c88e7c1801510c29b63d556c218094f.jpg)
本殿右手に大杉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/99798c0b35fd455bcb64e461901afd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/49d48767c8a8caa7b3784043b76660d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/91c22253473e601ca429cf6e0af90a2b.jpg)
本殿裏側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/9d45473611a73a4c5581dc3fa59a37e7.jpg)
鳥居側の境内社です
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
鹿島地区は、南相馬市役所の北約8kmのところ
JR常磐線かしま駅のすぐ西側です
鹿島区役所のすぐ北側、県道120号線に面して
鹿島御子神社が鎮座します
境内社務所前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/e889d03d862781e7cc48f3158d3d263a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/353cfb46e7db43d7ebb68e8eb520f998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/24e75987a48507984e9561faf2215a54.jpg)
参道前県道から境内を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/e60371ad0cd48ea2d36de5288950cee3.jpg)
鹿島御子神社の大けやきの案内板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/a79a1d8a2f401d944954b7c880e4da79.jpg)
神社の説明版です
延喜式内 鹿島御子神社
御祭神 天足別命(建御雷神の御子神)
志那都比古命
志那都比売命
鎮座 大洞元年(西暦806年)
由来
神代の昔、天足別命が父建御雷神(鹿島
神宮の祭神)と共に奥羽鎮撫の為に下降し、
開発平定に尽されて後、御子神がこの地に
鎮まり、今の社地に移り社殿を造営す。
延喜5年に由緒ある霊験あらたかな神社
として延喜式内社に列せられる。天暦5年
お棟札や現存する大欅(樹齢千年余り)か
らその由緒正しきを知ることが出来る。
特殊神事
天足別命が鹿島の稚児沼に仮宮された当
時、この地方に大六天魔王と名乗る賊徒が
横行していた。或る朝未明賊徒が命の仮宮
を襲い火を放った、命は直ちに「火伏の神
事」を以て四方八方に拡がった猛火を鎮め
た。その時鹿島大神のお使いである鹿が多
数現われ、川より濡れた笹を銜えて来て仮
宮を潤ほし、火の再発に備えたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/3d404c4cea699f7e160a306c1f0676fa.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/b6c6dc1fe01fafa8fd3eb98d7eeb44e6.jpg)
鹿島町指定天然記念物の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/6faa431cac645f9769659c462fdeaf15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/ca3c320bb18cbb5049e7267e210d52e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/9341b87b1b57996e5df79dc1c5415c6e.jpg)
参道左側の大けやきです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/f1ee48d6fb83db46513cf64387383300.jpg)
御神木 大欅 推定樹齢800年です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/7feb955d3302c3b096ade4d9a3fa8904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/486deed0995489e7809b89b9e24264e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/90/6ce807c60a91adfb3838be42d81bf676.jpg)
拝殿前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1d/56baddc2c971cc22716320db4d3c936d.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/06e719d4c0f2ede50bede962683b1ae1.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/65a60073a692723f44bb300f0cd6cfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/373c98337bfc7266518be4928f7147a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/16b561a974c8d73ddea99b41108f2345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/a60577ae08a9c83282966f5834d44265.jpg)
社殿左手にも大欅が在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/d86dddebd10d2f68b3505064d48bdb3b.jpg)
御神木の大欅、推定樹齢千年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
(こちらの方が古いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/039d534ec03cbef5661c73278d071f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/85001a74181fa58178005e0933a4a2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/925694753610b99cd38a42c39b70736c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/86f9eaa1fb165d685106670a9f72f82f.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/c2547bd46657ed80741e8ded0cfa30c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b8/d4f1801ae8d1816b49fa1887cc9da347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/12c9d508c6d45da020f81aa96b5e7200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/5c8a6804e1a0de7bba33b703948f5bf4.jpg)
本殿裏側には杉の御神木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/d4176a37f28875f0484fce9933ffffd9.jpg)
山神・太神宮・湯殿山の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/0fa099a792c4d21d427397cffe0f9a51.jpg)
境内には要石が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(鹿島神社にもありますね)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)