横町は、長井市役所の北北西約1kmのところ
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅の東側です
県道253号線に参道を開いています
山門前に車を止めさせて頂きました
参道入口です
真言宗 豊山派 金剛山 遍照寺です
説明版です
金剛山遍照寺(真言宗豊山派)
金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと
伝えられている。文治の乱(1189年)の時、中尊
寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥
の高野」とも呼ばれた古刹である。永享年中(142
9~)、名僧宥日上人が盛りたて、中興開山といわれ
ている。
江戸時代に入ってからも、日瑜、宥諦、諦真、宥謙
らが地域の発展に力を尽くし、明治初めには38の末
寺をかかえる大寺院であり、現在も、置賜地方を代表
する名刹である。
平成5年3月
長井文化財保護協会
長井市教育委員会
図面の右端に目的の大イチョウが在ります
⑪大イチョウ(根廻り11m)
側に遍照寺の大イチョウの看板が立って居ます
参道は墓地の真中を通り通ります、左手に大きな石仏があります
右手の墓地の先に大イチョウが見えます
山門です
本堂です
庫裏の前から大イチョウを見ました
西側から見上げます
南西側から見上げました
南側墓地の中から見ます
南東側から
東側の運動場から、桜越しに見ました
では、隣の總宮神社に行きましょう
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅の東側です
県道253号線に参道を開いています
山門前に車を止めさせて頂きました
参道入口です
真言宗 豊山派 金剛山 遍照寺です
説明版です
金剛山遍照寺(真言宗豊山派)
金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと
伝えられている。文治の乱(1189年)の時、中尊
寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥
の高野」とも呼ばれた古刹である。永享年中(142
9~)、名僧宥日上人が盛りたて、中興開山といわれ
ている。
江戸時代に入ってからも、日瑜、宥諦、諦真、宥謙
らが地域の発展に力を尽くし、明治初めには38の末
寺をかかえる大寺院であり、現在も、置賜地方を代表
する名刹である。
平成5年3月
長井文化財保護協会
長井市教育委員会
図面の右端に目的の大イチョウが在ります
⑪大イチョウ(根廻り11m)
側に遍照寺の大イチョウの看板が立って居ます
参道は墓地の真中を通り通ります、左手に大きな石仏があります
右手の墓地の先に大イチョウが見えます
山門です
本堂です
庫裏の前から大イチョウを見ました
西側から見上げます
南西側から見上げました
南側墓地の中から見ます
南東側から
東側の運動場から、桜越しに見ました
では、隣の總宮神社に行きましょう