小高地区は、行方市役所の北北西約5kmのところ
国道355号線の南坂下信号から岡を上るように県道184号線を北へ
旧小高小学校の手前(南側)道路左に側鷹神社が鎮座します
鳥居前に



参道入り口です


側鷹神社です


手水舎です


説明版です
小高の側鷹(そばたか)神社
常陸風土記に「栗家の池あり、北に香取の御子の社有り」と
記されているのはこの社であると常陸国誌や香取新誌にもうた
われていて土地の人も又これを信じて疑わない。社伝によると
神代の昔経津主命が東征のおりこの地に憩い、天祖高皇産霊尊
を祀り石槌剣を捧げて戦勝を祈念したとの故事によって、その
霊剣を御神体としてここに鎮祭したと伝えられている。
例大祭は11月23日である。




参道脇のスギの大木です


拝殿です


本殿です


境内社です


本殿裏側にも立派な鳥居の境内社の祠が在ります




本殿の北東側に目的のスダジイです





南側から






東側から





北側から





西側から、目通り幹回り5,1mの巨木です




道路脇のスダジイの大木です

では、次へ行きましょう

